アロマトリートメント専用ページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
2008年9月。
アロマテラピースクール・アロマレーヌでは、この秋も新たに講座がスタート。
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。残席の有る講座はお申込可能です。
その1、NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー養成コース・・・9月下旬平日午後クラススタート残席有
その2、アロマ・フレグランス講座レベル①(調香)・・・9月6日(土)スタート満席
その3、アロマベイシック・ボディケアコース・・・9月10日(水)スタート残席有
その4、アロマアンチエイジング・ボディケアコース・・・10月6日(木)スタート残席有
*その1~3は、西小針本校開講
*その4は、中央区本町のヨークカルチャーセンター新潟開講
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サロンセミナーにおいで下さい
夏の汗ばんだ肌をすっきりさせてくれる、ハーブウオーター・ブレンドローションを作ります。
仕事先、旅先での肌トラブルなど、様々な目的でご使用いただける、抗菌、抗炎症、肌弾力回復など様々な薬理的効果が期待できます。
私も愛用しています。
私は、週1回のFMラジオ新潟勤務の際には、デスクでリフレッシュ目的で使用したり、ニューススタジオ内でスプレーして集中を促してみたり、いろいろに使用しています。
最近では、新潟県民会館でワガノワバレエアカデミーの公演を鑑賞してきましたが、開演前に汗ばんだ肌をクールダウンするのにスプレーしていたら、ほのかな薔薇の香りが、バレエ教室の友人たちに好評でした。
今回の1DAYセミナーでは、ローズ、ラベンダー、カモマイルジャーマン、タイムブルガリスなどをブレンドする予定です。
日時: 各日 定員4名様
8月27日(水)9:45~10:45 終了
8月30日(土)13:30~14:30 終了
参加材料費 1,500円 (税込)
ハーブティーを飲みながら、香りのお話しませんか。初心者の方もご参加いただけます。
皆さまのお申込、お待ちしています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ことしも逢えるかしら。
恒例、「月待ち湊」(NPOにいがた湊あねさま倶楽部主催)開催のお知らせ。
日時:2008年9月13日(土) 入場無料
場所:入船みなとタワー
今年は、「あねさまのおたのしみ袋」がある予定。
当日、小瓶や空瓶にペインティングする、ワークショップ開催。出来上がった小瓶にキャンドルを入れて灯かりをともします。
只今私、小瓶・空瓶(筒型キャンドルを入れます)を集めています。ご自宅に不用品がありましたら是非ご寄付下さい。よろしくお願いいたします。
プリンやゼリーの空瓶が丁度良いようです。
9月13日の夜、お月様に、あなたに逢えるかしら・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暦の上ではもう秋。朝夕の風が心地よく、過ぎる夏を感じませんか?
この8月は、「長岡花火」、「日本海夕日コンサート」等など、楽しいイベントが盛りだくさん。存分に楽しみました。
写真は「長岡花火:2日目」の1枚です。携帯カメラでパチリ。
音と光の迫力。長岡の花火は極上のエンターテイメントですね。大きな花火の前に「ファンファーレ」が鳴るのです。花火と花火の間に、「つなぎ」の花火がポツン・・・とあがるのも贅沢な仕掛け。
日本海夕日コンサートでは、砂浜にレジャーシートを敷いただけのシンプルな客席、地球のぬくもりを感じながら、アーティストたちの歌を楽しみました。そして、平原綾香さんが「星つむぎの歌」を歌いだした時ちょうど、流れ星が流れて・・・。ロマンチックな偶然。彼女はこの、歌の世界にピッタリの神様からの贈り物に、気づいていたのでしょうか。
暑くにぎやかに過ごした夏の夜、心身の疲れを癒したい時にお勧め、アロマバスレシピをご紹介。
ペパーミントを香りよくブレンドして、使いましょう。
ペパーミント 少々
サイプレス 適宜
マンダリン 適宜
夢心地の甘い香りの中に、スッキリミントがのぞいています。是非お試しを。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1、再受講制度
既に受講修了の講座につきまして、お席に余裕がある場合再受講いただけます(実技講座を除く)。有料(1回3,000円~)。もう一度復習したいレッスンの復習にお役立て下さい。ただし、アロマ実習にかかる材料費は別途必要です。(聴講のみの場合材料費不要)。
2、振替制度
やむを得ず受講クラスをお休みされる場合、受講日の2日前までにご連絡をいただいた場合に限り、振替受講いただけます。有料(1回3,000円~)。振替日程が合わずお一人でのプライベート振替授業を希望される場合、有料(1回5,000円~)とさせていただきます。
3、アロマテラピー関連商品割引
プラナロム社精油、キャリアオイル各種、基材、KENSOハーブウオーター(国産)、施術ベッド、タオル用品など関連商品を、割引いたします。卒業後も同様に割引します。
*最後のご購入から1年以上経過しますと、一般価格になります。
4、個人相談・開業へのアドバイスなど、卒業後もサポート
商品の卸売りもいたします。
5、セミナー講師、セラピスト派遣のご紹介
アロマ・アドバイザー、アロマ・インストラクター、アロマ・セラピスト資格取得者には、面接にてご希望を伺った上、求人情報など、アドバイス・サポートをいたします。
*当校にて資格講座を受講された方に限ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暑い季節特有のお肌のトラブルにローズウオーターが大活躍です。
今回は、ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・インストラクター養成コースを当校で受講され、2008年の試験で合格し、この度アロマ・インストラクターになられたSさんからのご報告。
7月26日に購入したローズウォーターが大活躍しています。もったいないかな?とも思いつつもたっぷり使っています。
汗をかく時期になるといつも、背中や胸元にかゆみのない、小さなブツブツができて気になっていたのですが、ローズウォーターをお風呂上がりにつけ始めたところ、スベスベになってきました。素晴らしい効果を実感しています。
1週間から10日ほどでお肌のトラブルに良い効果が。
皆さんもお試しになってみてはいかがでしょうか。
KENSOローズウオーター2008(定価2,310円)は、アロマ・レーヌでお取り扱いがございます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この5月から、「新潟市花育推進計画策定委員」を拝命し、毎月、市役所の一室で会議に参加しています。
今後の、花育と食育の新潟市の方向性を決定するためのもので、会議は重苦しい雰囲気がありますが、その空間を和やかにしていたのは、季節の花達でした。
委員は10名。大学教授、全国で花育活動を推進している先生、花絵プロジェクトの実行委員長、花生産者、ガーデンコーディネーターなど、個性的な皆さんが。私はアロマセラピストの立場などから話をさせていただいています。10名の内半数の5名が女性。
皆さんに共通している事は、優しくて、真面目なところかしら。
先日会議終了後、女性委員の方でお時間のある方とお茶をしました。第一線で活躍されている方のお話は大変刺激的です。でも、とても控えめで思いやりの有る方々。勉強させていただいています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年9月より開講いたしました、ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・セラピスト実技試験(2次試験)、この度行われ、結果発表がございました。
受験生7名全員合格 (2008年7月下旬現在)
実技試験は新潟市内で行いました。
当日試験会場には、朝から緊張感がみなぎっていました。
試験は、ベッド2つ、受験生2人がそれぞれのモデルに70分間のトリートメントを行い、試験官が審査します。
最後の口頭試問では試験官から様々な課題、問題点の指摘を受けていた受験生のみなさん。
今後も立ち止まることなくレベルアップに努めて参りましょう。
ナード・アロマテラピー協会認定のアロマセラピストコースの内容は、解剖生理、実技講習と学ぶ事が大変多く、新しい知識の習得を目指す方に大変好評です。
ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・アドバイザー資格以上をお持ちの方でしたら、受講いただけます。
アロマ・レーヌ(新潟市)では、2006年度生8名、2007年度生7名。合わせて15名の認定アロマ・セラピストを養成しました。
皆さん、1次試験(筆記)、2次試験(実技)ともに100%の合格率、ストレート合格です。
特に今年の筆記試験は、出題傾向が変わり大変難しかった中、チームワーク良く、全員合格を、実力で勝ち取ってくださった生徒の皆さまに感謝です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イベント・お出掛け情報です。
私の所属するNPO法人「にいがた湊あねさま倶楽部」主催によります、国際交流チャリティー野外音楽フェスティバルが開催されます。
世界各地の音楽やダンスが楽しめます。
みなと万華鏡ライブ 日時:8月3日(日)16時~19時
場所:入船みなとタワー(月待ち湊)みなとトンネルの広場です。(新潟市中央区)
新潟駅のバスステーションからですと、約30分で到着。新潟駅発~附船町下車(14:52,15:07発など・・)
駐車場もございますが、お酒を飲む方はマイカーでのご来場は厳しいですね。
(出演予定者)
ブラジル人とパナマ人の南米音楽演奏(サンバなど中南米の音楽を演奏)
カナダ人女性と日本人女性によるギター演奏 他多数
メキシコ料理、焼き鳥屋、移動カフェ、居酒屋(えだまめ、ビール)、ネパールカレー、占いブースも出店
協力金として500円お願いします。利益は中国四川大地震、岩手・宮城内陸地震に寄付。雨天中止。
どうぞ、ご家族・お友達誘い合わせて、にいがた湊の、国際交流の雰囲気を満喫してください。
外国人登録者は新潟市で、4368人(6月末現在)。イベント当日は出演者のネットワークや、新潟大学の留学生など大勢遊びに来てくださるといいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)