《BP26周年イベント》BEAUTY & CRAFT WARKSHOP参加者募集

皆さま、いつもありがとうございます。

どなたでもご参加いただけるワークショップのご案内です。

 


【ビルボードプレイス26周年イベント|BEAUTY&CRAFT WORKSHOP】
 10月1日~30日までの土日限定、
週替わりで素敵なブースが並びます。
美容と健康、クラフトをテーマに、より良い生活をご提案するワークショップ。
少し前に出店のお誘いをいただき、私も準備してまいりました。

アロマレーヌのブースは10月1、2日(土日)の2日間限定です。
ウィズコロナの時代に変わりつつある今、
私は、心を癒す2つのアロマクラフトを提案します。
一つ目は、
「オーデコロンスプレーペン」
202210_
☑いい香りのアロマスプレーとしての機能。
☑除菌の機能。
☑文字が書ける「ペン」としての機能。
この3つを持ち合わせているアロマクラフトです。
皆さんにお試しいただきたく、
¥500(税込)でご提供します。
お色目は、写真の他にホワイトやグリーンもございます。
会場でお選びください。
所要時間:5~10分
何本でもお作りいただけます。
2つ目は
様々な不定愁訴に対応できる
「ヒーリング・アロマクリーム」。
Photo_20220924112701
(A)ジェルタイプ
(B)しっとりクリームタイプ
お選びいただけます。
¥1,000(税込)
更年期の不定愁訴、感染症予防、
肩こり、不眠、頭痛などなど、
ブースで対面でご希望をお伺いして、
精油選択をアドバイス、
ブレンドのお楽しみいただく予定です。

オーデコロンスプレーペンは女性ホルモンを整え脳疲労を癒すローズやネロリ香で。
私の新作オーデコロンです。
皆さまに天然のアロマをお届けする良い機会(*^^*)
ワンコインでご提供します。
ヒーリングクリームの(A)ジェルタイプは、
精油の浸透するスピードが早いので痛み緩和に向いています。
これまでの症例では手荒れに使ってよい効果がありました。

ヒーリングクリームの(B)クリームタイプは
お肌を柔らかくして紫外線からのダメージを補修してくれる
シアバター、マカダミアナッツ油、ホホバ油配合。
これまでの症例ではお肌がやわらかくなり弾力が増しスキントーンが明るくなったとの報告がありました。
少しマカダミアナッツの香りがします。

アロマクリームやジェルは、
心のひきつれ、筋肉のひきつれを癒す精油を選択したり、
女性特有の更年期のお悩みや、生理痛、頭痛緩和など。

フェイス&肩こりボディクリームとしてもお使いいただけます。
使用する基材
PRANAROM社のケモタイプ精油
健草医学舎のジェルナチュレ等

◉事前予約可能。お時間は目安です。あわてずにご参集ください。

10/1(土)
❶11:00~12:00❷13:00~14:00

❸14:00~15:00❹15:00~16:30 

10/2(日)
❺11:00~12:00❷13:00~14:00

❸14:00~15:00❹15:00~16:30 

御申込先:aromareine@gmailcom(ご希望の日と時間帯番号をご記入くださいませ)

アロマレーヌの他にも革小物やネイルケアの素敵なお店が出店されます。
2_20220924112301

詳細はWEBサイトへ
1

| | コメント (0)

アロマフレグランス・マルチオイル作りセミナー、ご参加ありがとうございました!

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

リアル開催の1DAY香りの便利帳、

9月は「美とかおり:髪にボデイにアロマフレグランス・マルチオイル」作りを開催しました。

 

7名様の中で5人の方がアロマテラピーセミナーへの参加が初めてで

とても興味があるということ。

 

中には、

美容師さんからのおススメで髪と地肌の健康維持に日頃からアロマオイルを使っており、

その使用感がとても良いので

自分だけの香りブレンドを作りにきた方や、

お母さまから薦められて参加したという20代の方もいらっしゃいました。

 

お肌の弾力回復のための植物油や精油のお話をしながら、

様々な精油の香りをお試しいただきました。

 879e440b908a41bcb78065d46f4806b5

その中で、新潟県のあてま高原産の「スギの葉オイル」が一番人気でした。

60代後半のご婦人。

スギの葉オイルを手首の内側につけ、

鼻を近づけてそのままフリーズされていました。

 

本当に深く気に入られた様子で、

来た時と、お帰りになるときの目の輝き、表情が違って見えました。

生気を取り戻したように、

力強く歩いてお帰りになりました。

「来た時とは別人の様に」。

この方の必要なかおりは「スギの葉」のさわやかでキュンとする香りだったのですね。

 

アロマテラピーセミナーは

心身をサポートする香りとの出会いの場です。

あてま高原産のスギの葉オイル、クロモジオイル、ニオイコブシオイルは

こちらをクリック!ご購入いただけます。在庫わずか。

68ab7fa22077409c94c25661918af792

********************************************

 

今後の予定は、

9月23日(金)開催のyuica日本産精油のワークショップです。

詳細はこちらをクリック!

アロマバスソルトをたっぷりと3回分作りましょう。

Yuica1_20220920195101

yuicaの全精油の香りと日本産の柑橘精油をお持ちします。

お好みでブレンドしてください(^_-)-☆

 

精油ラインナップ予定:クロモジ、ニオイコブシ、ヒノキ3種、スギ2種、アスナロ、ヒメコマツ2種

柑橘:ユズ、レモン、コナツ、ダイダイ、ショウガ

 

Yuica2

販売コーナーでは、

ホームfragrance「森香炉」、ルームミスト「クロモジベース」やハンドクリーム、ハンドソープ、精油販売もございます!

 

皆さまのご参加、お待ちしております。


| | コメント (0)

【参加者募集】[9/23(金・祝)]yuicaアロマワークショップ at クロワッサンの店(新潟店)

皆さま、いつもありがとうございます。

yuica日本産精油スペシャリスト 真木美智代です。

 

[9/23(金・祝)]yuicaアロマワークショップ at クロワッサンの店(新潟店)で、

yuicaの精油を使ってオリジナルの香りをつくりその香りを使用したアロマ・バスソルト作りのワークショップが開催されます。
Yuica1

詳細はこちらをクリック!

 

オークヴィレッジフェアがクロワッサンの店(新潟店)にて開催され、

yuicaでもポップアップショップ(一部商品の販売になります)やワークショップを準備することになりました。

私はワークショップ講師としての参加になります。

皆さまのご来場を心からお待ちしております。

 

 

◆開催概要

日時:2022年9月23日(金・祝)


①AM11:00~
②PM1:00~
③PM2:00~

・各回定員4名
・ご予約優先

参加費1,100円(税込)

【講師】アロマレーヌ・アロマテラピースクール
代表 真木美智代
(Yuica認定スペシャリスト・新潟市にてアロマスクール等の活動)

 

会場:クロワッサンの店(新潟店)

〒951-8068 新潟市中央区上大川前通2番町11-1

 

申込詳細・お問い合わせ先

下記リンクにてご覧ください。

 申込・詳細

 

 

OAK Village Fair at クロワッサンの店(新潟店)

Yuica3

「100年かかって育った木は100年使えるものに」をコンセプトとして、木々が育つのに要した歳月と同じ時間を生き、使い継げるものづくりをしているオークヴィレッジ。

1974年に豊かなナラの木に囲まれた家具の特産地、飛騨高山で創業されました。

丈夫で安心、安全にこだわった小型家具、おもちゃ、ステーショナリーなどの木製品は

全て国産の無垢材から作られています。

この機会にその魅力、使い心地のよさを感じてみませんか?

 

オークビレッジHP

| | コメント (0)

10月講座!1DAY 五感を癒す海辺のアロマworkshop!

皆様、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

昨日の8/30(火曜)、朝刊紙面に講座案内が掲載され、

受講のお申込み開始になりました!

心身お疲れの方におススメworkshopのご案内です。

今回は土曜日の午前中に開催します。

会場は海辺のレストランポセイドンで

少人数制!

定員5名様です。

122833544_3424674874294236_1331754226763

アロマクラフトのテーマは「シミシワ対策のアロマ美容」。

「特製おやつ&ドリンク」付き。

癒しのテーブルにエントリーしてみませんか。

Koza1_20210222142847

もちろん、簡単な解剖生理学、
知っておきたい紫外線の話し、
お肌の構造についても学びます。


<講座内容>

お肌の構造

老化のメカニズム

紫外線について

今年の5月に参加したNARD JAPANナード・アロマテラピー協会の研修農場6千本のダマスクローズが咲き競う様子を報告。
286109187_5140790756015964_8939017511046 286170168_5140790792682627_8547574527827

●美白美容に使う精油のご紹介


・心への働き

・肌への働き

●ローズについて

・精油(ローズオットーとローズ・アブソリュート)
 成分・作用のご紹介(香りの体験付き)

・KENSO ローズウォーター 蒸留のご紹介
 ローズウォーターの成分・特徴・具体的な使い方をご紹介

・私のローズを使う美容術のご紹介


●クラフト作り

 ・オリジナル・スペシャル処方で、お肌に輝きを与えるシミシワ対策オーガニックオイルを作りましょう。

Img_20220831_0002

満席になり次第受付終了となります。

今期のポセイドンセミナーは、10/29にて終了となります。

 

以下をクリックしてご予約ください。

御申し込みWEBサイトはこちらをクリック(^_-)-☆

 

【この講座への想い】

海辺でのアロマ講座を企画して3年目になります。

2020年の春以降、コロナ禍となり、これまでとは違う生活様式を強いられることになりましたね。

密室でのアロマテラピー講座の開講にも、だいぶ不安を感じていました。

それだからと言って、何もできないのでしょうか?自問自答。

いいえ、

こんな時だからこそ、笑顔で皆様と共にありたい。

精油をたずさえて。

皆様にも私自身にも、継続してアロマテラピーの癒しが必要と思い、

海辺で、窓もドアも開けっ放しの

開放感抜群の海辺のレストラン「ポセイドン」マスターに開催をお願いしました。

主催の新潟日報カルチャースクール担当者様からもお出かけ開催を快くご了承いただくことができました。



3年目。

ポセイドン様がクローズとなる11月~3月以外、

春夏秋の3シーズンにつき1回のペースで開催してきました。

昨年は台風で、海辺は危険ということで日時延期になったこともありました。

それでも続けているのは、

アロマテラピーの癒しと、海風、ポセイドン様に流れる癒しの空気を必要としている方がいらっしゃるからです。

この間、ある精油の香りで、うつ状態から自分自身を取り戻した方がいらっしゃいました。

 

Aさんとしましょう。

Aさんは、

颯爽とした雰囲気でポセイドンの会場においでになりました。私とは初対面です。

セミナーが終わり、

他の参加者が全てお帰りになった後に、

Aさんは、私の目を見てこんなことを話し出したのです。

「数年前、突然に最愛の主人を亡くし、それ以来、ずっと心、ここにあらずの状態が続いており、

世界に色がありません。仕事をしていても私が私でない感じ。夜も眠れないんです。」

 

私は、ある1本の精油の香りを日常的に芳香浴でご使用う頂くよう、アドバイスをいたしました。

 

その日から1か月ほどたったある日、

「すっかり元気になりました。ありがとうございました。」と、

Aさんからの嬉しいメールが届きました(^^)/

 

アロマテラピーの現場では実際に

その方に必要な精油を選択してさし上げると、

スッとはまることがあります。

どんなふうに精油選択をするかと申しますと、

その人のふるまいや言動、雰囲気、

さらには精油成分はもちろん、

これまで関わってきたクライアントからの経験で

精油選択をいたします。

 

私でお役に立てる時と

立てない時、両方あるかと思います。

それでも私は、

一般の方々と精油をつなぐ

架け橋となり、

ささやかな精油の使い手でありたいと思っています。

 

1DAYアロマテラピーセミナーからはじめてみませんか。

 

9月の1DAYセミナーはこちらをクリック

 

 

 

 

| | コメント (0)

暑かった夏を思い出して10月は海辺で1DAY。

皆さま,こんばんは!

アロマレーヌ  真木美智代です。

さっそくですが、本日朝の新潟日報朝刊に掲載された、今季最後の海辺のアロマセミナーのご案内です。特製おやつ&ドリンク付。

10/29(土曜)10:30〜12:00

テーマは『夏の終わりのスキンケア,シミシワ対策のアロマ美容』

19286a5be93144efa92ef63ac63e6211

詳細は↓https://cul.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=512621

 

定員4

お申し込みはWebサイトからお早めに(^_-)-☆

皆さまのご参加お待ちしております。

 

| | コメント (0)

女性のためのアロマテラピーセミナー開講しました!

皆さま,いつも有難うございます。

アロマレーヌ 真木美智代です。

新潟市中央区のメディアシップを会場に毎月1回のペースで開催している一般向け講座。

7月は,涼を呼ぶ白檀と薔薇の香りの「塗香ボディパウダー』作り。

今月8月は、女性と子どものアロマ『カード型のアロマスプレー』作りを行いました。

678570aa516d483c80af4a90a1a166542b5bc189d31e47599275bd712e16986e

香りは人とひとを結びつけるのですね。セミナーでは、嬉しかったことがありました。

なんと!数年前の『新潟アロマの日』アロマテラピーセミナーにご参加いただき、

彼女は、その時の私の対応を覚えていてくださり、

「良くして頂いたので、お礼を言うためにいつかはセミナーに参加しようと希望していました。」と。

ご参加の皆様方のお陰で私の講師活動を継続することが出来ております。

お礼を申し上げるのは私の方です。

Aba5bb4f5ec446e0b5f087373e70acb2

こちらのシリーズは、毎月テーマに沿った座学とクラフト作りを行う90分間のアロマテラピー講座です。

主催:新潟日報カルチャースクール

募集は新聞広告で行い、アクセスの良い場所で開催しています。

【只今お申し込み可能な1DAYセミナー】

次回は9/17(土曜)13:30〜15:00

テーマは『美とかおり 髪にボディにアロマフレグランスマルチオイル』

会場は、メディアシップ教室

詳細↓

https://cul.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=511969

6f28a6009d284a6ca78b06549da91526

10月は今季最後の海辺のアロマセミナー。特製おやつ&ドリンク付。

10/29(土曜)10:30〜12:00

テーマは『夏の終わりのスキンケア,シミシワ対策のアロマ美容』

19286a5be93144efa92ef63ac63e6211

詳細は↓https://cul.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=512621


定員がございますのて、

お申し込みはWebサイトからお早めにお願いいたします。

皆さまのご参加お待ちしております。






| | コメント (0)

7月8月限定 蚊取り線香ワークショップ

皆様、いつもありがとうございます。

お香の専門家 香司の真木美智代です。

三角コーン型や渦巻き型など、自由に手び練りでつくりましょう。

貴重な白檀も入れて練ってまいります。

浄化のお香としてもお使いいただけます。

 

蚊やり香(蚊よけの除虫菊&精油)

天然香料には防虫効果のあるものが多くあります。蚊取り線香で有名な「除虫菊」から採取した天然香パウダーと、蚊よけ対策に使われる精油を使い、いい香りの蚊やり香を作ります。お好みで新潟ラベンダー精油をお使いください。

お子様も楽しくお作りいただけます。

 

講座開講予定日:

 

9月3日(土)13時半~15時

会場:on-line zoom  新潟市西区西小針台サロン

参加教材費: 3,800円

 

申し込み締め切り日:オンラインの方は8月27日のお昼12時まで

対面受講の方は、受講日の前日のお昼12時まで

 

お問合せ・お申し込みはメールで aromareine@gmail.com

24時間以内に返信が無い場合にはメールが届いていないことがございますので、恐れ入りますが、お電話でお申し込みくださいませ。

090-8616-9484

 

 

|

日本伝統のお香作りを気軽に体験&学んでみませんか?

日本伝統のお香作りを気軽に体験し、学んでみませんか?

天然香料を使います。

 

身体にやさしく、心安らぐ上質の香りを調合して

生活に役立つアイテム作りをお楽しみいただけます。

 

Photo_20220804152901

お香(*^^*)
少し古臭いイメージがありますが、

現代の和洋折衷のライフスタイルに合わせたもので、

広く親しまれております。

白檀や沈香などの天然香料を使い、

ブレンドして作るお香は香りも良く上品で、

和漢生薬と合致するものも多く、

からだにやさしい身近な、

日本人のDNAに深く語り掛けてくるものです。

248302482_397383895413639_67748027977984

 

☑リラックスするために

☑節目の記念品として

☑ご供養のためにも

 

1DAY体験レッスンのご案内

 体験レッスンではお香の作り方、お香の歴史・天然香料についてお話ししながらレッスンを進めます。

Kou2   

お香作りの材料となる天然香料に実際に触れていただきながら、

香料を調合していただきます。

アイテムによって、調合はご自身の手で香りを確かめつつ行っていただきますので、オリジナルの配合の香りで仕上げていただくことも可能です。

1cbf84dcd135fe10d3bc053aedb67ea6

 

普段の生活の中では、中々体験する機会が少ない天然香料素材。

香料ごとの効能や歴史的な使い方なども詳しくお伝えします。

 

  すべて1回完結レッスンです。

下記メニューからお好みのworkshopアイテムをお選びいただき、

お申し込みください。

  料金は 3,800円~7,000(材料費込)です。

 

 

(1)匂い袋(においぶくろ)

 275440808_4884360541657250_5842409484069Photo_20220804172001

 

お部屋香、便箋やマスクに香り付けをするなど、様々な活用法がある基本のworkshopです。

複数の天然香料をお好みで調合して自分好みの香りで「匂い袋」を2個お作りいただきます。

魔よけの伝統柄「鱗柄」など、様々な袋をご用意しております。

 

(2) 煉香(ねりこう)

274986637_4864105860349385_7149126176493

衣類に焚きしめたり、ルームコロンとしても使える丸薬状のお香作りを体験いただけます。

使用時は香炉(電気香炉おススメ)で焚き、楽しみます。

茶事にご活用いただいても結構です。

 

(3)白檀線香&三角コーン

239468160_4217027228390588_5391374415421

高品質の白檀をたっぷり使い優雅な香りをお楽しみいただけます。線香と三角コーン型、2種の作り方を体験いただけます。

Sankaku1

(4)蚊やり香(蚊よけの除虫菊&精油)

天然香料には防虫効果のあるものが多くあります。蚊取り線香で有名な「除虫菊」から採取した天然香パウダーと、蚊よけ対策に使われる精油を使い、いい香りの蚊やり香を作ります。お好みで新潟ラベンダー精油をお使いください。

お子様も楽しくお作りいただけます。

295284090_5259796444113656_8577877809710

 

(5)防虫香

天然香料には防虫効果のあるものが多くあります。カシミアのセーターや着物類などに。衣装箱や桐たんすに入れるための優雅な香りの防虫香作りです。市販のツーンとした独特な香りが苦手な人にもおすすめです。

Okou 

 

 

上記以外、準備出来次第、新規のworkshopを増設予定です。

 

◉開講スケジュール: 

 

  開講日はメールにてご相談ください。

 

◉お申込み・お問合せ: aromareine@gmail.com

 

◉教室・交通アクセス: 新潟市西区西小針台 最寄り駅JR小針駅、新潟交通西小針バス停

*****************************************

*出張お香教室

 企業団体グループ・市民講座・旅館・ホテル・カフェ・オフィスへの

出張ワークショップ・サークル・個人レッスン等

様々なレッスンをご提案させていただきます。

 

お気軽にお問合せ下さい。


 

| | コメント (0)

2022年度下半期 通学&オンライン受講生募集

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

本日7月18日「海の日」。

一年で一番海が光り輝く時ですね。

新潟市西区西小針台のアロマレーヌからは徒歩15分ほどで海に到着します。

さわやかな環境で、奥の深いアロマテラピーを、学び始めてみませんか?

AROMA REINEアロマレーヌは

NARD JAPANナード・アロマテラピー協会の認定校です。

公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)認定教室、

日本産精油YUICA認定スクールでもありますので、

幅広く学んでいただけます。

17022533_874352906050505_493256986463769 Dscn0877_20220127184901

認定校で、カリキュラム沿って時間をかけて学んでゆく利点はたくさんありますが、

まず第1に、目的に沿った精油ブレンドを、的確な濃度でブレンドできるようになります。

講師からのアドバイスを自分の力に変えてゆくことが出来ます。

 

さらに、同期の生徒同士、アロマテラピーの実践状況やレシピを共有することが出来ます。

 

夏の小針浜やラベンダー畑で楽しい思い出と友情を育んだりしてアットホームなスクール。

__Img_5143_20220127183501

 

スキルアップに、アロマ・アドバイザーとして大きなイベントにスタッフ参加していただくことも可能です。

2019_74309128_1424476094388377_1368780112015_12002189_529259860576676_5247625707

基礎をしっかりと学べる『アロマ・アドバイザーコース』

受講期間は、月2回の場合、6か月。毎月5時間以上のレッスン。

その後、認定試験を新潟市西区西小針台のアロマレーヌ会場で受験。

合格されますと、アロマ・アドバイザー資格認定証が授与されます。

 

修了者は、上級コース「アロマ・インストラクターコース」、

実践的な「アロマテラピー・ベイシックコース」に進むことが出来ます。

現在、アロマ・アドバイザーコースは

通学とオンラインで受講生募集しています。

 

日程はご相談ください。

 

上級コース『アロマ・インストラクターコース』、

受講希望の方は日程をご相談ください。

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格をお持ちの方がお申し込み可能です。

 

受講を希望される方は、

随時開催されている入学説明会をご予約ください。

 

通学、on-line ご希望の形式をご選択ください。

on-line説明会は、テレビ会議システムzoomを使用します。

お問い合わせは、aromareine@gmail.com へお気軽にどうぞ。

 

|

もうすぐ、新潟・ラベンダーフェスタ!

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

NARD JAPAN会員、数千人に送付されている会報誌

ケモタイプ・アロマテラピー

Img_20220620_0003

6月15日発行の最新号 158号

認定校紹介欄にアロマレーヌが掲載されました。

数か月前に掲載のお話を事務局からいただき、

コロナ禍でもあり、目立った活動もしておりませんでしたので

辞退することを考えたのですが、

過去8年間、

スクール卒業生の皆さんと共にイベント実行委員会を作り開催してきた「新潟ラベンダーフェスタ2022」が、

すこし規模を拡張して開催するタイミング!

これまでお手伝いをいただいたスクール卒業生の皆さんへのご恩返しにとペンを持ちました。

Img_20220620_0001_20220620164301 Img_20220620_0002

 

6月26日(日)10時~15時

「新潟・ラベンダーフェスタ」開催します。

 

 10時からのアロマテラピーセミナーは、定員の30名を上回る50名強のお申し込みがありましたが、

昨日キャンセル席が出たそうです。すでにお申し込みの受付は締め切られております。

 

受講希望の方は、直接アロマレーヌへ

aromareine@gmail.com 

講座の内容

 

午後12時からの『日本産精油をはじめよう』

先着10名様にアロマウッド&虫対策のアロマオイルプレゼント!

このセミナーは、午後2時20分からのクラスもございます。

ミニセミナーの内容

289100193_2206335942865930_1530328311127

午後12時半からは「ラベンダー・リース作り」

  ワークショップ詳細

 残席2

午後1時45分からは「和の香りも楽しめる玻璃香作り」

  ワークショップ詳細

Img_4941

 

withコロナの時代ということで、

私たちも少しづつ活動の幅を広げて

この写真のような自由な日常を取り戻したく思います。

新潟ラベンダーフェスタは

未来への希望、そんな小さな願いを集めたイベントです。

良かったら、私たちが育てた8年物の美しい香りのフレッシュラベンダーを楽しみにいらしてください。

3_20220620170701 12208719_545062472329748_583223674811203

ラベンダー・バンドルズワークショップ、ワンコインで開催決定です!

 

会場へのアクセス

新潟市食育花育センター

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

(社)日本アロマ環境協会検定試験対応コース Aroma Reineのひとりごと NARD JAPAN会報誌 連載エッセイ「次への一歩」 NARD JAPANリラックストリートメントコース NARD認定アロマインストラクターコース NARD認定アロマセラピストコース NARD認定アロマテラピーベイシックコース NARD認定アロマテラピーベイシック講師認定コース NARD認定アロマ・アドバイザーコース yuica認定日本産精油資格取得講座 おススメのサロンメニュー お申込いただける講座 にいがた湊あねさま倶楽部 はじめてのアロマテラピー アロマケア・セラピスト養成講座 アロマトリートメントご予約 アロマ講演会 アロマ通信 サロンからのお知らせ サロンセミナー/体験講座 セラピストアドバンス講座 セラピスト通信 ニュージーランド香り旅 プラーカ1施術ルームWell-be ベルギー・ナード本部研修記 ヨーク・本町カルチャー教室 ランチ付アロマセミナー 今月のキャンペーン 体験・1DAYセミナー 余韻・お屋敷アロマ 受講生の声 新潟いのちの電話後援会 新潟・ラベンダー物語 新潟勉強会・結セミナー 新潟市中央公民館/アロマテラピー研究会LFE主催講座 新潟市中央公民館・LFEアロマサークル 最新トピックス 最近の活動 次への一歩~NARD JAPAN会報誌寄稿文~ 生徒さんのためのぺージ 認定資格取得セミナー 調香セミナー 講座のご案内 香りとタッチングの基礎講座 香りのレッスン P−File〜植物療法情報ファイル〜