« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

にいがた湊の十五夜の創作和菓子、葉書について新潟日報社の取材を受けました。

NPO法人にいがた湊あねさま倶楽部 9月9日(土)いよいよ本番は来週土曜日。にわかにあわただしくなって参りました。 昨日夕方、新潟日報社報道部記者さんからの取材を受けました。彼女も下町出身。 今日の夕刊になんらかの形で記事が掲載される予定。 9月9日当日、あねさまプロデュース・丸屋本店製作の創作和菓子と、あねさま目線で選んだエキゾチックなにいがた湊の表情満載、ポストカード10枚セットの発表、即売。 皆さんは100段もの階段を駆け上がったことありますか?実は、イベント会場入船港タワーの階段は「100段」もあるんです。階段を上がりきって振り返ると・・・海の青さがひろがるかも。 9月9日の十五夜の晩、この階段に手作り行灯が500個並びます。ローソクの揺ら揺ら焔。太鼓の音。情緒的なみなとの俳句集。幻想的なあかりのショーと音楽。 月と遊ぼ。月見の茶屋だまりには、菊の花びらを浮かべた日本酒、枝豆、茄子漬、おにぎり、アロマ、和小物などご用意して皆様のおいでをお待ちしています。 場所はこちら・・・バスご利用の方は下記のページで時刻表もご覧下さい。 http://www.niigata.pa.hrr.mlit.go.jp/2006/map/2006-06.html

| | コメント (0)

羽衣ジャスミン

06-08-31_05-57.jpg今朝起きたらリビング、甘い芳香に満ち溢れ。窓辺で冬を越え、夏をしのいだ羽衣ジャスミンが花開きました。良いかおり。 8月のうちに咲きました。

| | コメント (0)

NARD認定アロマ・アドバイザー資格取得コース 9月生募集


aroma reine.jpg
2006年9月生募集告知

NARD認定アロマ・アドバイザー資格取得コース
9月25日(月)午後(昼間)のクラス、開講決定しました。
現在、受講生若干名募集。
定員2人。
お早めにお申込ください。

aroma_reine@yahoo.co.jp

講師からご挨拶
この秋アロマレーヌの教室で、素敵な香りをつむいでみませんか。
こころからよろこばれる香り、そんな香りをご自分の感性で作り出してみませんか。

香りの好みは十人十色。
家族のため、大切な人のために オーダーメイドの香りを作りましょう。

香りの情報は瞬時&直接、感情脳(大脳辺縁系の扁桃核)へと送られます。
ですから皆さんも香りによって、訳もわからずいい気分になったり、不快になったりした経験ありませんか?
例えば、その人のことが無条件に本能的に好き、とか苦手とか・・・これも一種の匂い情報(閾値下で感じるフェロモン情報)。

また、ストレスの高位中枢は、香りの情報が送られる感情脳の一部、「海馬」です。
ですから、ストレスを、感じる前、感じた直後に自分の「好き」と感じる香りを嗅いで、感情脳を喜ばせてあげると、生体は大きなストレスダメージを受けずにすむ可能性があります。

PTSD/心理的外傷後ストレス障害と「海馬」の神経細胞との関連・研究が進んでいます。
強いストレス、反復拘束ストレスなどにより、海馬の神経細胞が死んでしまうのです。
これは、うつ病などへ移行する可能性があります。

そうです。香りの情報はこの部分にストレートに伝わり、無意識の内に生体を正常な状態に整える力があるのです。

アロマテラピー体験ご希望の方に、予約制で無料講座を開講します。
お気軽にご相談下さい。

| | コメント (0)

イベント:にいがた湊の十五夜で香りの演出

去年に続いて今年も行われる、湊町にいがたの大人のイベント「いがた湊の十五夜」にて、
香りの演出をします。

創香したのは今年、2種類。
「陰」と「陽」の世界をイメージして作りました。

香りのシャボンを和紙でお包みして、みなさまのおいでをお待ちしております。
プラナロム社の100%天然・ケモタイプ精油を使用したフェイスソープです。

どうぞお気軽に香りのコーナーにおいでください。
プレゼントをご用意してお待ちしています。


9月9日のイベント当日は、先着100名様にあねさま倶楽部特製「時空絵図」をプレゼント。ポケットサイズで折りたたみ式(ミウラ折)なので、便利です。
また、先着300名様にルーテシアのプリンも。

入場、イベントへのご参加は無料です。

秋の七草をしつらえたり、入船港タワーに色とりどりの光線と音楽をぶつけて、ムードたっぷりのシアターにしたりと、大人が遊べる素敵な空間になるかと思います。

和小物、ちりめんで作る髪飾りや今回のイベントのシンボル・うさぎの根付を並べた屋台も出ます。展示即売。

お時間のある方、お近くの方、是非お洒落をしておいで下さい。

ご一緒に十五夜のお月様を楽しみましょう。
月見の茶屋だまりでは、お月見の夜を楽しく演出、夢の作和菓子の発表&即売
この創作和菓子の名前はイベントの名前をもらって「にいがた湊の十五夜」(丸屋本店製)
尚、この創作和菓子は8月19日より、丸屋本店にて発売しています。

お酒、おつまみ、甘味など、あねさまが厳選した新潟の秋の味覚を取り揃えます。
アフリカ太鼓の演奏もあり。

開場 午後6時
開宴 午後6時半〜8時半

場所:新潟みなとトンネル:入船港タワー広場
(新潟交通 入船営業所から徒歩15分)

ご協力:丸屋本店、ルーテシア、小川、弥次郎農園、飯村屋、中央水産、アフリカンパーカッショングループ アマカノ、舟運活性化ネットワーク研究会

主催:NPO法人にいがた湊あねさま倶楽部


下記のホームページで最新のイベント案内を確認いただけます。

http://www.minatomachi-niigata.jp/suiyuki/vol2.html

去年の模様がほんの少しだけご覧いただけます。

http://www.niigata.pa.hrr.mlit.go.jp/2006/2006-0807.htm

続きを読む "イベント:にいがた湊の十五夜で香りの演出"

| | コメント (0)

心にグッと来る風景・・・

新潟は連日真夏日。

最近は強い日差しを避けて、夕方5時半以降散歩に出ます。往復40分の小旅行。

寺尾中央公園で心に響くシーンに遭遇。
一羽の鳩です。
その鳩は、先週の雨で公園のくぼ地にたったひとつ出来た水溜りに細い足を浸して、水を飲んでいます。
ほんの数メートル先を歩く私に、警戒しながら。くちばしを水溜りの濁りの中に傾け水を飲んでいます。

数日前のことですが、あの鳩の姿が忘れられず、気になるのです。
この暑さ、何とかならないものでしょうか。

夏ばてには気をつけましょうネ。

| | コメント (0)

創作和菓子「にいがた湊の十五夜」まもなくデビュー!

060728_1208~01.jpg060728_1210~01.jpg2006年9月9日土曜午後から夜にかけて、入船みなとタワー広場で開催されるイベント『にいがた湊の十五夜:月と遊ぼ。』。
2回目の今年は、童心菓匠 丸屋本店制作、あねさまプロデュースの創作和菓子がデビューします。
あねさまの感性と、最高の技術を持つ職人さんとのコラボレーション。

創作和菓子は、当日会場で販売する他、古町の丸屋本店で発売されます(8月19日(土)〜発売開始予定)。

美味しくて夢一杯の和菓子。『にいがた湊の十五夜』の世界を御覧下さい。


当日、会場でアロマクラフトのプレゼントも予定しています。
去年に続いて、新潟湊の十五夜をイメージした香りの発表も。

NPO法人にいがた湊あねさま倶楽部主催/国土交通省北陸地方整備局、新潟港湾・空港整備事務所共催

イベントについて詳しい事は 新潟みなと水遊記のホームページで。
http://www.minatomachi-niigata.jp/suiyuki/


| | コメント (0)

アロマトリートメント経過報告

7月下旬から、練習モデルの皆様にご協力いただき、70分間のアロマ全身トリートメントの症例を取り始め、現在10症例まできました。
練習モデルの皆さんから様々な感想、報告が寄せられています。
皆様には、大切なお時間と身体を提供いただきありがたく、日々勉強させていただいております。

その中から特にアロマテラピーの可能性を感じる事例がありましたので一部をご紹介します。
尚、ご本人の了解を得て記述しました。

28歳主婦、去年8月、第一子出産後、無月経の状態が続く。のぼせがひどく、眠れない夜も。ひどい片頭痛、だるさ、不眠、微熱等、更年期のような症状あり。

7月23日(日)に1回目のトリートメント。
昨日7月31日(月)に2回目のトリートメント。

8月1日(火)の今日、約2年ぶりに生理が来る。
去年8月に難産の末、帝王切開で女の子を出産してから初めての生理。

さらに、1年に渡ってずっと消えず毎晩苦しんでいた痛み、帝王切開の傷の痛みが、1回目のトリートメント後に嘘のように消えてしまったそうです。

また、1回目のトリートメント後、気持ちが前向きになり、(本人の言葉)これまで不調をかかえながらも病院へ行かずに過ごしていた日々に終止符。7月26日に病院へ行き、医師に処方された漢方薬(トウキシャクヤクサン)をのみ始めたことも良かったのかもしれません。

ひどかった下半身の乾燥と冷えも、昨日の2回目の時には緩和され、肌に潤いも戻ってきていたので、良かったな〜と思っていたら、今日生理が来たという知らせ。

2回目のコンサルテーション時、クラリセージとシダーの吸入。足浴にクラリセージ、シダー、シナモスマ・フラグランス(クラリセージの甘い匂いが苦手と言うので、ハーバルを+したブレンド)。選択したオイルは、シダーやサイプレスの入っているFオイルです。

シダーとサイプレスに入っているモノテルペンアルコール類のセドロールには、更年期の不定愁訴、睡眠障害に有効との報告が、アロマリサーチ25号9ページに出ています。

1回目のトリートメントは、オイル・コンサルテーション共に別メニューで行いました。

アロマトリートメントは、その人自身の心を動かして、ホメオスタシス、心も身体もバランスを取るように導く力があるのでしょうか。
驚きました。

アロマセラピスト高岡ひとみ先生は、涙が出るほど嬉しいと喜んでくださいました。そして、早速、下記のような温かいアドバイスもいただきました。一緒に学ぶ受講生皆さんにも共通の事と思います。

「トリートメントは、もちろん手の動き、立ち位置、スピード・・・・も大切ですがなによりも大切なことは、クライアントのことを大切に優しく心をこめて触れさせていただくことだと思います。」

もちろん、失敗もありました。足のトリートメント時、力を入れすぎて、足だけがだるくなってしまった方もいます。足は力加減が難しい・・・。

全身全霊で、8月も修行に励みます。


只今、NARD認定アロマセラピスト養成コース開講中(新潟市 NARD認定校アロマ・レーヌ)

講師:高岡ひとみ先生のプロフィール
リラクゼーションスペース ローズマリー主宰(名古屋市天白区)

英国ITEC認定 アロマセラピスト
英国ITEC認定 リフレクソロジスト
日本アロマケア学会認定 アロマケアスペシャリスト

NARD JAPAN ナードアロマテラピー協会認定 アロマトレーナー
NARD JAPAN ナードアロマテラピー協会認定 セラピストトレーナー

続きを読む "アロマトリートメント経過報告"

| | コメント (2)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »