アロマセラピストの未来。
アロマセラピスト試験、2次試験(実技)の結果が届きました。
4人全員合格おめでとうございます。
難関のナード・アロマテラピー協会認定アロマ・セラピスト試験に、当スクールの生徒、4人全員合格いたしました
NARD JAPANナード・アロマテラピー協会認定のアロマ・セラピストコースを受講するためには、アロマテラピーの基本学ぶアロマ・アドバイザーの資格が必要ですので、
一番長い方は、一昨年の12月から2年越し。
最短の方は、合格通知を手にするまでに1年かかりました。
一生役に立つ資格ですもの、このくらいの期間はかかります。
ナード・ジャパンはアロマテラピーの教育機関。
とりわけ、テキスト、教材の研究開発にお金をかける団体で、
テキストはコンパクトなのに、中身が濃く大変素晴らしい受講内容。
その分、試験もちょっぴりハードです。
今後、アロマテラピーは、日本でも統合医療で浸透し、一般社会・全般で必要になってくると思います。
その際、やはりしっかり勉強したうえで取得する「資格」は注目度高いです。
4人の内、2人が看護師です。
看護師でナード・ジャパン認定のアロマセラピスト資格を持つ女性は、新潟県内ではまだとても少ないです。
病院併設で、患者さんにアロマトリートメントを提供するという施設が、県内でも開業し増えつつあるようですので、
そのような施設でナード・ジャパンのアロマセラピスト資格を持つ人々が働く機会が増えてくればいいですね。
また、皆さんも一般のエステサロンに行く時は、アロマトリートメントのメニューがあるならば、アロマ・セラピスト資格を持つ人に、その場で香り選びをしてもらう方が満足度が高いと思いませんか。
アロマ・セラピストとは、ただのセラピストではなく、精油を自在に使いこなすことのできるセラピストなのです。
そして、
その精油の世界は奥深く、無限大です。
合格された皆さんは自覚と誇りを持って、日々のスキルアップに取り組んでいただければと思います。
素朴で心温まるアロマトリートメントを実践したい、というアロマセラピストとしての軸の部分を忘れず、他人から喜ばれる、愛されるアロマセラピストの道を歩んでくださいね。

| 固定リンク
「アロマ通信」カテゴリの記事
- 春スタート!NARD JAPAN認定資格取得コース 募集始まりました。(2025.01.26)
- 新年ご挨拶 (2025.01.06)
- アロマテラピーセミナーのお知らせ《がばじこ大学》(2024.10.16)
- AROMA DAY 2024 スペシャルセミナー申込受付開始(2024.10.13)
- AROMA DAY 2024 開催します。(2024.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント