アロマ・フレグランス講座よりⅡ
新潟市、この冬一番の雪が降った日です。朝から吹雪。そんな悪天候にもかかわらず、午前・午後ともに皆勤賞。
お部屋を温かくし、温かいお茶を入れてお待ちしました。
この日のテーマは「香水」。どんな香を作るのか香の構造を練る設計法を実践していただきました。
私も午後のクラスの生徒さんと共に、調香実習をしました。この日は、以前からどうしても作りたかった香り、サンタマリアノベッラ薬局の、その名も「サンタマリアノベッラ」をマッチング。
南イタリアの芳香植物と、柑橘のイメージ・・・
【私のレシピ】
~シシリー~(ネーミング)
基調剤 ベルガモット×ラベンダー ベルガモット×サンダルウッド
調和剤 プチグレン ゼラニウムエジプト
変調剤 ローズマリー・シネオール
ヘッド オレンジ・スィート
| 固定リンク
「調香セミナー」カテゴリの記事
- 3月の調香ミニセミナー(2024.03.13)
- アロマ大学 睡眠力向上学科へのお誘い。(2018.08.15)
- ワイナリーで*天然精油で創る調香ワークショップ(2017.02.14)
- アロマ・フレグランス講座1 募集(2009.06.07)
- アロマフレグランス専科Ⅱ 募集(2008.07.06)
コメント