« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

絆とご縁

縁あってこの度、彌彦神社から徒歩5分の、旧鈴木権宮司宅 2階のサロンで、アロマトリートメントサロンをさせていただくことになりました。

急なことで、まだ直接のお知らせが行き届かず、ご報告が遅れて申し訳ありません。このページを借りてご報告させていただきます。

去年の夏以降、新潟のエステサロン「トプカピ」さんがエステを提供され大変好評でした。

住所は、弥彦村弥彦字スワノ木。彌彦の鳥居を正面に見て、「四季の宿みのや」さんの付近の小路を右手に下ったところにあります。

このお屋敷は、200年前の建物で、明治天皇が巡幸の際、岩倉具視 右大臣が宿泊した由緒ある建物です。彌彦神社境内から移築されました。通称「余韻」と呼ばれ、数百坪のお庭にスクッと建つ、威風堂々たるお屋敷です。

皆さまに喜んでいただけるような、シンプルなアロマトリートメントを続けてゆければと思います。

10月12日(日)10時にオープンいたします。

サロン内はこんな感じです。

Photo_2

12月上旬頃まで毎週日曜日限定でオープンいたします。(お休みの日もあります)

とっておきの秋のアロマ、ブレンドレシピをご用意してお待ちしています。

彌彦神社の菊祭り、紅葉狩りの合間、おいでください。Photo_3

彌彦神社周辺のこの土地は、空気の密度が濃いというか、エネルギーに満ち溢れているというか、全身の細胞一つ一つが一斉に深呼吸をし始めて清々しい気持ちになります。

彌彦は有数のパワースポットなのだとか。

嬉しい事に、幼い頃、北海道の田舎に住んでいた頃の懐かしい記憶が、やさしく蘇りました。記憶を呼び起こしたのは、この街の匂いだったかもしれません。

アロマトリートメントでもプラスα効果が期待できる予感です。

豪華ホテルの夢のようなサロンで受けるトリートメントも良いものですが、神に選ばれたようなこの地で受けるトリートメントにも、魅力があるかもしれませんね。

ご予約・ご案内は アロマレーヌ へどうぞ。

岩倉具視・右大臣ご宿泊の邸宅「余韻」2階

住所:弥彦村弥彦字スワノ木1190

お屋敷1階は、日曜オープンのフランス料理店 コーダリー「旬庭」。

本店は新潟市中央区上所中 食美 旬庭です。みなさんにおすすめのお店です。

「旬庭」さんのこと・・・小出シェフの技が冴え渡る、食通も通う人気店です。さらに、元オテル ドゥ ミクニのカウンターダイニング bar man 五十嵐氏のサービスも光っています。

上所の本店には、最近素敵なバーカウンターが開設され、その真ん中には、光る芸術作品が置かれています。是非これを見に、ランチ、ディナーにお出掛け下さい。ウフフ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月待ち湊2008

にいがた湊あねさま倶楽部主催イベント「月待ち湊2008」の模様です。

こちら→写真集

今年、イベント会場に新潟の「仮面ライダー」さんも遊びに来られるなど、大変大勢の市民で静かに月明かりの夜を楽しみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマテラピー講座

10月から新潟市中央区本町の「ヨークカルチャーセンター新潟」の教室で、アロマ講座をさせていただきます。

今回は、3ヶ月間で「ボディケアコース」を行います。

日程:10月~12月の第2.4木曜1時~2時半。全6回

詳細はお問合せ下さい。aromareine@neo.nifty.jp

継続の生徒さんでほぼ定員に達しておりますが、まだ若干名入校可能です。

ヨークカルチャーのスタッフの皆さまはとても明るくよい方ばかり、さらに御もてなしのプロといった趣もあります。

ヨークでは、もう4年ほどアロマ講座をさせていただいています。以前は、ここで、アロマ・アドバイザー資格コースも開講していました。その当時、20代前半だった方も、4年経って、今では立派なナード・ジャパン認定アロマセラピストとして、新潟市内のエステやアロマトリートメントルームで日々セラピストとして活躍されています。

楽しみなのは、生徒さんたちが働くお店に行くこと。彼女たちは本当に喜んで迎えてくれます。

ところが、先日訪ねていったお店では、出迎えてくれたセラピストを、自分の生徒だとわからず「よろしくお願いします。」と自己紹介してしまいそうに。あわてました。仕事場ではキラキラ輝いて、普段と雰囲気が違うのですね。

生徒さんたちとの心と心の結びつき・・・そんな見えない絆が嬉しくて大切にしたいと思います。

新潟市内にはいくつかのアロマテラピースクールがあります。私もスクールを開校してもうすぐ5年目。公民館のサークルから数えると、6年目。

それぞれのスクールには特徴があり、すばらしいと思います。

数ある中で、アロマレーヌを選んでおいでいただいた生徒さんとは、一生のお付き合いになることを覚悟して、いつまでも与え続けられる講師でいられるよう、日々精進しなければ、と思う今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ&ランチ

本日、ワイナリー「フェルミエ」さんでのアロマセミナーを開催しました。

午前10時開始のアロマ講座には、新潟市中央区や西区などから素敵な女性が集まりました。

中央区からは、海の道を真っ直ぐで30分ほどで到着です。

午前中のフェルミエさんの店内は、風が流れて清々しく、いつもの教室の雰囲気にリゾート感がプラスされた感じ。

風通しの良いのは、厨房の側のドアとブドウ畑側のメイン扉が開け放たれ ているから。

天井にはファンが涼しげに回っています。

最後まで、研ぎ澄まされた感覚のまま香りをお楽しみいただくことが出来ました。

庭には数種のハーブとトマトなどの野菜が植えられています。

講座のあとはこのスペシャルランチをいただきました。Image322

良い香りと、美味しいランチと笑顔にあふれたアロマ講座でした。

次回は、11月12日(水)10:00~12:30開催予定。

詳細はお気軽にお問合せ下さい。次回も、出来ましたら、10名くらい、少人数で開催できればと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月サロンセミナー

サロンセミナーにご参加下さい1日体験クラスです

  《10月のテーマは二つ》・・・

世界にたった一つだけ、あなただけのオリジナル香水を作りませんか?

10月のサロンセミナーは、感情と精神のバランスを取り戻すアロマテラピーの香り作りに焦点を当てます。

秋の深まりと共に、香りの奥深さにどっぷりつかってみましょう。

講座1タイトル

「歴史の美女に学ぶ美容術Ⅰ 楊貴妃のフレグランス」

日時:

・10月17日(金)10:00~11:30

・10月25日(土)14:00~15:30

参加材料費:2,500円(税込)

両日共に定員4名で行います。

講座2タイトル

「新講座 Aroma洗顔フォーム」(限定4名様)

注目の泡状・洗顔料を作ります。

日時:只今調整中

参加材料費:2000円

アロマの香りの泡洗顔料は、シュッとワンプッシュすると1回分の泡が飛び出す、特殊なポンプボトルにお入れして、お持ち帰りいただきます。

スィートでフレッシュなアロマ洗顔をお楽しみいただます。

*お申し込みの際には、講座1、又は講座2希望と明記して下さい。皆さまからのお申込お待ちしています。

aromareine@neo.nifty.jp

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年中秋の名月は?

2008年中秋の名月は?

2008年の中秋の名月は、明日、9月14日です。

一日前の今夜、「にいがた湊あねさま倶楽部」のお月見の会「月待ち湊」を、入船みなとタワー前広場で行いました。

今年で4年目です。300名くらいの方が仮設テーブル&イスに腰掛けて、清酒麒麟山の振る舞い酒を楽しみ、えだまめ、おにぎり、茄子漬け、お月見和菓子、そして音楽を楽しみました。

月も雲の隙間から見ることができました。温かく素敵な月見の夜。

終了間際、午後9時頃です。アコーディオンの音色ひびく、広場の大階段を見上げると、そこにかれ「彼」の姿が!

仮面ライダーさんです。

大階段の中央、ほの暗い中に輝くバッタの赤い目・・・間違いなく仮面ライダーさんです。

彼は、アコーディオンのタナカ・トシユキさんの演奏を、ススキの傍らで直立不動で楽しんでいました。音楽がお好きなんですね。

彼は、新潟県内に住んでいらっしゃるそうです。そして、土曜や日曜に、このような姿になり、様々な場所にお出掛けするそうです。

正直申しまして、このお姿に少々驚きましたが、思い切って話しかけると、彼はとても真面目そうな方でした。警察官の職務質問には、このヘルメットをきっちり脱いで答えるそうです。

「月待ち湊」も4年目。常連さんが増えつつあります。仮面ライダーさんにまでこのイベントは知られているのですね。

とても静かな、大人のイベントです。

あなたは来年「月待ち湊」にいらしてくださるでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無料説明会

2008年10月開講 ボディケアコース(全6回)の無料説明会を行います。

このクラスでは、特別に、基本のトリートメント(マッサージ)実技も習得していただきます。いつまでも美しくありたい方、お子さんとのスキンシップアロマテラピーをしたい方、健康維持に、美肌維持にこのクラスおすすめです。

下記の日程で無料説明会をいたします。お申込お待ちしています。

無料説明会日時:9月25日(木)13:00~13:30

場所:ヨーク カルチャーセンター新潟(中央区本町)

    *カルチャースクールでの開講 人気アロマ講座

クラスの詳細

日程:10月9日(木)開講 (毎月第2、4木曜)

時間:13:00~14:30

場所:新潟市中央区本町

お申込が必要です→aromareine@neo.nifty.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハウスケアコース内容

アロマ・ベイシック ハウスケアコース

随時募集

このコースは、快適な毎日を過ごす環境を整えるため、アロマテラピーを応用した家庭内でのお手入れ方法を学ぶものです。応用と言っても難しいことはありません。レッスンごとのクラフトはすぐに使えて、役立つものばかり。苦手なお掃除も「香り」の効果でエンジョイできるようになるかもしれませんね。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

レッスン1 お掃除パウダー

消臭剤や水回りのクレンザーとして使える、重曹パウダーを作ります。

レッスン2 クリーンスプレー

ニオイのもとを絶つために、アルコールと精油でスプレーを作ります。お掃除の仕上げにシュッと一吹きするだけで効果抜群

レッスン3 ワックス

フローリングや木の家具をお手入れする為のワックスをミツロウで作ります。

レッスン4 蚊よけキャンドル

 屋内で使用するための蚊よけのキャンドルを作ります。

レッスン5 園芸用 アブラムシ除けウォータースプレー

 春先の植物の新芽にアブラムシを寄せ付けないためのスプレーを作ります。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ハウスケアコース

アロマテラピーベイシック第3弾

  「ハウスケアコース」 

   2008年11月より随時開講

   只今受講予約受付中 

レッスン内容→こちら

*日程は皆さまのご希望を伺った上でなるべくご希望の日程で設定します。お早めにお問合せ下さい。ナード・アロマテラピー協会認定アドバイザー資格以上をお持ちの方は、このコース修了後、講師認定証が発行されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェルミエさんでアロマ講座

まもなく満席の10名に!お申込はお早めに。

新潟市西蒲区越前浜のWinery&Pizzeriaフェルミエでアロマテラピー講座をさせていただくことになりました。只今、参加者募集中。(カーブドッチ隣)

アロマ講座をお楽しみいただいたあと、フェルミエさんのスペシャルランチを頂きます。ブドウ畑に囲まれたフェルミエさんの素敵なフロアーで、感性を磨きましょう。

9月は、教室でも大人気の「若返りの水!ハンガリーウォーター作り」

詳細、チラシは→「aromalesson_september_1.pdf」をダウンロード

日時: 2008年9月18日(木)10:00~12:30

内容:伝統的レシピ「ハンガリーウォーター」を日常使いできる化粧水にアレンジして作ります。お作りになったブレンドウォーターはお持ち帰りいただきます

材料:南アルプスの天然水で抽出したハーブウオーター数種(ローズ、ネロリ、ローズマリー等)  精油(ネロリ、ローズマリー、オレンジ・スィート等)

参加費:\3,150(参加材料費、フェルミエのランチプレート代込)

持ち物:布製ランチョンマット、タオルハンカチ(アロマ講座で使用します)

定員:10名

講師:真木 美智代 NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー

お申込先は・・・

フェルミエ 電話 0256-70-2646 又はアロマレーヌ

       info@fermier.jp

Image293 美味しそうでしょう。これは、ある日のフェルミエさんでのランチ。ついついたくさんオーダーしすぎて、お腹一杯に。

ピザもお肉も、サラダも、美味しかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボディケアコース

平日コース:随時

土日コース: 随時

☆レッスン内容(6レッスン)

lesson1:肩こり・筋肉痛緩和のためのトリートメントジェル作り

コリや痛みのメカニズムをご紹介、予防や解消に有効な精油を使用します。

Lesson2:冷え性緩和のためのトリートメントオイル作り

冷えは万病の元。冷え解消に有効な精油を使用し、血行を良くすると心も体も温まります。

Lesson3:リラックスのためのトリートメントクリーム作り

ストレスフルの毎日、緊張状態が続くといつの間にか体に変化が・・・大丈夫?優しいアロマの香りで緊張を解きほぐし、リラックスの時間を持ちましょう。

Lesson4:ダイエットのためのトリートメントクリーム作り

体型が丸くなるのは理由があります。適切な体型を維持し、健康増進に努めましょ。精油の作用の一つに「脂肪溶解作用」があります。

Lesson5:フットケアのためのトリートメントジェル作り

重たい足、していませんか?放っておくと悪循環ですね。早めに精油を利用した対処をして、スマートな脚線美を維持しましょう。

Lesson6:スキンシップのためのトリートメントオイル作り

安心できる環境、家庭で、信頼できる人に優しく触れられることはそれだけで心が安らぎます。ライフスタイルにアロマトリートメント、スキンシップに有効な精油を使用します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美容オイル講座

美容オイルを作ります。

今お気に入りのレシピを皆さんにご紹介します。

材料はいたってシンプル。

プラナロム社のキャリアオイル(植物油)数種と、精油。

使用するキャリアオイル:ローズヒップオイル、アルガン油

ローズヒップオイル・・・バラ科の実を低温圧搾

 特徴)コラーゲンの生成を促すため、シワを予防し、弾力性の有るしなやかな皮膚に再生する。死んだ皮膚細胞・角質層を落とす作用があり、さらに新しい細胞を活性化する。

成分組成)リノール酸、α-リノレン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸

適用例)皮膚疾患、肌の衰え(シミ・シワ)、乾燥肌、肌の乾燥過多、色素沈着の肌、ニキビ肌、湿疹肌(乾燥ニキビ・乾燥湿疹など)

参考図書「ケモタイプ小事典」ナード・アロマテラピー協会 編集発行

講座日時:2008 年9月17 日(水)10:00~11:30頃

参加材料費:2,500円

*生徒さんリクエストによる1DAY講座です。残席有。ご興味のある方はお問合せください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »