« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

夏をたのしむアロマテラピー☆

1週間後の8月7日は立秋。

早くも暦の上では秋ですが、実際はもっとも暑さが厳しい時期になります。

アロマレーヌ・アロマテラピースクールでも熱いシーズン。

4月に始まった「アロマ・アドバイザー資格取得コース」受講生の皆さんが、様々な課題に挑戦しつつ、9月に迫る筆記試験に向けて、まなざしが鋭くなってきました。

合格めざして頑張っていただきたいと思います。

応援しています。

彼女たちから、

私も沢山のことを学ばせていただいています。

特に、夏のこの時期、皮膚を健やかに保つ精油の使い方や、体臭の問題。

4月から精油の薬理を学び始めて、3か月。

この時期になると、受講生のみなさんは、

ご自分の家族の問題に対して、

精油やハーブウォーター、各種植物油を上手に使用して、

お子さんのカユミのあるお肌や、痛みなどを緩和できるように見事に「成長」された姿を私に見せてくれます。

彼女たちが報告してくれる数々の「実例集」(家庭でのアロマ実践例)は、私にも刺激的なもので、とても勉強になります。

例えば、4歳の女の御子さん。毎年夏はちょっとした皮膚トラブルで皮膚科に行っていたものが、今年は家庭でのアロマケアを続けているせいか、一度も皮膚科に行っていない・・・とか。

ひどい打ち身が30%濃度(ヘリクリサム、ペパーミント精油に植物油希釈)で1WEEKで快癒した・・・とか

アトピー症状のお肌が精油と植物油で綺麗な皮膚に戻った・・とか。

一番驚いたのは、今日聞いた話です。

体臭が抑えられた、というお話。

『中学三年生のお子さん。家に帰ってきて夕方脱いだ靴下がとても臭う。1メートル先からでも本当にくさい。湿った嫌なにおいが漂ってくる。』

そこで、アドバイザークラスの受講生Kさんは、
あるレモン系のハーブウォーターを、朝靴下をはく前に足裏全体に塗布をし、様子をみてみました。

すると、脱いだ靴下が臭くない!

臭いが、見事に抑制されたそうです。

「夏をたのしむアロマテラピー」あります。

8月3日(日)9時半~16時の間、新潟市食育・花育センターの1階、アトリウム特設会場で開催です。

体臭を抑えたり、体感温度マイナス4度の香りも販売します。

虫除け・虫刺されケアジェルやデオドラントスプレー、500円で購入できます。

入場無料。

是非おいでください。

お待ちしています。

交通アクセス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岩室温泉、1DAYアロマ講座参加者募集のお知らせ

【岩室温泉開湯300年記念いわ夢ローズPRESENTS☆

    アロマテラピー講座開催のお知らせ】

「いわむろ ほっと キャンパス」の体験セミナーの中に、アロマテラピー講座開講決定しました。

只今、参加者募集中です。

会場の御屋敷、割烹旅館松屋と、小鍛冶屋(KOKAJIYA)は、

共に築100年。

北国街道でにぎわいを見せていたころの風情を感じながら、

アロマ講座を受けることが出来、

さらにさらに、KOKAJIYAで毎月2回開催、
人気農家レストラン「やさいのへや」とのコラボレーション!!

*「やさいのへや」→http://yasainoheya.jimdo.com/

ランチは、KOKAJIYAの座敷でいただきます。

自然食とアロマのお土産付で、大変魅力的な講座です。

岩室の女性の皆さまが企画しました。

岩室のバラ園「お杉バラ園」をきっかけに生まれた3つの香りを楽しむ、特別なアロマテラピー講座になります。

何処の地区にお住まいの方でもご参加いただけます。
お誘い合わせて、是非ご参加くださいませ。

尚、松屋の女将の御厚意により希望の方は自慢の温泉入浴可能とのこと。(タオルをお持ちください)

日時:2014年 9月9日(火曜日)10:30~13:30

参加費:3,500円(受講料・教材お土産・農家レストラン自然食ランチ付)

定員:20名様

お申込み:いわむろやのホームペーからもお申込みいただけます。

http://www.iwamuro300.com/プロジェクト/ほっとキャンパス2014夏/

「いわむろ300」で検索!

参加お申込み:0256-82-1066(第1・3水曜休館)
新潟市岩室観光施設いわむろや

アロマレーヌ生の皆さまは、aromareine@nifty.com でもお申込み承ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ・セラピスト実技試験実施しました。

皆さん、こんばんは。

台風8号の影響で大雨に見舞われたところもあったようです。

お見舞いを申し上げます。

さて、この程、NARD JAPAN認定校アロマ・レーヌではアロマ・セラピスト実技試験を実施いたしました。

受験生たちは、昨年の秋から寝る時間も惜しんで勉強と実技の研鑽をつみ、ようやくこの日を迎えました。

アロマ・アドバイザー受講から数えると、1年3か月の月日が流れています。

この間、彼女たちは本当に良く頑張りました。

家庭とお仕事とのバランスを取りながら、

しかし、この日のためにほとんどの時間を費やし、努力してきたことを・・・私は知っています。

1656017_592508577510894_853338387_n

当日は、

施術モデルの予備を含めて、複数の方々にご協力をいただきました。

実技試験は、県外から試験官をお呼びして70分間の全身ボディトリートメントを行い、

初対面の試験官が各項目を採点して合否が決定されます。

ハプニングもありました。

しかし、やり直しはききません。

精神的にきついこともあります。

頑張った彼女たちに

心からのねぎらいの言葉を贈りたいと思います。

さらに、前進してまいりましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟日報モアブログ 公開

新潟日報モアブログは、 開設1周年を機に、

会員限定の閲覧制限を解除して会員以外の皆さまにもご覧いただけるようになりました。

7月から新潟日報モア会員以外の方もお読みいただけます。

私のページ「アロマレーヌのパレット」。

皆さまにお読みいただき、喜んでいただけるよう努力してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.niigata-nippo.co.jp/blog/maki/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »