« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

開校10周年記念キャンペーン

アロマレーヌ真木美智代と申します。

多くのスクールがある中で私どものページをご覧いただき有難うございます。

手に職を付けたい、とお考えの女性の皆さま。

スクール選びの際、何を基準にされていますでしょうか。
理想のスクール選び、難しいですね。

「少人数制でじっくり学べる」

「短期間で資格を取得できる」

「授業料が他より安い」

など、それぞれ様々な条件を考慮されると思います。

私どものスクールは、NARD JAPANアロマテラピー協会のアロマ・セラピスト資格取得コースを学べる、新潟県内唯一のスクールです。

少人数制で、

アロマ・アドバイザー、アロマ・セラピスト、アロマ・インストラクター資格試験において、

高い合格率を誇っております。


しかし、資格を取得することが最終的な目標ではありません。
資格をどのように有効活用してゆくのか、
また、家族の健康の為に継続して知識を生かしてゆくことも大切な視点と考えております。

スクール受講生の中には、家庭で安全に精油を使用する知識を取得するために、資格を取る方もいらっしゃいます。
また、ご自分の健康維持と美容の為に学ぶ方も多くいらっしゃいます。

資格を取るということを目指しながら、アロマテラピーの実践法、効果的な活用法をお教えすることも私どもの役目であると心得ております。

入学された皆さんが全て合格し、資格を手に出来るように、家庭やお仕事で活用できるように出来る限りのサポートをさせていただきます。

4月に向けて、只今、ご入学を受け付けております。

これから、ご入学される皆様に向けて、

10周年記念キャンペーンのお知らせです。

≪ご入学特典≫

先着20名様に限り、ご入学時に入学金の半額(通常20,000円)、ハーブウォーターハンドブック、ケモタイプ精油マニュアル、プラナロム/KENSOカラーカタログをプレゼント。

特典の対象は、NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー養成講座、アロマ・セラピスト養成講座を受講の方です。

①入学金 半額(通常2万円を、50%オフの1万円に)

②ハーブウォーターハンドブック 編集発行NARD JAPAN

③ケモタイプ精油マニュアル 

④プラナロム/KENSO カラーカタログ

先ずは、無料の入学説明会をご予約ください。

aromareine@nifty.com

尚、1月30日以前に既にお申し込みとご入金をを済まされた方にも特典が適応されております。

プレゼント冊子は4月にお渡しいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ&ハーブで健康美人講座 3月開催します!

今回は、薬膳料理を意識したメニューとなります。

越後姫を使用したデザートも登場する可能性大!!

「アロマ&ハーブで健康美人」は、ワンランク上のアロマ

クラフトを製作するアロマテラピー講座と、ワイナリー・フェルミエの坂井シェフによる創作フレンチ・ランチがセットになった大変お得なイベントです。

  皆さまからのご参加、お申込みを承ります。

定員10名になり次第締め切らせていただきます。


働く女性の心と体のストレスケアをサポートします。
ランチ付きアロマテラピー講座「アロマ&ハーブで健康美人」開催いたします。

  会場は、新潟市西蒲区の自然に囲まれたレストラン&ワイナリー「Fermie(フェルミエ)」にて。

カーブドッチ・ワイナリーのすぐお隣で、歩いて数分です


開催日時:2014年3月15日(土) 10時~13時頃


参加費:4,200円(ヴィネスパ付は+500円です)

  料金の中に、フレンチ、アロマクラフト代金が含まれております。

  只今、3月15日(土)の参加者募集しています。

フレンチの坂井祐介(新潟市内有名フランス料理店勤務)シェフプロデュース「春の味覚満載のフレンチ」付のアロマテラピー講座。定員10名様で締め切りとなる予定です


お申込先:aromareine@nifty.com

ワイナリー・フェルミエ

http://fermier.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【精神を健やかに保つアロマテラピー】

私の周囲でも「抑うつ・メランコリー」や「不眠症状改善」にアロマテラピーを取り入れる方が増えてきました。

レモン精油やオレンジ精油など、柑橘系の精油の香り成分には...

抗ストレス作用と抗うつ作用があることが各種研究によりわかってきました。

さらに、女性のメランコリーな気分には、ローズ精油やゼラニウム精油も使います。

植物の癒し力とは素晴らしいと思います。

匂いの情報をキャッチする脳の部位には、
自律神経、睡眠の中枢「視床下部」、
記憶形成に関与する「海馬」、
不安や恐怖、好き嫌いの感情に関与する「扁桃角」、
やる気などに関与する「帯状回」、
脳内報酬系を含む「側坐核」など、

精神や神経に関与する脳の部位が含まれているんです。

ですから、香りを嗅ぐと脳に伝わり、身体全体、表情や行動の様子ががらりと変わります。

面白いですね。

3月15日(土曜)に開催予定の「アロマ&ハーブで健康美人講座」(会場:ワイナリー・フェルミエ様)の大テーマを、
「精神・神経系を健やかに~脳に伝わるアロマの刺激~」に出来たらと、構想を練っています。

私は、
精油は宝石であると考えています。

メイクとお洋服にプラスする大切なジュエリー。
美しさを演出してくれる大切な鍵。

また、精油は、
やさしい言葉をかけて、家の中の一番良い場所に良い条件で保管していると、
いざという時、最高のパフォーマンスを発揮してくれるような気がいたします。

大切な宝石たちを
ホコリっぽい場所や、
押入れのような湿度の不安定な場所に保管しないでくださいませね。
ワインセラーのような場所が良いのです。

そう、ワインの様に熟成するタイプの精油があります。
私の手元で熟成しているのは、
ローズ精油やパチュリー精油、そして、インド原産のサンダルウッド精油・・・e.t.c.

たまにその姿を見て、ドキドキして香りをたしかめる瞬間
鬱々とした気分など吹き飛びます。

精油は宝石。
箱入りのお嬢様&お坊ちゃま。
由緒正しく、学名、生まれた場所、蒸留した日、成分の内容、保管期限などの添付書類(成分分析表)がある精油が信頼できる筋のものが安心である、ということです。

100%天然の精油のみを使用しますが、そんな素晴らしいお嬢様やお坊ちゃまにめぐり合えるラッキーな人は数少ないのかもしれません。

めぐり合えた幸せを大切にしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Kahikatoa マヌカ精油のこと

この数日間、NZ/ニュージーランドの旅行記を書いていました。
NARD JAPAN会報誌の4月号に掲載予定です。

お陰様で、この旅を振り返ることが出来、感謝の気持ちでいっぱいです。


振り返りの中で、新たにマオリ語のことがものすごく気になってきました。
マオリ語、奥が深く面白いです。

マオリ語のWEB辞書をみつけましたので、早速マヌカのこと、調べました。

マヌカはマオリ語でKahikatoaといい、マ
オリ族は昔から万能薬として使用してきました。
今も愛用者が多く、クリームやオイル、石鹸として販売されています。
さすが、オーガニック大国NZ/ニュージーランド。


kahika は、祖先、リーダーの意味があり、

toaには、戦士、勇敢な男性の意味がありました。

何て、わかりやすいのでしょう。

「祖先から代々伝わる英知をまとう、病と闘う薬草。」
それが、マヌカなのです。

マオリの人たちの植物を敬う感性に、感動です。

http://www.maoridictionary.co.nz/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新年のご挨拶2014

明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

アロマレーヌは、お蔭様にて本年10周年を迎えます。
これもひとえに皆様のご支援の賜物と心より感謝しております。...

今後とも、一層のお引き立てを賜りますようお願い
致します。


尚、海外研修の為、
誠に勝手ながら、以下の通り
     ~1月13日(月)まで、年末年始休業をさせて頂きます。
ご不便をお掛け致しますが、ご了承の程よろしくお願い致します。

スクール、ご入学についてのお問い合わせは受け付けております。

aromareine@nifty.com

Lem05a


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »