« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007/アロマ・インストラクター1次試験から

2007年10月13日に東京・大阪で同時に開催された、ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・インストラクター試験に、当スクールより数名受験、結果、ほとんどの生徒が合格いたしました。受講中、中越沖大震災に遭い被災した彼女も無事合格!

合格者は2次試験に進みます。

2次試験は、聴講生がアドバイザーレベルであると想定し、与えられたテーマを20分間にまとめて発表するものです。

12月10,11日(於東京)で開催される2次試験に向けて、現在受験生は自分のテーマと格闘中。

当スクールでは、12月1日(土)2次試験模試を行います。

受験生の皆さん、レクチャーの内容も大切なのですが、「何を伝えるのか、伝えたいのか」を考え、聞く人の身になってお話をされて下さい。

尚、アロマ・レーヌの受講生は上記の模試を聴講可能です、ご希望の方は事前にお問合せ下さい。

aromareine@neo.nifty.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シチリアワインと仔豚

  数日前テレビを見ていたら、京都を訪れる外国人の目線で撮った日本、というテーマで、世界中から観光にやってきた外国人の写真ランキングを特集していた。なんでこんなものを?というスナップが結構笑えた。

今回、イタリアを旅して数百枚のスナップ写真を撮った私。

きっと私のも、イタリアの人が見たら「何でこんなモノわざわざ撮るの?意味わかんな~い。」といわれるのかも、ウフフ。

この写真は、シチリア島のリゾート地「タオルミーナ」のみやげ物やの店先で撮った1枚。右側にはシチリアワイン。 そして、呑んだくれていい気分?!のブタ君。そImg_0209_1 して、左端には、虹色のはたき・・・

ギリシア劇場から坂道下る、みやげ物ロード右側に、このブImg_0194_1 タ君はいらっしゃいます。

衝撃的な出逢い。一目見たその瞬間私「南イタリア」を感じたのでした。

Img_0202_1 シチリアワイン、みなさまも是非その魅惑の味、御堪能下さい。

先日、新潟伊勢丹の地下でシチリアワイン数本見つけました。美味しくて安い、2,000円ちょっとで買えますょ。

肥沃な大地、降り注ぐ、太陽がいっぱい・・・美味しくなるはず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

角田の麓でランチ会

先日、アロマベイシック「フェイシャルスキンケアコース」全7レッスン修了の記念に、レストランカーブドッチ(新潟市巻)に行ってきました。

Img_0407_1 このクラスの皆さんとは2度目のランチ会。前回、カーブドッチはバラの花時、真っ盛りで、レストランメニューにも旬のバラを意識したものが。今回は冬の初め。メニューもすっかり冬支度。季節の移り変わりを感じます。

私は熱々のブイヤベースを注文しました。

Img_0410_1 さてさて、こちらは、カーブドッチのお隣に去年オープンしたワイナリー・フェルミエさんのピザ。

マルガリータ、生地がもっちりとしていて美味しかったです!

ワイン蔵にはご主人曰く「明日から瓶詰め!」となる2007年の新酒 2007 Bacchusが眠っていました。11月15日発売。
マスカットの爽やかな香りと酸の効いたスッキリとした味わいが特徴ということ・・・。

また美味しい時間をご一緒したいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リフレクソロジスト養成講座から

Img_0419  2007年は7月と11月に、高岡ひとみ先生にリフレクソロジスト養成講座を新潟の当スクールで開催していただきました。

高岡ひとみ先生は、ナードジャパン認定アロマセラピストトレーナー、英国ITECアロマセラピスト、リフレクソロジストで、2006年の夏、当スクール主催Img_0435 のセラピストコースの講師で初めて新潟においでになりました。

それがご縁となり、その後も先生は、セラピスト試験に合格しナードジャパン認定のセラピストになった私たちの成長を見守り続けて下さっています。

11月のリフレ講座では初日に手技の確認と講義、2日目に実技試験を行いました。7月以降からとり始めた30症例(一部20症例)の提出もあり、実り多い2日間でした。Img_0440 筆記試験は年明けに行います。

先生を囲んでのお食事会、東掘通りのモンドールで、約半年間の講座を締めくくりました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007セラピストコースから

Img_0361_1 2007年度ナード・アロマテラピー協会認定のアロマセラピストコースは、2007年9月にスタートしました。

サロン経験者、初心者含めて7名が参加しています。

2006年度のコースに続いて今回も医療従事者の方が認定セラピスト修得に頑張っています。

次回の授業までに、習った手技を自分のものとするよう、自宅での修練がとても大切になります。

来年の春試験に向けて皆さん頑張りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ・フェイシャルセラピスト講座から

Img_0382_3 アロマフェイシャルセラピスト講座、2007年10月から開催しました。

クレンジングから仕上げまで、天然100%のアロマの香りに包まれるフェイシャルコース。精油の知識のある、ナードジャパン認定セラピストならではの、スペシャルコース。

ナードジャパン認定セラピストの他に、来年の春試験を目指す、ナードジャパン認定セラピストコースの生徒も参加しています。セラピストコースはボディのみの修練。「ニーズの高いフェイシャルを同時に習いたい」という高い目標を持ち、彼女たち頑張っているんです。その努力はきっと報われるはず、立派ですね。

これから症例を重ねて、3月に認定実技試験の予定。

プラナロム社のケモタイプ精油と、素晴らしい品質の国産オリーブオイル(化粧用)を使用する約90分間のコース。心を癒す香りの効果と、温かくやわらかな手技とのコラボレーション。

サロンでお客様に喜ばれるコースになると確信しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グレープフルーツ、オレンジ・スィート精油のこと

プラナロム精油「グレープフルーツ」と「オレンジスィート」精油は現在日本に輸入できない状況になっています。(健草医学舎製品)

グレープフルーツは、基準値に合格する良質の精油が入手困難という理由で、

中でも、オレンジ・スィート精油は、プラナロム社から入手したサンプルを、健草医学舎が日本で分析した結果(公的機関が分析)、芳香成分、比重、屈折率、施光度、酸価、酸化防止剤混入の項目に合格したものの、残留農薬が微量0.010~0.015ppm検出。微量でも検出された以上、健草医学舎は輸入しないという事。(入荷未定)

今後、全ての基準に合格するプラナロム社の「安心精油」が輸入できる日まで、健草医学舎が、独自に基準値に合格する無農薬精油を確保するそうです。

この話を聞いて皆さんはどんな事を感じますか?私は生産者の畑の映像が脳裏に浮かびました。私たちが求めているものは「信頼と、安心」なのに、ここに来て、何がどうして?農薬の使用を選択したのでしょう。増産目的?気候の不安定?

どうか、安心して使用できる精油を届けて下さいますように。

日本国内で残留農薬の全ロット分析を実施しているのは、現状では健草医学舎の製品だけと聞きます。

健草ブランドのオレンジスィート精油と、グレープフルーツ精油の発売がとても楽しみです。どこの畑まで探しに行くのでしょう・・・真正直な製品を確保するのはとても骨の折れる事なのでしょうね。

| | トラックバック (1)

ポンペイ古代散歩

Img_0039_1_2衆浴場(テルメ)を愛したローマ時代の人々。

ここ南イタリアのポンペイ遺跡は、古代ローマの街並みがそのまま残 っています。パImg_0045_1ン屋や居酒屋、公衆浴場等など・・・。

写真は、浴場の壁のレリーフ。羽を持って仁王立ちしている姿に、何だか温かい気持ちになって。ポンペイでは、昼下がり、たいていの店が閉まるので、ほとんどの人はのんびりとテルメ(公衆浴場)で過ごしていたとか。入浴後は良い香りの香油をタップリと塗って。天気の良い日には庭先で寝そべって、その後食事・・・テルメの裏手にはバール(居酒屋)がありました!

石製のバスタブもありました。建物全体石、白く煙っているようなイメージ。明かり窓が高いところにあって、太陽のあるうちなら、外光のみでほの暗く、お風呂場では丁度い良い明るさなのでしょう。

ポンペイには1万2千人の自由市民と8千人の奴隷が住み、79年8月24日のヴェスヴィオ山噴火の日まで、日常の生活が営まれていました。その日を境に街は火山灰に埋没。発掘が開始されたのは1748年。灰の下から蘇ったポンペイのニュースは世界中を沸かせ、日本(明治時代)からも岩倉遣外使節団が訪れています。

今も発掘調査が続Img_0034_1 き、新たなポンペイの魅力が蘇えりつつあるんです。

この街の道路は石畳。

Img_0040_1 当時の人が利用した「馬車の轍(わだち)」のあとがくっきりと刻まれ、そのくぼみに足を潜らせ歩いていると、時間旅行?時間軸がするり~。

古代ローマの街並み、そこかしこから人々の生活の息遣いが聞こえてくるようでした。

どこからともなく姿を見せたのは、野生的、筋肉質の犬が2匹、「ここは今、僕らの街だょ、案内する!ついておいで」と。

ベスビオ火山を遠くにみながら、いにしえの都市を数時間散歩。

近く、ポンペイは、TBSの「世界不思議発見!」で特集・放映されるようです。日本の調査団が発掘作業をしているとか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サロン・セミナーが始まりました。

サロン・セミナー開催しました。

内容は、生徒さんのリクエストによる特別メニュー。

精油をお好みでブレンドしていただいて、オリジナルの「バスオイル」をお作りいただきました。

アロマが大好きな彼女は、ご自分でブレンドした香りに大満足。バスタブに1滴ずつ垂らして大切に使います、と。そうですょね、精油の1敵は、大量の植物の命から出来ているんですもの、「大正解」。

生徒さんの何気ないひと言・・・とても新鮮で、私も改めて精油のありがたみを感じました。

全くプライベートな時間。

あなたもいかがですか?ご予約は・・・こちら

精油のありがたみ・・といえば、先週、プラナロム社の精油を国内分析している会社「健草医学舎」から、とっても気になる情報が届きました。

皆さんの大好きな「グレープフルーツ」、オレンジ・スィート」精油についての情報です。

| | トラックバック (0)

サロン・セミナーが始まります。

アロマ・レーヌで受講いただいた生徒の皆様、また、一般の方で、アロマテラピーをライフスタイルに生かしたいとお考えの方等、幅広くご参加いただける「サロン・セミナー」を開講します。

すぐに役立つホームアロマ、最新の情報をみなさまにお伝えします。

お好きな時間を、ご相談の上ご予約下さい。

2007年秋冬のサロンセミナーこちら・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出逢い

Img_0293_1 ここは地中海の真ん中、シチリア島。

ギリシアの神々が住まうところ・・・Img_0301_1

向こうには光る海、「地中海」。

そして、オリーブの木。

ギリシア神殿の谷、AGURIGENTO(アグリジェント)。

Img_0292_1炎天下の中を小一時間歩いて巡るうち、ホット一息つかせてくれたこの景色。

「コンニチハ、こんなに遠くまで君、本当によく来たネ!」と、オリーブの大地と風が、私に語りかけて来ている様。

暑くて辛くて、しおれかけていた心、シャンとしてくれた出逢い。

今日から少しずつ、私の旅の写真を紹介させてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »