« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

新潟県中越沖地震について

あ2007年7月16日(月)に発生した新潟県中越沖地震。ずい分揺れたのですが、私の住む新潟市内は大きな被害もなく、いつもと変わりの無い平和な毎日。

ところが今日、新潟市サポーターズ倶楽部からとどいたメールマガジンの内容に、「世間の実際」が。とても気になる内容でしたので、ご紹介します。

*新潟市サポーターズ倶楽部は、新潟市のことを愛してやまない首都圏の人々が集うグループ。

主な内容は、地震による「風評被害」についての篠田昭新潟市長からの緊急メッセージ。

下記の通りです。

 平成19年7月27日

 新潟市サポーターズ倶楽部会員 様

                  新潟市長   篠田 昭  


 新潟県中越沖地震災害について(ご報告とお願い)

 新潟市サポーターズ倶楽部の皆さま,このたびの新潟県中越沖地
震では,大変ご心配をおかけし,またあたたかいお心遣いをありが
とうございました。
 新潟市内においては大きな被害はなく,県内最大の拠点都市とし
て,被災地の一刻も早い復旧に向け,全力で支援してまいりました。
 一方で,新潟市を含む県内では,放射能漏れの状況など事実と
まったく異なる風評被害が発生しており,観光面や宿泊面に影響が
広がっています。
 夏の新潟は,海水浴や,海の幸・山の幸の宝庫です。新潟まつり,
夕日コンサートといったイベントも,被災地の方々に少しでも元気
を取り戻していただく意味でも,例年以上に盛り上げたいと思って
おります。
 多くの方から新潟へ来ていただくことが,新潟の復興と元気につ
ながります。日ごろ新潟市を愛し応援してくださる皆さまのお力も
お借りできれば,心強い限りです。お知り合いの方々にも,日本海
が安全で何の心配もないことをお伝えいただければ幸いでございま
す。
 市といたしましては,引き続き,被災地への支援と同時に,風評
被害の払拭に全力を挙げてまいります。

_________________________

今日のテレビのニュースでは、元オリンピック選手で新潟出身の中村真衣さんが柏崎の海水浴場で多くの子供たちと一緒に泳いでいました。夏本番なんですね。何の心配も無い事を笑顔でPRしていました。

新潟の夕日、とてもきれいなんですよ。今月中旬、東京駅構内で新潟の夕日の写真パネル展が開かれていましたので、首都圏のかたもご覧になったかと思います。

新潟空港内のレストランの窓から眺める「日本海の夕日」もとてもお薦めです。日本海にまっすぐに沈む夕日。リゾート気分満喫です。

8月のお楽しみ、今年22回目の日本海夕日コンサートなんです。スターダストレビューや、元ちとせさん、大江千里さんらが出演予定です。私の家からは歩いて15分の距離。今年は「夢伝説」が聴けるといいな、と淡い期待を胸に「参加」します。

「参加」という言葉を使うのは入場料はなく、500円以上のイベントへのカンパ・協力金があるからです。みなさんも「参加」しませんか?

**************************

http://www.tatunet.ddo.jp/saigai/

被災地へ向かうボランティアバスが新潟市発で出ています。上記のページへ。

被災地へボランティアへ向かう際は、ボランティアセンターにへの登録が基本です。ルールを守ることをお薦めします。

地震が来た際、私は心の中で「またですか、何故ですか」と叫びました、が、次の瞬間には戦闘体制へ。私は放送の現場で出来る限り頑張りました。

場所は異なっても、天災に合う人は皆、同じ気持ちで自分の場所で戦うものでしょう。アロマレーヌの生徒さんの中にも、震源地に近いところで震災にあった女性がいます。彼女たちは一様に、強くやさしい新潟・BIJIN!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第3回新潟アロマ勉強会

第3回 新潟・アロマ勉強会の詳細が決定、只今参加者募集中です。

       アロマテラピーのお仕事をしている方も、勉強中の方も、そしてアロマテラピーに興味のあるすべての方にも、大変意義のある内容となっております。精油の化学 第一人者の三上先生の講義をおみのがしなく。日時:9月8日(土)13:30~17:30場所:クロスパルにいがた詳細は、こちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマフェイシャルセラピストプロ養成コース9月生募集

*肌の症状別にブレンドし、全行程手技によるトリートメント。美肌、美白、肩こりの解消、眼精疲労、頭痛の改善が期待できます。

独立開業、またサロンでのフェイシャルトリートメント導入を目的とされる方におすすめの講座です。

日程: 30時間 3人以上で開講

                    受講料:210,000円(テキスト代別)

お問合せ aromareine@neo.nifty.jp

お電話でも承ります。  025-265-7443(午後7時~午後9時)

「アロマフェイシャル・セラピスト プロ養成コース」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤レンガの東京駅

赤レンガの東京駅
赤レンガの東京駅は修復工事に入るため、夜間のライトアップはこの日の夜10時に終わりました。写真はまさにその最後の夜。新丸ビル7階の丸ノ内ハウステラスからの眺め。

皇居の森は目と鼻の先。その森からのお客様を特別におもてなしする為のお部屋、赤レンガの中にありました。松の間、竹の間、そして梅の間。

今回、一般には公開されていないの赤レンガの内部を見学できる幸運に恵まれました。
皇室の皆様方がお出かけの際、松の間や竹の間を待合室として使用され、改札へ向かう通路は、まるでホテルのロビーのような豪華さ。大理石の床に赤い絨毯が敷かれ、当日はお香が焚かれるそうです。
香りのおもてなし。心使い。流石ですね。

一流の絵画や調度品、天皇家御一家が座られた椅子、テーブル。皇太子様が幼少の頃、一目で欲しがられたという「機関車」のミニチュア等・・・。
2012年度末をめどに修復工事が終了する予定ということですが、大正ロマン漂う魅力的な赤レンガ内部はなるべく残すようにするそうです。

東京駅は広いですね。駅は旅への入口ですが、私には八重洲北口から丸ノ内南口への道のりさえ「旅」。いろんな人や物、臭い、色、音があふれてエキサイティング。1日に70万人が行き交う巨大ステージ。

皇室の方々のために焚くお香はどんな香りがするのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

調香セミナー7月

精油のブレンドスキルを磨く、アロマレーヌ・オリジナル講座「調香セミナー」、急遽7月の予定が決定しました。(生徒さんからのリクエスト講座)

主役の玉欄の精油、早速本日入荷しました。

7月7日の七夕の日の勉強会で、参加した20人の女性のほとんどの心を奪ったこの香り。

これで、スキンケアブレンドを作りましょう。

日時 :7月15日(日)  13:30~15:00頃まで

受講料:4,500円

定員 3名  

お問合せ お申込は  aromareine@neo.nifty.jp

こちらは、美しい香りの「玉欄」精油を紹介してくださった、moon dropsさんの「勉強会報告」ページです。

http://yaplog.jp/moon-drops/archive/186

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第2回新潟勉強会・結 報告

2007年7月7日(土) 新潟勉強会・結の第2回セミナー「香りの話古今東西」開催しました。

参加者のtomoさんからセミナーに参加しての感想をいただきました。

第2回結 セミナー「香りの歴史古今東西」に参加して

時間を感じることなく楽しく聴講することができました

      日本編 櫻井先生

先生のテンポよい講義で“和”に世界に引き込まれました

日本の文化の変遷を語るうえで仏教伝来は切っても切れないもの

やはり香りも仏教とともに発達し現在に至っていると思いました。

サンダルウッド、シナモン、スターアニス、スパイクナード、クローブ

まさに高級線香の香りでした

そこに、すぐにファンになってしまった玉蘭、しゃくなげを加えて

ムエットを扇のように広げ香りを嗅いでみると、気分は京都の舞妓さん

家で焚く線香の香りも玉蘭とか加えていい香りにできたらいいのに。。。

と思った私でした

    西洋編  菊池先生

やはり西洋でも宗教的な儀式から香りの文明は発達したものでした。

しかし、今から数千年前の昔から神事等だけではなく、効能を理解し使用していた事には驚くばかりです。

西洋東洋問わず同じような香りが使用されていたことにも感動しました。

一部の裕福層の趣味から発展したものであることなど、益々香りに対して奥深さを感じずにはいられませんでした。

   ③お楽しみ香りのクイズ   真木先生

      アロマセラピーと関わる者として、

「精油の薬効もさる事ながら、相手にとっていい香りを作ることができるよう、日々香りと親しむ事ができたらいいですね」 との先生のお話が心に残りました。

 

 野生ラベンダーの0.01%しか入っていないクマリンの香りを覚え、それを見つける

 シトラス系の比率の違うブレンド

 やはり香りは知れば知るほど興味をそそられるもの

 奥が深いなと痛感いたしました。 また参加させていただきたいと思います。

シトラス系、ベルガモット、スィートオレンジ、グレープフルーツをそれぞれ異なる比率でブレンドしたアコードを嗅いでいただき、その比率を当てて頂くというもの。

初夏にピッタリのシトラスの香りで、本当に気持ちの良い香りで満たされた教室。

新潟勉強会・結は素敵な人がたくさん参加しています。

次回は、9月8日(土)13:30~17:30 講師は精油の化学に詳しく、とってもわかりやすいレクチャーで人気の三上杏平ナード・ジャパン顧問。

テーマは、「最新アロマトリートメントに役立つ精油の化学総論~精油の代謝経路、美白、抗がん作用、ティートリー精油の全て」。

アロマテラピーにご興味のある一般の方、アロマセラピストとして活動中で、新しい知識が欲しいというかた、遠慮なくご参加下さい。 

お申込、受け付けています。niigataaroma@yahoo.co.jp

ナード・ジャパン会員は、来月発行の会報誌69号に詳細掲載の予定です。ご覧下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

玉欄・・・至福を感じる香り

Photo 素敵な香り(人)と出会いました。「玉欄」です。

とても涼やかで、甘く軽やかな陽気な香り。私は好きです。

今日7月7日は 第2回 新潟勉強会・結セミナーでした。

そこで、講師のさくらいさんが持参してきてくださった精油の中の1本が「玉欄」。

http://phytoaroma.ocnk.net/product/44 ここで購入できます。

玉蘭
学名:Michelia alba
科名:モクレン科
抽出方法:水蒸気蒸留
抽出部位:花
原産国:中国

~~~~~~~~~~

実は「玉欄」の花に私、この日もう一度出会いました。

中国のとある美女が、100年ほど前にまとったお気に入りのドレスの縁を美しく飾る刺繍として。

偶然の一致・・・。

とある美女とは、長寿と美を誇った「西太后」。彼女を示す花=玉欄。

結の勉強会の後、私は一人、現在開催中の「北京故宮博物館展」へ。

1時間ほど、彼女の時代の文物、文化、彼女の迫力ある人生に思いを寄せ、楽しい時を過ごしました。おすすめです。お時間があればみなさん是非行かれて下さい。新潟県民会館の3階ギャラリーで、7月16日まで(9:30~16:30開館)。

私の視点・・・見所は香木で作られた美しい木製の装飾品。仂楠香(カナンコウ、ジンコウ)でできているブレスレット。説明書きに、夏は魔よけになる香りのブレスレットと。

西太后という賢い女性が、美しさと若さを保つ為、多くの漢方、バラの花やヨモギ、真珠の粉を使用しオリジナルの化粧品をつくっていたという事実。

19世紀のイギリス製 リアルな香水瓶は、イギリス政府からの贈り物。

水晶やめのうで出来た、美顔マッサージローラー・・・すごいすごい、この時代の方もリンパのウッタイを流して小顔になっていたのね。

北京故宮博物院展」~西太后とラストエンペラー・溥儀 -蘇る激動の時代- 権力者たちの息づかいが聞こえる。

ほんとうに聞こえてくる素晴らしい展覧会。是非是非行かれて下さい。

いつの時代の女性たちも、ドレス、靴、装飾品、アンチエイジングのための美容術にはものすごい情熱をかたむけるものなんですね。

玉欄 購入します。

急遽、玉欄を使ったスキンケア・アンチエイジングレシピを作る 調香セミナー決定。

「美肌・アンチエイジングのレシピ Ⅱ」7月15日(日)午後1時半~

ご希望の方はお早めにご予約下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NARD認定校Aroma Rine講師プロフィール

  • 2006年9月 NARD JAPAN 認定アロマ・トレーナー資格取得
    2006年秋  アロマ・インストラクター資格認定校へ
Aroma Reine講師が受講した主なスキルアップ・セミナー
2007年
5月 アロマセラピストトレーナーセミナー受講
6月、7月「NARD JAPANアロマトレーナーセミナー・東京」受講
10月7,8 「NARD JAPANアロマテラピーセミナー・東京」受講予定

2006年
2月、3月「ケア目的に合わせた精油の調香実習1・Ⅱ/東京」受講、約25時間 大沼由実講師

6月、7月「NARD JAPANアロマトレーナーセミナー・東京」受講、約24時間

11月3,4日「NARD JAPANアロマテラピーセミナー・東京」受講、約10時間

2005年6月、7月「NARDアロマトレーナーセミナー・東京」受講、約42時間

10月「NARDアロマテラピーセミナー・東京」受講、約10時間

2004年
7月「NARDアロマテラピーセミナー・東京」受講、約10時間

NARD認定校 Aroma Reine aromareine@neo.nifty.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

速報!三上杏平先生 セミナー決定

新潟勉強会・結セミナー 第3回決定しました。

速報でお知らせします。

講師は、アロマテラピー精油の化学の第一人者 三上杏平 ナード・ジャパン顧問

日時:9月8日(土)13:30~17:30 (予定)

会場:クロスパルにいがた (新潟市中央区礎町)

詳細は、8月中旬発行のNARD JAPAN会報誌、WEB上にて発表!

実際のアロマトリートメントに役立つ精油の知識、最新情報満載。

アロマに興味のある方、ナード会員以外の方、どなたでもご参加いただけます。

主催 新潟セラピスト勉強会・結 

*7月7日(土)10:00~12:00 第2回勉強会「香りの話古今東西」、当日までご参加希望を承ります。

参加費2,000円 アロマグッズのお土産付

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »