« 弥彦のサロンメニュー | トップページ | アロマ・アドバイザー資格所得コース開講決定 »

萩尾エリ子講演会inにいがた

NARD JAPANアロマトレーナーで、ハーバリストとしても数々の本を出版され、独自のスタイルをもつ、とっても素敵な萩尾エリ子さん
(蓼科・ハーバルノートシンプルズhttp://www.herbalnote.co.jp/ )が新潟においでになり、お話されます。
萩尾先生のハーブ、アロマとの付き合い方は、いまの生きかたさえも考えさせてくれる・・・そんな講演会へのお誘いです。
私はクラフト作り、前座をつとめます。
『ハーブとアロマの豊かな世界』
日時:11月30日(日)13:00~16:30
会場:クロスパルにいがた 401~402号室
第1部クラフト 13:00~14:00
~若返りの水 ハンガリアンウォーターを作りましょう~講師:真木美智代
第2部講演会 14:15~16:30
テーマ「静かに寄り添う薬草と香り 蓼科で実践したこと、考えたこと」講師:萩尾エリ子氏
参加費:2,500円(アロマクラフト付)/2,000円(同好会会員)
主催:アロマライフ同好会、協力:アロマレーヌ
*締切り:11月15日(土) 
定員70名で、満員になり次第締切り。
終了後、ホテル新潟で懇親会、あります。(会費6,000円)要申込
萩尾エリ子氏プロフィール

1976年、東京から蓼科に移り住む。園芸、料理、染色、陶芸、クラフトはすべて、八ヶ岳山麓の自然が師。開拓農家の家屋を借りて、ハーブショップ「蓼科ハーバルノート」を開く。'92年から'99年までレストランを併設、オープンキッチンでの優しく美しいランチは多くの人を魅了、庭から、野から、畑から、その日の食材をその日のメニューにし、大切に使うことを基本とする。同時に、十年かけて荒地から3,000坪のオーガニックガーデンを作る。

現在、諏訪中央病院のグリーンボランティアや、緩和ケア病棟、諏訪赤十字病院精神科でのアロマケアなどのボランティア活動を行っている。様々な分野での講演、講習、執筆活動を続け、できる限りショップで多くの方々に出会い、場が育つことを喜びとしている。

著書に「ハーブの図鑑」(池田書店)、「八ヶ岳の食卓」(西海出版)などがある。

|

« 弥彦のサロンメニュー | トップページ | アロマ・アドバイザー資格所得コース開講決定 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 萩尾エリ子講演会inにいがた:

« 弥彦のサロンメニュー | トップページ | アロマ・アドバイザー資格所得コース開講決定 »