精油の世界を探る旅へ。
「精油の世界・・・DVD観賞会」開催します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「精油の世界・・・DVD観賞会」開催します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ナード・ジャパン認定精油・ラフューレは使用頻度の高い7種類。
ケモタイプ精油の信頼ブランド「プラナロム社」の精油と品質の点で、全く同じ基準をクリアーし、公的指定機関の成分分析表を添付している精油『RAHUILE』ラフューレ販売を開始しました。
ラフューレは、当校取り扱いの従来精油と同様、厚生労働大臣登録検査機関による国内分析と合わせて、新たにナード・ジャパン認定精油マーク付き精油となりましたので、各認定校と生徒の皆さまも安心してご利用いただけます。
また、アロマ・トリートメントや石鹸作り、アロマベイシック講座等で、大量の精油をお使いになる方には、これまでの精油と比較して大変お求めやすい価格設定となっております。
*化粧箱、成分分析表付きにて販売。
アロマレーヌのサロンにてお求めください。
サロンやセミナー、石鹸作りで精油を大量にに使用される方は、30mlサイズおススメします。
アドバイザー、インストラクター、セラピストクラスの方等も、ご家庭でマッサージやアロマバスに使用されるなら、30mlサイズおススメです。
小分けをして、しっかり蓋を閉め冷蔵庫保管しておきますと、長く鮮度が保たれます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日ご紹介した若返りのハーブ、「ゴトゥコラ」。
この日、スリランカカレーとともにいただきました。
これが、ゴトゥコラ。
学名:Centella asiatica(L.)Urban
和名はツボクサ。セリ科の植物。
インディアン・ペニーワートとも呼ばれています。
インド原産のハーブで、
伝統医学アーユルベーダで使用されてきたそう。
この葉っぱ、このままかじってみると、セリの味がする。
さすがに、セリ科。
この形、脳の形に似ている。
脳の老化防止に役立つといわれています。
脳細胞の活性化を促すとも。
成分の80%はセスキテルペノイドで、主な成分はβ-カリオフィレン(27%)、α-フムレン(34%)、ゲルマクレン-D(10%)という資料もありました。
カレーを食べながら、女性雑誌のスリランカ・アーユルベーダ体験記事をみて、
私も、
アーユルベーダの「より良く生きる」すべに魅かれ、
セラピスト修行?にスリランカという国を訪ねてみたいと思いました。
修行<バカンス
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やはり、その検査は行われていました。
先日授業の時に、
「もしかしたら、山梨で生産されているケンソーのハーブウォーターについて、放射性物質の検査が行われるかも・・・」というお話をしましたが、
やはり、そうでした。
私たちが愛用しているケンソー(健草医学社)の国産ハーブウォーター。
2011年6月21日付けの発表によりますと、
これまでに蒸留されたのは4種類ということですが、
第三者分析機関で放射性物質(セシウム137、セシウム134、ヨウ素131)は検出されなかったそうです。
ほっとしました。安心ですね。
けれど、もしも放射性物質が出ていたとしたら、
今年のラベンダーやローズのハーブウォーターは購入できないことになったのかと思うと・・・
皆さま、今お手元のハーブウォーター。
大切に大切に使ったくださいね。
それにしても、健草医学舎の皆様のご英断は素晴らしいですね。
尊敬します。
*下記のリンク先では、検査結果の原本を閲覧できます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ゴトゥコラ」。
古代インドの医学アーユルベーダでは、肌を美しくするハーブとして使用されてきました。
長岡のハーブサロン カモミールの古澤恵子さんからいただいた情報です。
明日、6月23日(木)、アクアパークにいがたのカフェラウンジで500円でカレーとゴトゥコラがいただけるそうです。
明日限定のイベント。
興味のある方はどうぞ。
今回いただけるハーブ「ゴトゥコラ」は、島根県のとある島で自生が確認され、その後、日本に移り住んだスリランカの方が大切に育てているものを分けていただいたとのことです。
日本にも、同じ薬草が自生しているなんて・・・
地球は一つなのですね、
この薬草は、排毒を促しますので、免疫系の疾患に良いかもしれません。
アーユルベーダ医学でも徹底的に患者の毒出しを行います。
ドレナージュ!!
デトックス!!
NARDセミナーで、ボドゥー薬学博士(NARDベルギー本部代表)が毎年仰っていることと同じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プラナロムのような高品質の精油が他にあったらいいな!と思いませんでしたか。
素敵なお知らせです。
ナード・ジャパンの認める基準に適合する精油が6月20日、日本デビューしました。
「RAHUILE/ラフューレ」といいます。
容量:30ml 7種(下記リンク先参照)
高品質の精油を、安定的に安くユーザーの私たちに届けたい、という思いから生まれた夢のようなプロジェクト。
ユーザーの立場にたったプロジェクトで、私、感動しましたので応援したいと思います。
アロマレーヌでは全国に先駆けて本日より販売スタートいたします。
教室とサロンのお客様にはお得感のある計り売りも考えております。(10ml・プラナロムよりお安くなります)
ラフューレ精油は、プラナロム社の精油と同様、日本国内の厚生労働大臣登録の公的検査機関の成分分析(1回数十万円かかるそうです)表添付です。
御問い合わせください。aromareine@nifty.com
ラフューレ精油の特徴:
・信頼ある成分分析データ添付のケモタイプ精油。
・野生又は自然栽培の無農薬であるオーガニック農法で収穫した植物から抽出された精油。
・蒸留・抽出ロット毎に含有成分の分析、農薬、酸化防止剤の残留検査を行い、基準に適合したものだけを製品化しています。
・天然・無調整・無添加物であることが分析表で確認できる。
・NJマーク付き。(ナード・ジャパン・精油分析研究センターに分析データを提出し、基準値の確認を依頼して適合した精油にはナード・ジャパンから認定マークを表記する許可を得ています。
成分分析表の項目:
①酸価・・・精油の酸化を表す数値
②ケン化価・・・鉱物油・色素など、混入物の存在を検査する
③屈折率・・・混入物がないかを判断する
④比重・・・混入物や混合物がないかを判断する
⑤旋光度・・・化学物質の添加。希釈の有無を判定する
⑥農薬29種
⑦酸化防止剤5種
⑧芳香成分
さらに詳しい情報⇒ RAHUILE
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アロマセラピストのお仕事。
駅南のWell-beさんのサロン、西区のサロン。
それぞれ、
新しいお客様との出会いが増え、
お客様の変化をうかがうことで、改めて、アロマトリートメントの素晴らしさを感じる機会が増えております。
その中で、アロマトリートメントの効果を最大限にするためにはどのような努力をすればよいのか・・・今日はそんなことを考えておりました。
初対面でも、的確にクライアントの状況を把握し、
最適な精油選びと手技を実践できるよう、
新たにコンサルテーションシートを作りました。
**********************
お元気そうに見える方々も
それぞれ、病院へ行くほどでもない「プチ不定愁訴」をかかえていらっしゃって、真剣勝負です。
クライアントの期待にお応えする為にアロマセラピストは心を砕きます。
精油を選び、
最適なタッチングを施し、
施術後のホームケアアドバイスまで。
例えば、クライアントのAさんはアロマトリートメント初体験でした。
・アレルギー性鼻炎
・背中が痒く、皮膚が荒れている
・少し運動すると体中が痛く、眠れなくなり、なかなか回復しない。
ということでした。
1回目のトリートメントの翌日にクライアントさんからメールで感想をいただきました。
・・・
・夜も背中がかゆくならずによく眠れました。
・朝はすっきり起きられて、便通も良かったです。
・いつもならお昼過ぎに眠くなるのですが、あまり眠くなりませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アロマセラピストのお仕事お客様のためになる情報収集もそのひとつ。
先日美容室に行った際、美容師さんと皮膚炎の話題になり、収穫がありました。
アレルギーや肌荒れ、発疹、発ガン性が疑われる毒性の強い成分を一切使用していないシャンプー、アトピー性皮膚炎の方にも良いイオニートシャンプー。
お値段もリーズナブルで、早速ブログにもアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週の水曜日頃から「Face Book」始めました。
メールアドレスがあればどなたでも登録できます。
是非、みなさんも登録して私とアロマテラピーのお話をしませんか?
FBでは、役立つアロマテラピーのお話などをアップしてゆきたいと思っております。
生徒の皆さまからの「お友達リクエスト」や「コメント」をお待ちしております。
http://www.facebook.com/michiyo.maki#!/michiyo.maki?sk=wall
http://www.facebook.com/michiyo.maki
登録はとても簡単!
先ずは、トップページ(www.facebook.com/)にアクセス。新規登録の項目に必要事項を入力。原則として指名は実名を登録。1人で複数のアカウントを取得することも禁止。13歳以上登録可能です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、新潟市西区の新潟日報カルチャースクール、メイワサンピア校で授業でした。
生徒さんたちとリラックスの為のアロマトリートメントクリームを作りました。
植物油と水を混ぜ、お好みの精油を加えて「乳化」させて作るものです。
リトセアやイランイランを加えて、とても香りのよいクリームが出来ました!
このクラスは、只今7月生募集中です。
3カ月間(月1回、第3水曜日10時半~12時まで)の受講料は3,900円(教材費別途)
今日、6月15日(水)の新潟日報の誌面にアロマテラピーは「満席」と出ておりましたが、
若干名お申込いただけますので、お早めにお問い合わせください。
お電話で「メイワサンピア教室」へどうぞ。
お申込:025-239-1450(月~土曜/10:00~17:00)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月から~期間限定、木曜、日曜限定で
アロマトリートメントコースを下記のお得価格にて、新潟駅南のプラーカ1,2階ウェルビー施術ルームでご予約いただけます。
*ご好評につき、7月まで延長になりました。
・ヒーリングボディ80 8,800円
・ピースフルボディ100 10,500円
・NEW!ローズづくしボディ80 12,600円
ご予約:
ウェルビー/025-240-0424 月~土曜の10時~17時まで受付
*詳細はアロマレーヌ aromareine@neo.nifty.jp
季節は、6月。
この半年間の心身の疲れをリセットして、元気に夏を迎えましょう。
お客様からのご感想を頂戴しておりますので、ご紹介させていただきます。
H.S様 20代
セラピストの手がとっても温かく、気持ち良すぎて鳥肌が立った。肩のトリートメントがとても気持ち良く、やってもらいたい部分にトリートメントしてもらえた。
C・I様 30代
温かい手で優しく包み込まれている感じに、意識が遠くなって素敵な時間が流れたような気がしました。終わった後はスーットさわやかな気持ちでした。
香りの選択など、好みや思いを聴いていただき、良い香りに包まれて大変リラックスできました。
Y.K様 20代
すごくリラックスして落ち着いて施術を受けることが出来ました。身体もスッキリして、動きやすくなった気がします。
Y.N様 30代
施術を受けてみて自分の体にきちんと目を向けて、手をかけてあげることも大切なんだと、改めて考えさせられました。
K.T様 30代
こちらの記事へ
ご感想をお寄せいただきました皆さま、有難うございました。またのご来店をお待ちしております。
この他、他多数いただきましたが、この辺で・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新潟駅南のプラーカ1の2階にある、ウェルビーさんのトリートメントルームで、素敵な出会いが続いています。
ひとつひとつご紹介できず、筆不精でごめんなさい。
でも、今日はとても嬉しい言葉をいただいたので、
それを皆さまにご紹介しますね。
そのお客様は、難関のナード・ジャパン認定アロマ・インストラクター筆記試験に合格したばかりの方ですが、アロマ・セラピストではありませんので、ナード・ジャパンの本格的なアロマトリートメントの手技や理念をご存じないのでした・・・
そして、この日初めてトリートメントを受けて、
「すごい!満足度が高いです。他サロンといったいどこが違うのか、凄さを言葉に出来ません。」
「アロマトリートメントの、心身へのこの影響力を知らずして、アロマを語ることなんて出来ない、トリートメントを体験せずしてアロマを語るなんて「上っ面」だけ、ということに気がつきました。」と。
私も、
アロマテラピーは『香り』だけでなく、タッチングを含めてでないとアロマの醍醐味が伝わらない、片手落ちと考えておりますので、
特にアロマ講師を目指す方にこの大事な部分を感じていただけたこと、本当に良かったと思います。
お客様は、肩のコリ・ハリが耐えられず、つい2週間前にも近所のアロマトリートメント・サロンに通われているということなのですが、そちらの施術とは満足度がまるで違うと仰います。
何が違うのでしょうか?
やはり、私の師匠である高岡ひとみ先生が卓越したアロマ・セラピストでいらっしゃるから。
「言葉にできない満足度」とは、以前、私が初めて高岡先生の施術を受けた時に感じた「凄さと感動」なのでしょうね、それならわかります。
本物を習得するには、本物を体験することが一番なんですね。
アロマセラピストコースでは、講師が生徒に施術を施してゆきます。
その体感から、生徒の皆さんは本物の凄さを感覚的に写し取り、メモリーして、
講師から生徒へと伝えられて行くのですね。
素敵です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)