« アロマを学びたい方へ | トップページ | 匂い・香り・嗅覚の100冊! »

新潟日報「ふれっぷ」をご覧のみなさまへ。

新潟日報の月刊小冊子、「ふれっぷ」1月号は、カラダ正常化計画というテーマですが、その中で、私は、アロマテラピーの記事を担当させていただきました。

1月下旬から精油、アロマテラピーに関して様々な御身体の悩みをかかえる方々からお問合せをいただいております。

有難うございます。

今朝も、五泉在住の方からお電話でのお問合せをいただきました。

不眠の悩みを持つ女性の方です。

ラベンダー精油を使用してみたい、というご希望でした。

  

精油を購入する時、一番大切なのは

その香りが今の状態にピッタリかどうか、好きな香りかどうかということです。

特に、初めての方には、香りを直接嗅いでいただき、

ご納得いただいた上で、アロマテラピーを始めていただきたいと考えております。

ですから・・・

 アロマにご興味のある方は、

西区のサロンにおいでいただくか、

3月12日(土)に中央区で開催する入門セミナーにご参加ください。

セミナーのご案内は、2月25日発売の「月刊新潟KOMACHI・4月号」にも掲載されております。(26P,183P)

セミナーのご案内

テーマ:ストレスケアのアロマ入門講座~おススメの6精油~

参加費:アロマオイル付 2,000円

お申込:090-8616-9484

定員:20名様

主催:新潟アロマテラピー研究会(新潟市中央公民館)

*ストレス対策のアロマ入門講座。すぐに役立つアロマケア法、免疫力アップや不眠、肩こり、腰痛緩和におススメの6種精油をご紹介。

心からお待ちしております。

|

« アロマを学びたい方へ | トップページ | 匂い・香り・嗅覚の100冊! »

最新トピックス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟日報「ふれっぷ」をご覧のみなさまへ。:

« アロマを学びたい方へ | トップページ | 匂い・香り・嗅覚の100冊! »