« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

ナード アロマトレーナーセミナー終了

06-07-26_19-51.jpgこの時期恒例の、2ヵ月、6日間に渡るアロマトレーナーセミナーが終了。
抗菌アロマテラピーの第一人者『微生物と香り』の著者 井上重治先生(帝京大学医真菌センター)の講義では、大学での基礎研究に裏ずけされた、全く新しい貴重な情報が数多く紹介されました。

今後、アロマ・アドバイザークラスのみなさんや卒業生のみなさんにも機会をみてお伝えしたいこと、沢山ありました。
抗菌アロマテラピーの新しい流れは、エビデンス・・・と臨床の歩みより。例えば、来月から井上先生の基礎研究に元ずいて、ある皮膚科医が先生とタイアップして、水虫患者の治療を始めるそう。
精油はとくに白せん菌(水虫)に感受性が高く、先生の研究によると、42度のお湯に、精油をプラスし、20分間温度管理し足浴すると、白せん菌は99.9%死滅。
その皮膚科では様々な精油を試すそう。

| | コメント (0)

細くなるアロマトリートメント

先日、アロマセラピストトレーナーの先生から、全身トリートメント70分間をしていただく機会に恵まれました。
その翌日、いつものジーンズがゆるい。腰まわり脚部がすっきりしています。無駄なものがとれて無くなった感じ。

また、私のアロマトリートメント(若葉マーク)を受けた友人から「膝のあたりマイナス3センチ」との報告も。
セラピストコースの講義でならったとおりの手技で行いました。

人の体には随分と沢山の老廃物、不必要なものが含まれているのでしょうか。

汗がどっと出て、代謝が良くなり、ぐっすり眠れたという事後レポートもいただきました。

大変嬉しい効果報告をありがとうございます。

| | コメント (0)

ナード アロマトレーナーセミナー

06-07-24_22-06.jpg昨日朝から、セミナー受講の為、東京に来ています。

東京ドームをくぐりぬけて研修会場を往復するのですが、昨夜はドリームマッチでかなりの人手。

ホテルの周辺、飯田橋で、ザル豆腐やネギそばなど、美味しくておしゃれな店を発見!お酒を飲まなくても、おとうしの希望をきいてくれる等、心配りも行き届いています。

料理はカウンターからすっきり笑顔の板前さんが出してくれます。
『おばんざい・料理人のとっておき』飯田橋3−1−3 潮ビル地下1階 電話03−3221−4055
http://www.bestaurant.co.jp/

女性ひとりでも楽しめます。

| | コメント (0)

アロマセラピスト、目指せ100症例!

06-07-23_06-15.jpg本日より症例に入ります。
このグリーンのハワイアンキルト柄タオルには、HONU(カメ)が描かれています。
ハワイでは大切な存在だとか。

講義中のデモンストレーションで先生は、疲れた生徒の身体を「感じる」と、一瞬のうちに講師からセラピストとなり、惜し気もなくエネルギーをつかう。
私たち生徒はセラピストの「心がまえ」を学ぶ。技術は人なり。

心がともなわなければ良い施術はできないみたい。

全身全霊。

トリートメントモデル募集中!

| | コメント (0)

NARDアロマセラピストコース、始動。

朝は雨ふりだったのに、
今日はものすごい蒸し暑い日だったようですね。


初日が終わり、夕方6時過ぎに外に出て驚きました。
朝9時半に教室入った後、一歩も外へ出ることなく8時間半。
お昼休憩を挟んで手技の特訓!特訓。
理論よりまずは身体で覚える、ということ。

講師の高岡ひとみ先生の手の動きは、見ているだけでうっとりするほどの「気持ち良さ」。
実際に触れていただくと、その手はとても暖かく、手のひら以上の広い面積で包まれている優しい心地よさ。

素晴らしい。

覚える事は沢山あります。けれど、嬉しくて扁桃体(好き嫌いの中枢)は大喜び。もっと知りたい、もっと覚えたい気持ちで一杯。

やはりアロマトリートメントは、感性を大切にする世界のようです。

| | コメント (0)

お別れの香り?想い出の香りに。


06-06-30_13-13.jpg7月の最後の金曜日、LFEの初期からの友人の送別会をした。

彼女は新潟から離れてしまう。秋からは気軽に会えなくなる。

手料理&持寄りで、昼下がりのワインパーティー。

3人で香りを作った。
お別れの香り?いいえ、記憶に残す為の「香」。
想い出とともにかおる「香」。


イランイラン
レモン
フランキンセンス
ブラックスプルース
パイン
ローズマリーシネオール

調香したyokoさんのコメント
調合後、始めはバラバラだった香りが時間がたつにつれて調和してきました。
イランイランとレモンの香りで全体的に官能的な感じに、ブラックスプルースやローズマリーシネオールのパンチのきいた香りがが嫌味なく調和しました。
甘いのに、スパイシーな感じの香りに仕上がりました。
フランキンセンスも、縁の下の力持ちのような感じ!(笑)で頑張ってくれました。

*************************
カユプテ 
ラベンダー(ファーム富田) 
ペパーミント 
リトセア 

調香したmeguさんのコメント
夏の果実のような爽快感のある香りでジメジメっとした気分がスッキリ!爽やかになります。

カユプテのくせが、ペパーミントとリトセアの爽やかな香りで打ち消されて、ラベンダーで全体が調和したような香りで、気分がスッキリ爽やかになれます。

*************************

イランイラン
パルマローザ
スィートオレンジ
サンダルウッド

watasiの香り
暑い夏の日、夕涼みにつけたい香り。
又は、南の島のバカンスに持参したい香り。

フローラル・フルーティー。
深くふかく甘い香り。


透明感があって、控えめ、理知的・クールな彼女から学んだ事は沢山。感謝。

| | コメント (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »