日々、精進です。
本日のアロマセラピストコースは、大雪の為休講、自宅学習となりました。
皆さん既に、手技を習得、先月から「30症例」に入りっています。
つまり、実際のクライアントさんを迎え、コンサルテーション~全身トリートメント~アフターコンサルテーションの流れを、実際の現場さながらに行い、経験を積んでいるわけです。
そこで、今日はアロマセラピストコースの、セラピストのたまごさん達に課題をお出ししました。
それは、
「アロマトリートメントの症例を通して学んだ事」について、リポート提出というものです。
この時間になり、続々とリポートが届いています。
抜粋して・・・
アロマトリートメントを終えたあと、ほとんどのクラアントから「気持ちよかった。スッキリした。」とのお言葉をいただき、本当に嬉しく思います。そして、この言葉は、自分自身もっと成長していかなければ…と、思わせてくれます。
手技や対応の仕方だけではなく、クラアントの不調を見抜ける洞察力やコミュニケーション能力も磨いていきたいと感じました。
また、人としての生き方や中身も向上させていかなければ、プロのセラピストととしては通用しないだろうと気づきました。
優しい穏やかな気持ちを常に持ち、どんどん成長して行けるよう努力したいと思います。(Sさん)
症例を取る中で、クライアントから「前回よりもうまくなったね。よかったよ。」と言ってもらった時は、てのひらの密着を意識してできた時だったのでとても嬉しかったです。密着を意識するのとしないのとでは、クライアントの満足感が違うんだなと実感しました。
施術を行う時に体力的・精神的に余裕がないと、クライアントの変化に気づけなかったり、コンサルテーションが十分に出来なかったりするので、自分自身のメンテナンスをしっかり行っていくことが課題のひとつです。
アロマテラピーへ興味がある人が多いなと思いました。
アロマテラピーの素晴らしさを自分自身も感じながら、周りの人へも伝えていけるように頑張りたいと思います。(Aさん)
*************************
成長とは“気づき”の連続から生まれます。
謙虚に、自分自身と向き合う心が、クライアントの不調を緩和してゆく原動力、エネルギーに。
今回受講中の生徒の皆さんは、賢く、美しく、勤勉で・・・さらに根性のある方ばかりです。
強くしなやかな大和ナデシコ
素敵だな、と思います。
日々、精進です。
次回のクラスには、どのような方々がおいでになるのか・・・今からとても楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)