喜びあふれるアロマ講座。
今日の新潟市内は、うっすらと雪がふりました。
いよいよ冬将軍到来のシーズン。
お鍋が美味しい季節でもありますね。
今夜はセリをたくさん入れて鶏だんご鍋を作りました。
温まります
このブログでご案内したとおり、昨日は新潟市食育・花育センターで今年最後の市民講座があり、講師を務めさせていただきました。
雪起こしの雷や木枯らしの中、20名を超える女性の皆さまにご参加いただきました。
新潟市食育・花育センターの職員の皆さまにもテーブルの配置、機材の準備、お茶をお出しするためのクッキングヒーター&やかんまでご用意いただき、大変お世話になりました。
半数ほどの方はアロマテラピーが今回初めてでいらっしゃるということ。
また、中には約3年ぶりにお会いするアドバイザークラス卒業生のお姿もありました。
懐かしい再会もありました。
アロマ講座をする時に心掛けていることがあります。
それは、参加者の皆さまにリラックスしてお過ごしいただくこと。
学ぶのではなく、植物療法アロマテラピーを身近に感じていただけるよう、好きになっていただく工夫をすること。
1時間ほどお話をした後、
アロマクラフト作りにはいりました。
今回は、気仙沼の椿油にストレスケアに役立つ6種の精油をご自分のお好みでブレンドしていただくというものです。
アロマクラフトの時は、各テーブルを回り、アドバイスしてゆきます。
見ていると、初めてアロマに触れる方たちが多い講座でしたので、みなさん精油の瓶のふたを開けることから躊躇しています。
さらにそれをどんな配合でブレンドするか・・・
額にしわを寄せて悩んで、迷っていらっしゃる方も。
おっかなびっくりな様子に、こちらもハラハラドキドキです
『何か質問はございますか?』と、聴くと、
「ブレンドに失敗して変な香りになったらどうしよう」という不安が大きいとのことでした。
『大丈夫。きっとうまくいきます。失敗なんてことはひとつもありません、記念すべき、自分だけの香りを作る時間を楽しんでください』
最初は緊張で笑顔の少なかった方々が、精油の蓋を「エイッ」と開けて、自分の心赴くままにブレンドし始めると・・・
見ているこちらも嬉しくなるくらい。先程まで表情がこわばっていた方も、別人の様に顔がほころんで、まるで子供みたいに満面の笑顔になっていました
大成功!感動しました
アロマテラピーの良いところ。
ココロやカラダ、エネルギーの偏りをニュートラルに戻してくれるんですね。
「まるで反対の作用を持つ2つの精油をブレンドしても良いのですか?」という質問もありました。
『アロマテラピーはバランス調整しますので、血圧の低い人を下げすぎることはなく、高い人を上げすぎることもありません。不足を補い、過剰を調整します。』とお答えしました。
精油は「現代薬」の様に鋭角的に身体に作用するものではなく、必要なところを必要なだけサポートするものなのです。
アロマテラピーでは、使用する前から「これは~~作用があるから、~に効果があるから~」などと、範囲を決めて精油を使用した途端、「大切な部分」が欠落してしまうと思うのです。
もっと、もっと心を遊ばせて
香りを楽しんで、元気な笑顔を取り戻していただけたら嬉しいです
自由に精油選択をする時の「ドキドキ」する気持ちと、それが素敵な香りに仕上がった時の喜びを、
ひとりでも多くの皆さまに、
特に初めて精油に触れる方々に体感していただきたいと思いつつ、これからもアロマテラピーの素晴らしさをお伝えしてまいりたいと思います。
有難うございました。
次回は、2014年3月18日(火)13時半~15時半 開講です。
市民講座で皆さんとお会いできるのを楽しみにしています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)