« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

一人一人がバラの花。

岩室温泉松屋の女将岡崎美代子さんのブログです。


岩室温泉開湯300年。
女性達による「村おこし・バラとアロマのプロジェクト」。
始まりました。

岩室温泉は、新潟市西蒲区にある温泉地で、8年ほど前からお杉バラ園を整備し、江戸時代から伝承の「お杉とお松」の伝説とともに「町おこし」のキーワードとして大事にしています。


この度、岩室温泉松屋の女将岡崎美代子様をはじめとする岩室の方々との出会いがあり、彼女たちの熱い思いを伺いました。
そこで、
一生懸命、私のできること「アロマテラピー」でお手伝いさせていただきました。

大きな気持ちを受け止めること・・・責任のあるお仕事です。
やはり、迷いや戸惑いもありました。
そんな時、
「自分の持っているものを周囲に与え続けることが正しい。」という言葉。
やると、決めました。

初会合。
お会いしたのは、キラキラとした女性の皆さまと、
そして、それを力強くサポートする紳士的な男性の皆さま。

彼女たちに初めてお会いした時に「岩室の好きなところ」を、たくさん聞かせていただきました。

ある男性が言いました。
「彼女たち一人一人が岩室のバラなんです。」



どなたも、愛する我が街のために一生懸命考えて行動されています。

いいな…と思います。

清々しいな…と思います。

「いわむろや」「ホテル大橋」「ゆもとや」で、香りを嗅いで、名前を投票いただけます。

7月31日までの予定。

このお花に、香りが染み込ませてあります。
*お花 Parmi les fleurs 高橋真由美氏製作

岩室温泉の女性たちを、是非みなさんも応援してください。

Ihttp253a252f252fpds_exblog_jp252fp


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日から・・・

ナード・ジャパン認定アロマ・セラピスト養成コースが始まりました。

素敵な大人の女性が集う明るいクラスです。

これから、認定資格のディプロマを手にするまで約半年間、

受講生の皆さんは資格試験に合格するというプレッシャーをバネに、素敵にしなやかに頑張っていただきたいと思います。

今日は、

朝9時から16時まで、途中1時間の休憩をはさんで学びと笑いが交錯しました。

受講生の方々とは、アロマアドバイザー養成コースから数えて、もう丸2年のお付き合い。
中には、カルチャースクール時代から数えると、まる3年もの間、切れ目なくお付き合いさせていただいている方々です。

受講生同士も顔見知りなわけで・・・

お互いに気心が知れており、緊張はないはずなのですが。。。

あらら・・・だいぶ緊張されていたのでしょうか。

モデル役のAさん、
ベッドにうつぶせに寝た瞬間、「エプロン~~したまま寝てしまいました」って。

つまり、彼女が身につけているのはエプロン・・・・だけ。
ズボンも靴下も脱いだのに、カフェ・エプロンをはずすのを忘れてしまったわけで・・・

Fh000012

今回も思いっきり、楽しいアロマ・セラピストクラスになりそうです。


30症例に入ります。

アロマレー出身、ナード・ジャパン認定アロマ・セラピストのみなさま、受講中のアドバイザークラスの皆さま、施術モデル宜しくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蚊さされ後の「アロマテラピー」。

みなさん、こんにちは。
台風一過、晴れて暑い日が続いていますね。

こんなに暑いと、毎日、畑や庭木への水やりが忙しくなることでしょう。
そして、「蚊に刺された」という話を耳にするようになりました。

皆さんの手足、大丈夫ですか?
カユミが中々おさまらないと、掻きこわしてお肌にダメージを与えてしまいます。

カユミは早く抑えたいものですね。

そこで、今回は「カユミ緩和のアロマテラピー」実践例をお伝えします。


先日のアロマテラピー勉強会で作った、「蚊さされ予防のジェル」が、蚊に刺された後の辛いカユミ緩和に役立ちました


現在、当スクールでNARD JAPAN認定アロマアドバイザー受講中の30歳代女性の体験談です。
昨日午前中の授業で。
彼女は趣味の野菜作りで、毎朝、畑に出て農業にいそしむ現役医師です。
その日の朝、うっかり両腕を複数個所(10か所弱)蚊に刺され、真っ赤に膨らみ、熱を持ち炎症を起こして、本当にカユそうでした。実際、授業中も腕の両方をバリバリと掻いておられ、とってもお気の毒で・・・

そこで、手元にあった「蚊さされ予防ジェル」を塗布していただきました。

配合精油とハーブウォーターを確認し、「予防」と、「蚊に刺された後のカユミ緩和」両方に効果が期待できる、と判断したからです。

するとどうでしょう~

その夜、彼女からいただいたメールです。

『虫刺されジェルありがとうございます。冷んやりしてすごく良かったです!

清涼感が欲しい時にとってもいいんですね!

他のところと比べたかったので、一箇所だけ塗らないでおいたのですが、そこだけ痒いです。他の痒みは治まりました。』

230pxthymian

【蚊さされ、予防&ケアジェル】
ジェル基材(KENSO・ジェルナチュレ)  4g

プラナロム社の精油 3滴(約3%)…ゼラニウムエジプト2滴、ペパーミント1滴

KENSOハーブウォーター 3ml …ローズゼラニウム・ウォーター


*写真は、我が家の庭から彼女の畑にお嫁入りしたローズマリーです。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ・フレグランス専科 調香コース

【アロマフレグランス・リニューアルして開講】

季節は初夏。

バラの花の香りに染まる心地よい風、楽しんでいらっしゃいますか

さて、アロマレーヌでは、
NARD JAPANナード・アロマテラピー協会認定アロマ・アドバイザー養成コースを修了された受講生の皆様を対象に、「アロマフレグランス専科」を開講しております。

6月29日の開講予定で、受講生募集を開始いたしました。
年に一度の開講です。

この機会に、調香=精油のブレンディングスキルを磨いてみませんか?

講師は、私、真木美智代です。

316375_171707159589302_782629257_n

受講は、アロマ・レーヌ生優先ですが、希望される方はどうぞ遠慮なくお問い合わせください。

NARD JAPAN認定アロマ・トレーナーコースで学んだスキルと、日ごろの実践の中で身につけた香りのセンスを皆様にお伝えしたく、開講するものです。
オリジナルのテキスト。

土曜午前コースです。

日程:6/29  7/6.27  8/24  9/14  10/5

*尚、日程は都合により変更することもあります。

*アロマレーヌでアドバイザー資格を取得された方には受講料の割引がございます。

お問合せ:aromareine@nifty.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ・セラピストを目指す方へ。

6/4(火曜日)
お早うございます。

5月11日、東京文京区で実施された
第20回ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・セラピスト筆記試験。
当校の受講生も受験し、合格しました。
7月に新潟市内にて開催される2次試験に進みます。

まもなく、新しいクラス開講します。
ご希望の方は、お問合せ下さい。

体感を重視し、基本を学ぶコースです。

受講資格は、ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・アドバイザー有資格者となっております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »