« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

次への一歩 第3回

ナード・アロマテラピー協会会報誌ケモタイプ・アロマテラピー107号より。
12月15日発行。

次への一歩「香りに誘われ未来の夢へ」。

今年開湯300年を迎えた岩室温泉の女性の皆さまと『バラの香り』の可能性を、今年は半年間、探究しました。

一般の皆さまに、アロマテラピーの可能性を感じていただく機会をいただいた嬉しさと、いつ行っても笑顔で迎えてくださる「場所」が増えました。

来年度へと続く・・・

来年は、認定校を開かせていただいてから数えると、10周年となります。

さらなる10年へ向けて精進してまいります。

特集テーマ「冬の乾燥肌対策」のアロマテラピーでは、「新潟美人」のお話と合わせて私のスキンケア対策を少し書きました。

やはり、エイジング対策は女性も男性も気になるテーマです。
ストレスケア効果が期待できるアロマテラピーだからこその「乾燥肌対策」があります。

下記のPDFファイルをクリックしてご覧ください。

「107.pdf」をダウンロード

107

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次への一歩 第2回

ナード・アロマテラピー協会会報誌ケモタイプ・アロマテラピー106号より。

10月15日発行。

次への一歩「アロマテラピーの可能性を広げる」。

いろいろ書きながら、私のアロマテラピー講師のルーツについて振り返る良い機会をいただきました。

過去~現在~未来へと続く、人と人とのハーモニー。
香りと共にある私のライフワークなのかもしれません。

特集テーマ「食」にまつわるアロマテラピーでは、この夏訪れた「ルーベンス展」と恋のお話について書きました。

下記のPDFファイルをクリックしてご覧ください。

「106.pdf」をダウンロード

106

| | トラックバック (0)

次への一歩 第1回

皆さま、早いもので今年もあと残すところ4日あまり。

この一年を振り返りますと、いろいろなことがありました。

中でも今年は、「書く」お仕事が多くございました。

ナード・アロマテラピー協会から「会報誌への連載」を依頼されるという出来事もございました。

締め切りのある仕事はプレッシャー感じます。

このお仕事は、来年2014年の夏まで1年間続きます。

事務局にWEBでの公開了承をいただきましたので、私のブログの中に新しくページを設けます。
順次、こちらのページでも公開してまいりたいと存じます。

NARD JAPANナード・アロマテラピー協会(会員数約7800人)発行の会報誌。

2013年8月15日発行。
「ケモタイプ・アロマテラピー 105号」に掲載いただいた「次への一歩」です。

下記のPDFファイルをクリックしてご覧ください。

「105.pdf」をダウンロード

105




尚、本文「次への一歩」と合わせ、共通テーマ「手のコミニュケーション」について拙文を書かせていただきました。

「105.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスフェスタ2013*音楽とアロマテラピー

明日、12月21日(土)のアロマテラピーイベントは、

『バラの香りのクリスマスアロマテラピー』です。

アロマオーナメント、アロマボール、香油などをお好きな香りでお作りいただけます。

500円~600円

ハンドトリートメント体験コーナーは、500円です。

Xmasツリーが輝き、緑と花が咲き乱れるこのイベントへどうぞ。

ピアノとフルートのXmasミニコンサートもあります。

思いっきりオシャレをしてお出掛けください。

緑に囲まれた美しい場所です。

その傍らに、アロマテラピーコーナーが御座います。

音楽と香りを楽しめる、とってもおしゃれなイベント。
美味しいカフェも出店!

薫香。
天使の香りをたくさん携えて、お待ちしています。
皆様のところにも天使が舞い降りますように✨

スタッフと共に、お待ちしています。

http://www.city.niigata.lg.jp/business/shoku_hana/ikutopia/oshirase/xmasfesta2013.html

https://www.facebook.com/events/237730106391064/

会場:いくとぴあ食花(新潟市中央区)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟日報モアブログ・バナーを新設しました。

みなさん、こんばんは。

もしよかったら、お読みください。

皆さまに気付いていただけるようにと、「モアブログ」バナーを新設しました。

昨日あたりから、ホームページの左下に登場しております

真木美智代のアロマレーヌのパレット



http://www.aromareine.com/index.html

6月1日、新潟日報のホームページが変わり「新潟日報モア」に生まれ変わりました。

新潟日報電子版。

紙面に掲載されない電子版のみの情報満載。

コンセプトは「もっと深く」「もっと早く」「もっと楽しく」。

新潟日報を購読している人は無料登録できるということです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いくとぴあ食花「クリスマスフェスタ2013」でお待ちしています。

アロマレーヌは

12月21日(土)に、いくとぴあ食花「クリスマスフェスタ2013」に参加します。

フラワーデザイナーの高橋真由美さんに依頼し、「アロマクリスマスオーナメント」を作成しました。

ワンコイン+α でご購入いただけます。

Aタイプ

1506513_565680730191941_1532381255_


Bタイプ

1471235_565680970191917_1960733248_


この他、アロマボールタイプもご用意いたしております。

ワンコインで、薔薇の香りのクリスマスをお楽しみください。

12月21日は、新潟市中央区のいくとぴあ食花の食育・花育センター、1階アトリウムへ

是非遊びにいらしてください。

http://www.city.niigata.lg.jp/business/shoku_hana/ikutopia/oshirase/xmasfesta2013.html

| | コメント (0) | トラックバック (1)

108号会報誌に掲載されます。

赤い椿の花言葉は  『ひかえめな愛』。
547822_561749953920090_2091403269_n


冬枯れの街角を明るく照らす、ひかえめな赤い花。

凛として、素敵に思えます。

私の住む街新潟市西区は、現在、積雪なく、
彼方此方で、白や赤、ピンク色の椿の花咲いて、華やかです。

さて、お知らせです。

先月開催した新潟アロマ勉強会の模様が、来年2月発行の

NARD JAPAN会報誌108号に掲載される予定です。

原稿と写真の確認作業が終了し、

本日編集部に出稿しました。

アロマ・アドバイザー資格を持つ参加者らから寄稿して頂いた原稿が、それぞれ素晴らしいのです。

やはり、勉強会を開催すると、スキルアップが加速されます。


今後も出来るだけ、動ける方々と共に知恵をしぼり、ひかえめな愛で。

皆様とのきずなを育み結んでゆきたいと思います。


2月の会報誌発行を
お楽しみになさってくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »