« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

4月生募集・アドバイザー資格コース

NARD認定アロマ・アドバイザー資格取得コース(新潟市)

2007年 4月生募集(定員3人)

4月開講が決定しました。

受講をお考えの方のため「体験ミニ説明会」を実施しております。

講座日程など詳細は、お問合せ下さい。

aromareine@neo.nifty.jp

<講座の特徴>

*当スクール生は、アロマ・アドバイザー受講後、インストラクター資格取得コースアロマテラピーベイシック認定講師への進級可能です。

*調香、トリートメントに力を入れたオリジナルレッスンが特徴です。

詳しくは、aromareine@neo.nifty.jp

尚、プライベートレッスン等ご希望の方はご相談下さい。

お問い合わせの際は、お名前・ご連絡先を明記してください。

お電話でもお気軽にお問い合わせ下さい。

025-265-7443 (受付時間:午後6時半~午後9時頃)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

調香1DAYセミナーから

雪模様の新潟市内。

雪景色、降りしきる雪空を窓の外に眺めながら、調香、フレグランス講座を行った。

先月の講座ですっかり香りのファン、香水の虜になられた、イザティスの大好きな生徒さんとともに、フランキンセンスのアコードを沢山とる。

Anaisanais

テーブルの上には、アコードの瓶数十個に、名香「Anais Anais」。

いろいろ、香水の楽しい話で盛り上がって、さあ、精油の出番。

今回も数種のアコードを見てゆく。

このアコードの記憶が、後の実習に大きな成果。改めてアコードの重要さを認識しました。

それは、あと1滴、何かを入れて全体のトーンを整えたいという時、フランキンセンスとカモマイル・ローマンのアコードを活用。すると、それまでまとまりなく、ざらついた印象の香りのトーンが、見事その1滴でなめらかに、美しいハーモニーに!

アコード、恐るべし。

次回、4月の1DAY調香セミナーは・・・

4月8日(日)  と  4月16日(月) 開催。

お問合せ下さい。

aromareine@neo.nifty.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野生のラベンダーの香り

プロバンス地方。

ピーター・メイル著「南仏プロバンスの12ヶ月」で一昔前かなりのブームでした。

行かれた方も多いかもしれませんね。

この辺りはラベンダーの産地。

7月の花の頃には、吹く風は甘く清潔なラベンダー香になるとか。

Lavandura vera

野生のラベンダーが手に入ったので、今日はジェルクリームをつくった。とても深い香り。

この香りは少し、混沌としているような印象があるのですが、何故か元気、勇気づけられる感じ。

摩訶不思議な香りに刺激され、記憶のトビラが開く、数年前の旅を想いだしました。

Provence そのラベンダーの故郷・奥プロバンスの玄関口、プロバンス地方の大都市エクサンプロバンス(Aix-en-Provence)。

私がこの街に出かけていったのは、21世紀になる前の10月の頃だったかしら。晩夏から秋へと変わる頃。でも、太陽の光は強烈。

ですので、旅はラベンダー目的ではなく・・・「リュベロン地方」をグルグルとドライブ。ここは、プロバンスでも最も素朴で純粋さに満ちた街なんだとか。

Lacoste 丘、小高い岩山ごとに登場する石ずくりの村々・・・私の中では映画「ショコラ」の村のイメージ。

見かけるのは猫ばかり。村人の数より多かったりして?!

そんな村めぐりをしている最中、少しにぎやかな村で可愛らしいお土産屋さん発見。人がいる!

村人とお話がしたく、ドアをくぐる。すると、精油の小瓶発見。手に取ると、品のいいマダムが「ラヴァンジンよ、この辺りの村で採れたものだょ・・・・・」とか何とか、使い方まで教えてくださる。

この時の私、アロマの知識も少なく、「ラヴァンジン」という名前を初めて聞いたので、マダムに、

私:「ラベンダーですか」

マダム:「Non!ラヴァンジンですょ」というやりとりを数回重ね、

マダム:「香りをかいでみなさいっ!」とすすめられ、購入。

今もあの時の、困惑した感情が香りともによみがえるのです。スッとするかおり。そう、あれは確かにラヴァンジン。1.8シネオールを感じる香り。

プロバンスには3種類のラベンダーがあるそう。

一つは真正ラベンダー(野生を含む)、そして、ラベンダー・スピカ、そして、ラヴァンジン(ラベンダー・スーパー等)。

緑したたるミラボー通りのカフェではジャズが流れ、オシャレなエクソワーズが優雅にお茶の時間を楽しんでいたっけ。

エクスはフランスで一番シックな街とも言われているそう。

今度訪ねるときは、旬のラベンダーの景色を見に行きたい。

公開中の映画「パフューム」の原作者、ドイツ人のパトリック・ジュースキント氏は、エクスで歴史を学んでいた時期もあったそう。

エクスで学生、うらやましぃ。憧れ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロバンス日本のハーモニ

プロバンス日本のハーモニ
野生ラベンダーと、ケンソーのローズウォーターでジェルクリームを作りました。

フランスのプロバンス地方奥地の山中で育った、力強い薫りと、山梨の豊かな自然の中で丹精こめて栽培された国産ハイドロゾルの出会い。

明日のLFEアロマで皆さんにもおつくりいただきます。

この香、お楽しみに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »