« ハンネ・マルクワット先生のセミナーから | トップページ | アロマ・フレグランス講座・Ⅰ内容 »

アロマ・フレグランス講座よりⅡ

Img_0451         この度、アロマフレグランス講座・レッスンⅡを行いました。

新潟市、この冬一番の雪が降った日です。朝から吹雪。そんな悪天候にもかかわらず、午前・午後ともに皆勤賞。

お部屋を温かくし、温かいお茶を入れてお待ちしました。 

この日のテーマは「香水」。どんな香を作るのか香の構造を練る設計法を実践していただきました。Img_0455

私も午後のクラスの生徒さんと共に、調香実習をしました。この日は、以前からどうしても作りたかった香り、サンタマリアノベッラ薬局の、その名も「サンタマリアノベッラ」をマッチング。

南イタリアの芳香植物と、柑橘のイメージ・・・

【私のレシピ】

~シシリー~(ネーミング)

基調剤 ベルガモット×ラベンダー ベルガモット×サンダルウッド

調和剤 プチグレン ゼラニウムエジプト

変調剤 ローズマリー・シネオール

ヘッド  オレンジ・スィート

|

« ハンネ・マルクワット先生のセミナーから | トップページ | アロマ・フレグランス講座・Ⅰ内容 »

調香セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アロマ・フレグランス講座よりⅡ:

« ハンネ・マルクワット先生のセミナーから | トップページ | アロマ・フレグランス講座・Ⅰ内容 »