アロマでインフルエンザ予防。
精油を使用しての「インフルエンザ予防」。
確かな濃度で的確に行うと可能です。
下記の二つがおススメです。
*どちらもベルギーのプラナロム社製です。
①オレガノカプセルの服用(40粒 2,940円)
②プラナフォーススプレー塗布(30ml 2,940円)
オレガノ精油は植物の「抗生物質」と言われます。
2009年のベルギー本部研修で学んだ10の抗感染精油のうち、
一番最初に紹介された精油です。
Origanum compactum オレガノ 芳香性抗生物質
治療特性
・広範囲の抗感染作用 +5
・免疫刺激作用(IgA)+3
・全般的な強壮作用 +3
・抗寄生虫作用 +3
適応症
・鼻、気管支、肺の感染症、アレルギー +4
・細菌性感染症、ウイルス性感染症 +3
・マラリア、多くの熱帯病 +3
・膀胱感染症、腎臓感染症 +3
・外国旅行者の下痢、下痢、胃腸障害 +4
投与経路
・けい皮: 0~2%
・ディフューズ: 禁止 *刺激性が高いので向かない
・摂取:適切なキャリア(植物油、はちみつ等)に混ぜればOK。
*尚、精油選びは慎重に、かつ自己責任で行ってください。
***********************
ナード・ジャパン認定アロマ・インストラクタークラスの授業が終盤戦を迎えており、
生徒の皆さん、本当に目覚ましい進歩をされています。
少しずつ講師らしく、アロマセラピストらしいオーラを放つ方も多くなってまいりました。
実践の状況を毎回それぞれお話をいただくのですが、
その内容は大変興味深く、
精油の素早い効果と可能性を体感している様子がうかがえるものです。
上記のインフルエンザ予防法は、まさに今インフルエンザ大流行の現場で働く看護師の生徒が実践し、効果をあげているとの報告があったものです。
つまり、周囲はインフルエンザにかかっているのに、自分はピンピンしているとのこと。
早速ご紹介しました。
彼女のアロマサロンブログ⇒*
*************************
アロマテラピースクールで共に継続して学び合う仲間って素晴らしいですね。
個性を尊重し合って、
それぞれのアロマテラピーの実践を統合し、その相乗効果で
一人でも多くの方々の健康を守ることが出来たらいいですね。
未来へ!
とりあえず、春の筆記試験&2次試験がんばりましょう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)