アロマセラピストのススメ
アロマレーヌの
ナード・ジャパン認定アロマ・セラピスト養成コースは、受講生それぞれ「30症例」に取り組み、実践と反省を繰り返しながら、力をつけてゆきます。
香りの世界、アロマテラピーの真髄にふれてみませんか?
現在、2014年 第9期生の募集中。
NARD JAPAN認定校アロマ・レーヌは、新潟県で唯一の「アロマセラピスト資格認定校」で、新潟県内の数ある認定校の中でも、NARD JAPANの認定資格を全て取得することが出来ます。
新潟市内で受講し、協会主催の試験に合格されますとナード・ジャパン認定資格を取得いただけます。
充実の内容で、プロとして本格的にスキルアップをしたい、実技も学科も高いレベルで学びたい方に、おススメできるコースです。
先日、受講を考えている生徒さんからご相談をいただきました。
「先生、アロマセラピストとなって良かったことは何ですか?」というご質問。
私がアロマセラピストの資格をとって良かったと思う事は、胸が一杯になるほどたくさんあって、どんな言葉でお伝えしたら良いのかと考えました。
生徒さんからの素直な疑問・質問は、ものごとの核心をついていることがあります。
ひと言で表現するとしたら、
*自分自身の存在価値が生まれる。
*自信を持って自分の道を切り開く勇気が持てる。
実は、アロマレーヌの生徒さんの中で、アロマ・アドバイザーの受講当初は、アロマセラピスト資格までは考えていなかった方も、学びが進むにつれて、アロマテラピーの可能性の大きさに、「もっと学びたい」と考えを変えて、アロマセラピスト受講を決める方がいらっしゃいます。
アロマレーヌで、ナード・ジャパン認定アロマアドバイザー養成コースに通われ、続いてアロマセラピストコース受講予定の生徒さんから心を打つお言葉をいただきました。
アロマ・アドバイザーの資格は自分の自信につながるお守りのようなもので、まだまだ学びたいことはたくさんあります。
自信とは、努力の上に構築されてゆくもの。
アロマセラピストというお仕事は、心・技・体 、全ての健康・バランスが要求されます。
強く・やさしく・美しく・・・
| 固定リンク
「Aroma Reineのひとりごと」カテゴリの記事
- 天然香水を使う理由は。(2024.05.28)
- 10月講座!1DAY 五感を癒す海辺のアロマworkshop!(2022.08.31)
- NARD JAPAN 山梨研修センター農場研修へ行ってきました!(2022.06.04)
- 『にいがたの架け橋』に出演します@FM NIIGATA(2021.03.29)
- 東洋のアロマテラピー。(2021.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント