« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

ナード・アロマテラピーセミナーへのお誘い

年に一度の全国セミナー、「ナード・アロマテラピーセミナー」、ご一緒しませんか?

大阪会場 2007年10月6日(土) 9:30開場 10:00~16:30

東京会場 2007年10月7日(日) 9:30開場 10:00~16:30

       2007年10月8日(月) 9:30開場 10:00~16:30

内容

10月7日(日) 東京会場・総評会館(御茶ノ水) 10:00~16:30

・バジルの分類とケモタイプ  指田 豊(東京薬科大学名誉教授・ナードジャパン会長)

・病院でのアロマテラピー   青木恵子(看護師)

・炎症と植物精油        安部 茂(帝京大学教授)

・世界の薬草最前線・・・制作フランスARTE ドミニック・ボドゥー(ベルギー薬学博士)

10月8日(月)祝日 東京会場 総評会館 10:00~16:30

・ハーブウオーターの効用と可能性 井上 重治(帝京大学医真菌センター薬学博士)

・精油とハーブウォーターでの口腔ケアの効用 

                  金子仁子(松本歯科大学臨床検査技師)

                  平井 要(松本歯科大学准教授)

・口腔ケアとアロマテラピー ドミニック・ボドゥー薬学博士

*セミナーには、ナードジャパン会員ならどなたでも参加できますし、非会員の方も参加可能です。

お問合せ・お申込は ナード・ジャパン事務局 

0551-30-8155(月~金10:00~16:00)

http://www.nardjapan.gr.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007アロマセラピストコース開講

ナード・アロマテラピー協会認定のアロマセラピストコース養成コース開講しました。

2007年度講座は、7名の皆さまが参加。

緊張感の中にも、笑顔と心配りのあふれる、大変素晴らしい雰囲気でスタートしました。

講座の模様はまた機会を見てこのページでご報告いたします。

また、併せて「アロマフェイシャルセラピスト」コース、こちらも無事スタートしました。

美しい素肌を引き出すため、植物の力を最大限に利用する考え方です。興味深い内容です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマテラピーベイシック講座

受講のご案内

1、ボディケアコース(2007年9月スタート)

2、フェイシャルスキンケアコース(2007年12月スタート)

3、バスリラックスコース(只今準備中)

4、ヘルスケアコース(只今準備中)

5、ハウスケアコース(只今準備中)

*上記の各コースを修了されますと、コースごとに認定講師登録されます。各コースの認定登録には、認定料¥1,050(税込)と講師用テキスト代\6,300が必要になります。

*講師として認定登録される方は、ナード・ジャパンの会員であり、アドバイザーの有資格者である事が必要条件です。

*上記の各コースはどなたでも受講できますが、認定講師登録申請は出来ませんので、ご了承下さい。ただし、ナードジャパン認定アドバイザー試験に合格、認定登録した際、アロマテラピーベイシック認定講師登録が可能になります。

お申込・お問合せ    

アロマ・レーヌアロマテラピースクール本校(新潟市西区)

講師:ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・トレーナー/セラピスト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の調香クラスから

調香クラスから

テーマは、市販香水のマッチング。生徒さんのリクエストで実現。初めて香水のマッチングに挑戦しました。

マッチングとは、対象となるにおいを比較検討し再現してゆく方法。

その手法には・・・

①嗅覚を分析的に働かせる感覚的な方法と、

②分析機器を用いて定量的に行う科学的なやり方

この二つがあるようです。

本日は①の手法で行いました。

数種の香りをムエットに取り、お手本の香り目指して。嗅覚だけが頼り。

最初に香ってくるのは、グレープフルーツ、アトラスシダー。先ずはこのイメージを大切に。ベチバーとペッパーを調和させる事からスタート。次にHEADの構築。さらに、アトラスシダー、ゼラニウムの調和。木の香りも大切に。

お手本のフローラルフルーティーな’甘さ’に近づける為、オレンジスィート、ベンゾインが大活躍。しかし、甘く走らないように、パチュリーで重厚感を。ゼラニウム(エジプト)は、全体のバランス調整に大活躍。大変勉強になりました。

作業が最終段階に差し掛かった時、もう一度、数十分前にムエットに垂らしたお手本の香りを嗅ぐ。ドライアウト(残香)の香りを分析。そして、ベンゾインを1滴。

お手本には少し遠いのですが、調和の取れた良い香りに仕上がりました。

お手本の香りは、去年の春に発売された男性用香水で、動物性エキスを全く使わずに構築された香水。空と大地の間に煙る香りのイメージ。女性にも愛用者が多く、本日の講座をリクエストした生徒さんもご愛用で、この香りの精油のブレンドでトリートメントオイル等を作りたいそうです。

お手本の香水は Terre d'Hermes (エルメス)、調香師の名前は、JEAN-CLAUD ELLENA。彼のフランス語はとても心地よく響きますょ。前述のリンクをクリック、「le parfumeur」のバナーをクリックしてみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »