私のアロマ発表会
師走も穏やかに進行中・・・
みなさまお忙しくお過ごしのことでしょう。
今年遣り残したことはないかしら・・・と考えたとき、「これ、やりましょう!」と思いたちました。当校にはアロマ講師を目指す生徒さんもいて、少しでも彼女たちのプラスになるイベントを、以前から開催したいと考えていました。
とっても意欲的な勉強会です。
題して「私のアロマ発表会」
テーマは、下記の通りです。
(2008年秋のナード・ジャパン認定アロマ・インストラクター試験・口述試験課題)
テーマ:
①ユーカリ精油についてご自身の体験も含めて説明して下さい。
②精油の蒸留法について説明して下さい。
③精油についてご自信の精油選択の例も含めて説明して下さい。
④香りを嗅いだ時の心身への影響について、ご自身の体験を含め説明して下さい。
⑤ブレンドオイルの作り方(ステップ)について、実例を挙げながら説明して下さい。
⑥芳香族アルデヒド類を含む精油の使い方や禁忌事項について、ご自身の使用例も含めて説明して下さい。
⑦ホホバ油とローズヒップ油について、ご自身の体験も含めて説明して下さい。
⑧ペパーミントウォーターについて、使用経験も含めて説明して下さい。
⑨手作り化粧水に適した精油について、ご自身の使用例も含めて説明して下さい。
⑩テルペン系化合物、芳香族化合物、脂肪族化合物について説明して下さい。
*青字のテーマについて、発表がある予定。
日時:12月20日(土) 14:00~15:30頃
会場:新潟市中央区
*聴取者として参加希望の方、お申込下さい。
持ち時間:お一人15分間程
*参加資格:アロマアドバイザー、インストラクター資格を持っている、又は勉強中で、アロマに対する熱き想い、伝えたい事がある、又は、将来アロマテラピー講師を目指している方。
*発表者は、3人の予定です。
一人は、今年のインストラクター春試験に合格されたばかりで、現在引き続きアロマ・フレグランス、アロマベイシックを受講中のSさん。
もう一人は、アロマ・アドバイザー資格をお持ちの、Yさん、アロマベイシック受講中。
そして、最後滑り込みで参加を決めたのは、アロマ・インストラクター資格をお持ちの上越のYさん。
3人ともアロマテラピーの講師を目指しています。
頑張ってください。
アロマレーヌの生徒の皆さん、当日オーディエンスとして参加され、3人を応援してくださいね。
| 固定リンク
「最新トピックス」カテゴリの記事
- 春スタート!NARD JAPAN認定資格取得コース 募集始まりました。(2025.01.26)
- AROMA DAY 2024 スペシャルセミナー申込受付開始(2024.10.13)
- AROMA DAY 2024 開催します。(2024.10.04)
- 片道880㎞の出雲大社へ~2024年(2024.10.02)
- 6/22(土)雪里フェア特別企画 十日町市あてま高原でアロマセミナー&workshop参加者募集(2024.06.02)
コメント