« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

岡山県産のカキ

06-01-28_21-02.jpg友人から今夜、岡山県産のカラ付きカキをいただきました。
カラをむくと潮のかおりがタップリ。
レモンとポンズで美味しくいただきました。
生まれて初めていただいた岡山県産カキ。平成14年の調べによるとカキの収穫量は15867トンで、広島、宮城についで全国3位。

新潟市内のスーパーでは見かけたことのない名産品。

日本も広いのね。

| | コメント (0)

1月29日(日)BSNラジオ出演、アロマのお話をします。

1月29日(日)お昼12時からのBSNラジオで私、アロマテラピーのお話、LFEの活動の話などをします。 司会のNAMARA江口さんと二人、20分間CMなしノンストップでオシャベリ。 新潟のお笑い集団NAMARAの江口歩代表が聞き手を務めるBSNラジオ番組「新潟生事情」(毎週日曜昼12:00〜放送)。 29日昼12時、もしお時間があれば是非聴いてください。 MAKIより

| | コメント (0)

精油ゼラニウムの皮膚塗布によるマウスでの好中球集積の抑制

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15813994&query_hl=1&itool=pubmed_docsum

2005 2月10日、インターネット上で発表された論文記事です。

上記の研究で、マウスの皮膚炎症部位に精油を皮膚塗布することにより、好中球集積が抑制されることがわかりました。

精油は、ラベンダー、ユーカリ、ティートリーも好中球の活動を抑制したが、その作用はゼラニウムより弱く、ジュニパーは抑制しなかったということです。

今回研究でわかったことは、精油の皮膚塗布、特にゼラニウムは好中球の集積及び浮腫での炎症症状を抑制することができるということです。


これは帝京大学 医真菌研究センターの研究論文です。研究者の一人 井上重治先生は「微生物と香り」の著者で、NARD JAPANの東京セミナーやトレーナーセミナーで私も何度か講義聴講させていただいています。山を愛する元気一杯のチャーミングな先生。皆さんも機会があれば是非NARDセミナーで先生の、研究・データに基づく科学的アロマテラピーを学び、視野を広げてください。
NARD東京セミナー今年は11月。NARD会員は割安で参加できますよ。

| | コメント (0)

NARD認定アロマセラピスト資格取得講座 受講生募集

1月22日(日)更新
NARD JAPAN認定 アロマ・レーヌ アロマテラピースクールからの御知らせ

NARDアロマセラピスト講座は、当スクールにて、2006年4月開講します。

東京へ通わずとも、新潟市内で受講可能です。
講師:NARD認定アロマセラピストトレーナー(詳細はお問合せください)

受講日は4月〜9月までの月1回 平日3日間(水木金)集中講習(1日6時間)全90時間予定。

講座日予定
4月12,13,14、5月17,18,19、6月14,15,16、7月12,13,14、9月6,7,8

講座日以外にも練習日を設け、高い技術の習得を目指します(自由参加)。


受講希望者、若干名募集中(定員6人)
モチベーション高い仲間同士学びあう場、切磋琢磨出来る方の参加を求めます。

受講資格:NARD認定アロマ・アドバイザー資格取得者

*尚、セラピスト講座受講希望者で、アロマ・アドバイザー資格を持たない方には、アドバイザー資格取得のための速習コースがございます。(入学金免除等特典あり)

aroma_reine@yahoo.co.jp お問合せください。
お申し込み先着順

NARD認定アロマ・セラピストコース カリキュラム(全90時間)

入 門 編 トリートメントが初めての方を対象に基本の実技を学びます(10時間)
(1)基本的な手技
(2)軽擦法・強擦法・揉涅法と注意点
理 論 編
(1)アロマトリートメント理論
・ボディトリートメントの特長と意義 ・実践上のポイント
・安全への配慮・禁忌事項 ・関連法規と活動上の留意事項
・基本的な手技 ・心構え・倫理・活動プラン
・環境作り・施術時の注意事項
(2)解剖生理学
施術者として基本となる必要知識を中心に、ヒトのからだについての基本的な構造と機能の概要を学びます
・からだの概要
筋骨格系    神経系 内分泌系・消化器系 呼吸器系
皮膚・感覚器    免疫系 循環器系・泌尿器系 生殖器系
・不調・不快症状の理解
肩こり・腰痛・関節痛・膝痛・冷え・むくみ・頭痛・便秘の原因と対応
    骨折の予防のために
(3)保健衛生
(4)コンサルテーション
・コンサルテーションの目的と有用性 ・コンサルテーションシートの作成
・相互理解と尊重 ・ホームケア アドバイス
・コンサルテーションの方法

実 技 編   各部位を学びながら全身トリートメントを習得します(フェイシャルはオプションとなります)
(1)伏臥位 ・背部のトリートメント
・下肢背面のトリートメント
(2)仰臥位 ・頭部・頚部・胸部のトリートメント
・腹部・上肢のトリートメント
・下肢前面のトリートメント

オプション講座 セラピストコース終了後、オプションで下記のコースが受講できます(要ご相談)
○ フェイシャルトリートメント
○ カウンセリング

| | コメント (2)

NARD認定アロマ・アドバイザー資格取得、2006年・第8期生募集

NARD認定アロマ・アドバイザーの資格に挑戦してみませんか。

第8期生
新入生若干募集
アロマレーヌの講座は少人数制(最大5人)

ご希望の方には無料体験説明会を開催

アロマレーヌの無料体験講座は、アロマテラピーの簡単な説明を聞いていただき、授業がどんな雰囲気で行われるかをご確認していただいて、ご入学のご検討に役立てていただくための講座です。

また、アロマテラピーについてはもちろん、スクールや資格についてなどのご質問にも専門家が丁寧にお答えいたします。


「アロマセラピーってどんなものなの?」

「アドバイザー資格講座ってどんな雰囲気なの?」

「協会や資格がたくさんあって分かりにくいな」

アロマテラピーの学習をご検討中には、さまざまな疑問や不安があると思います。「資料やホームページだけではよく分からない」そんな問題を解決するのが、アロマレーヌの無料体験講座です。

アロマテラピーの学習、資格取得にご興味のある方は、ぜひご参加ください。


毎月先着10名様限りですので、お申し込みはお早めにどうぞ!(女性限定)

ご希望の方に、「無料体験講座申込書」をお送りします。

aroma_reine@yahoo.co.jp までお申し付けください。
すぐにご返信いたします。

NARD認定アロマスクール アロマレーヌ

| | コメント (1)

NARD認定アロマセラピスト資格取得コース 受講生募集

2006年度スタート

NARD認定アロマセラピスト資格取得コース、受講生募集中。定員6名。
NARD認定アロマ・アドバイザー有資格者の方ならどなたでも受講できます。
アロマ・アドバイザー資格をお持ちでない方は、特別速習コース受講にて資格取得可能。お問合せください。

教室は新潟市内中心部で開催。
人気講座、この機会にお問合せください。
ただし、定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。ご了承ください。

お問合せ先:NARD認定アロマテラピー教室・アロマレーヌ(新潟市)

お問合せは下記メールアドレスにお気軽にどうぞ。

aroma_reine@yahoo.co.jp

| | コメント (0)

クミンとコリアンダー入りカレーライス

06-01-10_21-06.jpg今夜のカレーライスは、クミンとコリアンダーのパウダー入りで香り豊か、味わい濃厚。いつもの味が大変身、思わずおかわり!

フランス、Parisを拠点に活躍されている彫刻家・アーティスト原田哲男さん(旧新津市出身)の奥様、アニーさんに頂いた、本場フランスのハーブ香辛料を、今夜は肉にまぶしてオリーブ油でこんがり焼き、カレー鍋に投入。

肉を炒めている最中も香り高い。

原田哲男さんのホームページ
WWW.tetsuoharada.com
原田さんの作品はヨーロッパの他、日本各地にあり、新潟には県立植物園、新潟薬科大学、新しくなった新津駅前などに設置されています。

先日、新潟市内のホテルを会場に彼の30年を越える作家活動をまとめた作品集の出版記念パーティーがあり、司会をさせていただきました。

ハーブは2次会の終わりに奥様アニーさんからいただいたプチガトー。ローズマリーやタイムをもらった人もいました。
フランスの女性は家庭料理にもハーブを使いこなすのでしょうか。健康で香り高い食卓、うらやましい。


| | コメント (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »