« アロマレーヌ佐渡分校「そら色みんと」開校します。 | トップページ | ゴールデンウィークは親子で香育体験しませんか? »

連載原稿「次への一歩」第5回

ナード・アロマテラピー協会会報誌ケモタイプ・アロマテラピーで連載中です。

「次への一歩」、最新号届きました。

4月15日発行 109号は、「出会いが奏でる和洋コラボレーション♪」と題し、

全国8千人近くいるNARD JAPAN会員に発信させていただきました。


『ラ・フォル・ジュルネ新潟音楽祭』と絡めて、

新潟市の春の美しさと楽しさ、多彩な「新潟の食の豊かさ」を活かしたアロマテラピーの可能性を書かせていただきました。

さらに、

特集テーマ「痛みのメカニズム」」とアロマテラピーでは、精油の鎮痛作用と共に、

やさしいタッチのアロマトリートメントの重要性を書かせていただきました。

私自身の体験として、火傷のアロマケアを少し書きました。

下記のPDFファイルをクリックしてご覧ください。

尚、この連載は 1年間の予定で昨年の6月にスタートしました。

今回を含めてラスト2本となりました☆次回は最終章となります。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

「109.pdf」をダウンロード

109

|

« アロマレーヌ佐渡分校「そら色みんと」開校します。 | トップページ | ゴールデンウィークは親子で香育体験しませんか? »

次への一歩~NARD JAPAN会報誌寄稿文~」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連載原稿「次への一歩」第5回:

« アロマレーヌ佐渡分校「そら色みんと」開校します。 | トップページ | ゴールデンウィークは親子で香育体験しませんか? »