香りのテイスティング
秋たけなわ、文化祭の時期ですね。先日、新潟市内の中学校でアロマ講座を開催させていただきました。
この中学校では私、2年前に続いて2度目の講座。とてもキレイな学校です。
2年前にもご参加された方も懐かしく、数名おいでいただきました。
今回は「香りのテイスティング」をお楽しみいただきました。3種の香りを嗅いで、+の数でご自分の「好み」と、そのイメージを「言葉」で表現していただく趣向です。
3種の香りをムエットで嗅ぎます。
Aの香り・・・イランイラン、ラベンダー・アングスティフォリア、ローズマリー・カンファー
Bの香り・・・マジョラム、レモングラス、マンダリン
Cの香り・・・イランイラン、リトセア、パルマローザ
結果:香りの好みが見事に分かれました。
Aの香りが一番好きと答えた方・・・15人中5人
Bの香りが一番好きと答えた方・・・15人中3人
Cの香りが一番好きと答えた方・・・15人中7人
皆さまアロマテラピー、精油の香り初体験という方が多くいらっしゃいました。
下記は頂いた感想です。
「Aの香り、最初の印象は夜の感じ。色で表すと黒・群青」
「Bの香りはとにかく安心感、癒し系の香り」
「Cの香りは爽やかな森林浴のような香り」
さて、A~Cの精油のブレンドは、最新ベイシックコース「ボディケアコース」で使用する精油を素敵な香りにブレンドし作りました。
今、「ボディケアコース」受講中の生徒さんはお分かりになったかもしれませんね。皆さんのブレンドはどんな香りに仕上がりましたか?
| 固定リンク
「アロマ通信」カテゴリの記事
- 春スタート!NARD JAPAN認定資格取得コース 募集始まりました。(2025.01.26)
- 新年ご挨拶 (2025.01.06)
- アロマテラピーセミナーのお知らせ《がばじこ大学》(2024.10.16)
- AROMA DAY 2024 スペシャルセミナー申込受付開始(2024.10.13)
- AROMA DAY 2024 開催します。(2024.10.04)
「最近の活動」カテゴリの記事
- 9/7(土)脳の若返りに効果的な香りの活用法をまなぼう!(2024.08.24)
- 3/30(sat) 東洋の香りと西洋の香り体験講座、ありがとうございました!(2024.03.31)
- 3/17 みんなの香育~アロマテラピー活用法~開催しました!(2024.03.19)
- 報告・香りの便利帳#25開講しました!(2024.03.14)
- フレグランスコンテスト第1位受賞/Jasmine blossom賞(2022.12.03)
「最新トピックス」カテゴリの記事
- 春スタート!NARD JAPAN認定資格取得コース 募集始まりました。(2025.01.26)
- AROMA DAY 2024 スペシャルセミナー申込受付開始(2024.10.13)
- AROMA DAY 2024 開催します。(2024.10.04)
- 片道880㎞の出雲大社へ~2024年(2024.10.02)
- 6/22(土)雪里フェア特別企画 十日町市あてま高原でアロマセミナー&workshop参加者募集(2024.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント