« アロマトリートメントの成果を最大限にするためには。 | トップページ | 若返りのハーブを食す »

ラフューレ、扱い始まりました。

ラフューレ、扱い始まりました。

プラナロムのような高品質の精油が他にあったらいいな!と思いませんでしたか。

素敵なお知らせです。
ナード・ジャパンの認める基準に適合する精油が6月20日、日本デビューしました。
「RAHUILE/ラフューレ」といいます。

容量:30ml 7種(下記リンク先参照)

高品質の精油を、安定的に安くユーザーの私たちに届けたい、という思いから生まれた夢のようなプロジェクト。

ユーザーの立場にたったプロジェクトで、私、感動しましたので応援したいと思います。

アロマレーヌでは全国に先駆けて本日より販売スタートいたします。

教室とサロンのお客様にはお得感のある計り売りも考えております。(10ml・プラナロムよりお安くなります)

ラフューレ精油は、プラナロム社の精油と同様、日本国内の厚生労働大臣登録の公的検査機関の成分分析(1回数十万円かかるそうです)表添付です。

御問い合わせください。aromareine@nifty.com

ラフューレ精油の特徴:

・信頼ある成分分析データ添付のケモタイプ精油。

・野生又は自然栽培の無農薬であるオーガニック農法で収穫した植物から抽出された精油。

・蒸留・抽出ロット毎に含有成分の分析、農薬、酸化防止剤の残留検査を行い、基準に適合したものだけを製品化しています。

・天然・無調整・無添加物であることが分析表で確認できる。

・NJマーク付き。(ナード・ジャパン・精油分析研究センターに分析データを提出し、基準値の確認を依頼して適合した精油にはナード・ジャパンから認定マークを表記する許可を得ています。

成分分析表の項目:

①酸価・・・精油の酸化を表す数値

②ケン化価・・・鉱物油・色素など、混入物の存在を検査する

③屈折率・・・混入物がないかを判断する

④比重・・・混入物や混合物がないかを判断する

⑤旋光度・・・化学物質の添加。希釈の有無を判定する

⑥農薬29種

⑦酸化防止剤5種

⑧芳香成分

  さらに詳しい情報⇒ RAHUILE

|

« アロマトリートメントの成果を最大限にするためには。 | トップページ | 若返りのハーブを食す »

最新トピックス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラフューレ、扱い始まりました。:

« アロマトリートメントの成果を最大限にするためには。 | トップページ | 若返りのハーブを食す »