« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

匂い・香り・嗅覚の100冊!

昨年10月にスタートした『ナード・ジャパン認定アロマセラピストコース』、いよいよ終盤戦を迎え、受講生たちはそれぞれの個性を大切にしながら、セラピストへの道を一歩一歩進んでいます。

当初に比べて格段に変化するのは、

やはり、手なのですね、彼女たちのてのひら。

より温かく、心地よい重さの、優しい手になって来ました。

実技試験に進むためには先ず、5月7日(土)に東京で行われる「筆記試験」に合格しないといけません。

解剖生理学、精油の勉強、頑張ってください!

雑談の中で、素敵な情報を耳にしました。

新潟県立図書館で「匂い・香り・嗅覚の100冊」というテーマの企画展示が行われているそう。

M子さん、情報カリガトウ

タイトルを見ると、まだ読んでいない本もいくつかあります。

タイトルだけで、ワクワクします

私は、

思わず、数冊予約しました・・・新潟市図書館のサイトで。

県立図書館の本は・・・みなさまにお譲りします。

しかし・・・

アロマセラピスト試験、インストラクター試験を控えている方は、合格を目指すなら、本を読みたい気持ちやその他の欲望を我慢した方がいいのかしら?!

筆記試験が終了したら、本を読みましょう。。

今は、勉強! 勉強!!!!

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟日報「ふれっぷ」をご覧のみなさまへ。

新潟日報の月刊小冊子、「ふれっぷ」1月号は、カラダ正常化計画というテーマですが、その中で、私は、アロマテラピーの記事を担当させていただきました。

1月下旬から精油、アロマテラピーに関して様々な御身体の悩みをかかえる方々からお問合せをいただいております。

有難うございます。

今朝も、五泉在住の方からお電話でのお問合せをいただきました。

不眠の悩みを持つ女性の方です。

ラベンダー精油を使用してみたい、というご希望でした。

  

精油を購入する時、一番大切なのは

その香りが今の状態にピッタリかどうか、好きな香りかどうかということです。

特に、初めての方には、香りを直接嗅いでいただき、

ご納得いただいた上で、アロマテラピーを始めていただきたいと考えております。

ですから・・・

 アロマにご興味のある方は、

西区のサロンにおいでいただくか、

3月12日(土)に中央区で開催する入門セミナーにご参加ください。

セミナーのご案内は、2月25日発売の「月刊新潟KOMACHI・4月号」にも掲載されております。(26P,183P)

セミナーのご案内

テーマ:ストレスケアのアロマ入門講座~おススメの6精油~

参加費:アロマオイル付 2,000円

お申込:090-8616-9484

定員:20名様

主催:新潟アロマテラピー研究会(新潟市中央公民館)

*ストレス対策のアロマ入門講座。すぐに役立つアロマケア法、免疫力アップや不眠、肩こり、腰痛緩和におススメの6種精油をご紹介。

心からお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマを学びたい方へ

皆さまからのお問合せ、有難うございます。

一番多くいただくご質問は、

「アロマを本気で学びたいのですが、どのコースからが良いでしょう?」というものです。

もし、お仕事に、スキルアップにとお考えでしたら、

ナード・ジャパンの認定資格をお取りいただくコース。

先ず、『アロマ・アドバイザー』コース修了後に、認定試験を当スクールにて受験いただき、

所定の成績を修められますと、ナード・アロマテラピー協会より認定資格を授与されます。

この資格がベースとなり、

アロマ・セラピスト、

さらには、

アロマ・インストラクター養成コースへ進むことも可能となります。

上記の認定コースは、アロマ・レーヌで継続して受講可能です。

 ↓

アロマ・アドバイザーコースについて

2月中、早期予約キャンペーン実施中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェイシャルスキンケアコース

新潟市中央区万代シティで、

アロマベイシック・フェイシャルスキンケアコース開講します。

毎月1回の講座、全6回です。

映画館や百貨店の立ち並ぶ繁華街、万代シティ。

女子力アップきれいになるアロマ、始めませんか。

開講日:2011年4月6日(水)10:30~12:00

*4月~9月の第1水曜開講(予定)

場所:新潟日報カルチャースクール新潟教室・新潟教室

 新潟市中央区万代シティ バスセンタービル内

受講料:7,800円(6回分)

教材費他:16,800円

講師:真木美智代

 ナード・ジャパン認定アロマセラピストトレーナー

内容)

①美しさを育むフェイシャルソープ(ラベンダー、ゼラニウム、オレンジの各精油)

②お肌を癒すクレイパック(カモマイル、ラベンダー、ローズマリーの各ハーブウォーター)

③若返りのハーバルローション(ハーブウォーター各種)

④目元うるおうアイジェル(ハーブウォーター各種)

⑤癒しのビューティーオイル(ラベンダー、カモマイル、サンダルウッド他)

⑥乾燥とヒビのケアにリップクリーム(ラベンダー、オレンジ、ゼラニウム他)

この講座は、2月27日の新潟日報・朝刊の誌面をご覧いただき、お申込下さい。

資格取得講座はこちらへ

お問合せは アロマレーヌへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パーソナル・アロマを創りましょう。

アロマレーヌのサロンメニューの中に、

パーソナル・アロマ、精油で自然香水を創るプチセミナーがあります。

 

アロマの香り刺激は脳に直結していますので、

好きな香りで、

前向きになれたり、強くなれたりするんです。

皆さんの毎日が、たくさんのHappyであふれるよう、

それぞれのパーソナルな香り創りでお手伝いできたら・・・と思います。

プラナロム社の精油を使います。

Img_2955

香水のアトマイザーに入れると、パーソナリティーあふれる香りの出来上がりです。

ご予約制。

詳しくは こちらへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月開講「ヘルスケアコース」

アロマベイシックシリーズ「ヘルスケア・コース」

開講日:2011年2月10日(木) 13:00~14:00過ぎまで

御蔭さまで、満席になりました。

たくさんのお申込、みなさま本当に有難うございました。

この他、ナード・ジャパン アロマベイシックシリーズは2011年4月からのクラスもございます。

①フェイシャルスキンケアコース

ボディケアコース

アロマベイシック・コース受講希望の方は、

お手数ですが、

アロマレーヌへお問い合わせいただき、受講のご予約をお願いいたします。

お問合せ先

aromareine@neo.nifty.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファーストタッチ。

リッシュン 立春。

素敵な音の響きですね。

希望いっぱいの、新しい季節の始まりです。

雪解けが進み、

光り春!がまぶしいばかりです。

庭のローズマリー。

雪の重みに耐え、

しっかりと緑の枝を、空へ向かって伸ばしています。

「もう、春だょ!」と・・・

そして、教室の電話には、

ワクワクと胸を躍らせて、

「香りの世界を学びたい」と、お問合せくださる方々が増えてまいりました。

住宅街の、目立たないところにある教室なのに、

みなさま、見つけてくださって本当にありがとうございます。

たまに更新するこのブログの、拙い私の文章に共感してくださってのお問合せなのですね。

 

その日は寒波で天候が不安定でしたので、

雪道の運転を心配して私の方から「体験セミナーキャンセルされますか?」とお電話をしましたら、

「いいえ、お会いしたいので今日は予定通り伺います。」と言ってくださいました。

そして、お会いすると・・・

やはり、初対面とは思えないほど、

和やかに話が進み、

受講前から、アロマテラピーのセルフケアのアドバイスをさせていただきました。

「この香りで、明日からまた仕事&家庭、頑張れそうです!」

良かった

伝わる嬉しさ。

必要とされる方に、その方ご自身が一番喜んでくださるかたちで

アロマをお届けすること。

アロマセラピストの一番うれしい瞬間です。

こちらこそ、有難うございます。

 

ファーストタッチ。

トリートメントの始まりに、

セラピストがクライアントの御身体に初めて触れる瞬間。

施術者と被施術者の関係、

常にニュートラルであればこそ、

双方、同じだけの幸福感や満足感が訪れるものです。

ですから、講師と生徒さんとの関係も同じこと。

ファーストタッチに心をこめて。。。

 

またお会いできるのを楽しみにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »