« ナード アロマ・トレーナーセミナー | トップページ | 精油の道を歩いてみたら。 »

豪農の館 藤の花のアロマ

藤の花の季節にこの藤棚の下に立つのは2度目です。

Img_2777

最初は、満開の花見時で、晴れて暑い日でしたので、ムンムン甘い芳香。

そして、2度目の今日は、咲き始めの、少し肌寒い陽気の中では、とても軽くて清々しい芳香で。

Img_2753

天然の花も、その芳香成分の揮発具合(天候、気温、湿度)で香りが変わるんですね。

Img_2756 花弁を覗き込んでみます。

でも、とても恥ずかしそうに・・・うつむき加減。

清らかな香りに癒されます。

Img_2771 Img_2772

さて、今日は新潟日報の『趣味の会』の皆さま、28名様に1時間半、

ここ、北方文化博物館『豪農の館』の講座室にて、お話をさせていただきました。

終了後、私のところに数名の方がおいでになり、

アロマテラピーの資格をとってみたい、精油が欲しいという方、等、

皆さまそれぞれの心にアロマテラピーの扉を開いてみたいという情熱があるとしたら、

その真ん中に火をつけてしまった様子

今月は、ここであと3回、講座を予定していて、

総勢100人以上の方にアロマテラピーのお話をさせていただきます。

イタリアンランチ付きの講座・・・です。

2階が講座室で、1階にはレストラン、カフェ、焼き立てパンなどがあるんですょ。

Img_2765

自然の中で、至福のひと時です。

朝10時半過ぎから講座が始まりましたが、講座の前に

樹齢150年といわれる大藤にごあいさつ。

甘い香りに気持ちが明るくなります。

5月13日~23日 夜間ライトアップされ、

この期間、夕方入館料が無料になるとか。

新潟駅から30分の『豪農の館』へ是非。

詳しくは、北方文化博物館へ。

|

« ナード アロマ・トレーナーセミナー | トップページ | 精油の道を歩いてみたら。 »

アロマ通信」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豪農の館 藤の花のアロマ:

« ナード アロマ・トレーナーセミナー | トップページ | 精油の道を歩いてみたら。 »