« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

11/2『アロマの日』の楽しみ方 ~レア商品を買う~

新潟アロマの日2014の楽しみ方をご紹介するこのコーナー。

今回は、レア商品コーナーで、お得にお買い物をする。

さて、今年の春先、2月25日放送のたけしの健康情報テレビ番組で、

物忘れ・認知症改善にアロマ効果が絶大!と言った内容が放送されてから、
「アロマネックレス」など、携帯できるアロマを購入する方が増えました。

11/2は、午前10時から、食育・花育センター(新潟市中央区清五郎)1階アトリウムのアロマ販売コーナーで、

携帯アロマ製品を3種、販売いたします。

 各限定数がございますのでお早めにおいでください。

尚、精油は全て成分分析表付ケモタイプ精油「プラナロム」社を使用しています。

アイテムⅠ 『アロマネックレス・エンジェルハート』精油を入れて、価格2,000円
*今回、シルバーチェーンもご用意しました。(写真はゴールドタイプ)

Img_5731

アイテムⅡ 『モバイルアロマ、精油瓶付』 価格1,500円

 *新オリジナルブレンドのReflesh(レモングラス、ホーウッド)入り 限定数⑤

 *Meditation(フランキンセンス、シナモン、ライム他)入り  限定数②

10670126_724343737660710_9507498038


無地のタイプもございます。男性へのクリスマスプレゼントとしても人気

最近、このモバイルアロマを試したらヘビースモーカーの男性のたばこの本数が減ったという報告がありました。香りは「Medetation」です。
たばこの本数が減り、仕事の効率もアップしたと喜んでるそうです。

1461197_724343794327371_30931250008


アイテムⅢ 『アロマストーン・ROSE、精油瓶付』 価格1,500円

 *新オリジナルブレンドのSnooze(パルマローザ他)入り 限定数⑤

10390062_724343820994035_8361095365

心からお待ちしています。

アクセス、イベント内容はいくとぴあ食花公式ホームページで!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/2『新潟アロマの日』新潟日報紙面で紹介されました!!

本日10月31日付の新潟日報夕刊で、

13999_376049495897714_1385635481127

『新潟アロマの日2014』を掲載していただきました。

ありがとうございます!

10461392_376049492564381_8417228653


ミニセミナーは4つあり、アロマの基本、感染症対策、ダイエット、アトピー、

そして、介護現場の看護師がアロマを実践し認知症改善の症例多数。

4セミナーは、全て無料です。

1コマ約20分間。

イベント時間など、詳細とアクセスは、いくとぴあ食花HPへ。

いよいよ開催が明後日にせまりました。

みなさま、11月2日(日)は、新潟市食育・花育センターへ(*^▽^*)...
お待ちしております!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/2『アロマの日』の楽しみ方 ~メインセミナーを聴く~

今年のメインセミナーはひとつ。

テーマは、「秋冬の乾燥肌に天然オイル美容」(クラフト付、参加費1000円)。

講師:真木美智代

参加のお申込は締め切りましたが、当日キャンセル待ちでお申込いただける場合もございます。会場へお越しください。

Img_8788

美人オーラ輝くアロマテラピーがテーマのメインセミナーです。

講座のテーマとなったきっかけは、

ある女性のリアルなお悩み、

「お肌の乾燥!!」です。

その女性は、植物油と精油のフェイシャルケアを実践し、

今ではすっかり、しっとりとしたお肌を取り戻しました。

貴方のお肌、乾いていませんか?

スキンケア法を少し変えることで、乾いたお肌にサヨナラ出来るんです。

大気汚染やエアコンなどで私たちの身体は、顔も身体もカッサカサ、乾いています。

化粧水だけでは物足りなく、乳液やクリームを塗って、塗っての繰り返し。

それでも、すぐに乾いちゃう。

皮膚の老化も進んでしまいます。

天然の植物油(冷圧搾法)由来の美容オイルは100%美容に良い成分!

何故、植物油が美容に良いのか、

また、なぜ精油は老化防止、シミしわ対策に有効なのか、

そのあたりを1時半のセミナーでじっくりひも解いてゆきます。

皮膚に最適な精油と植物油を選ぶポイントについてもお話しする予定。

また、講座では実際に効果のあったブレンド精油を使用して、100%天然植物油の美容オイルを参加者お一人お一人にお作りいただきます。

 

「仕事の疲れが、スキンケアだけでなく心までも修復されてゆくのが判るんです。顔つきが一瞬で穏やかになります。自分にも他人にも優しくなれるアロマ美容。」と、彼女は言います。

皮膚表面はもちろん、自律神経系を整え、心から、体の中から癒してゆくアロマ美容法をご紹介します。

当日の内容(予定)

アロマテラピーの基礎知識

アロマ美容術 老化について

美肌・肌弾力回復の精油と植物油

この他、時間があれば、
最新の4キャラクターの香りをお届けします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/2『アロマの日』の楽しみ方 ~無料ミニセミナーを聴く~

11月2日(日)開催のアロマの日、楽しみ方をご提案しております。

当日、午前から午後にかけて、アロマの専門家による5本のアロマセミナーがございます。

そのうち、4本が無料でお楽しみいただけるセミナー。

お申し込み不要です。

座席は35~40人分程ございます。

パワーポイントでのセミナーです。
後程、講師からのレジュメ、このブログでもアップいたしますが、

フェイスブックページでも公開されています。

新潟アロマの日2014facebook

当日、指定の時間に食育・花育センター2階の講座室へどうぞ。

4つのミニセミナー(セミナーは所要15~20分程)

その1、「アロマテラピー初めの一歩~正しい精油の選び方・使用法について~」10時~

その2、「感染症対策からダイエットまで~頼れる我が家のアロマ活用法~」10時半~

その3、「アトピー性皮膚炎のためのアロマテラピー」 11時~

その4、介護現場の看護師が実践する認知症改善のアロマテラピー」 午後3時半~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/2『アロマの日』の楽しみ方 Ⅱ

皆さん、こんばんは。

11/2(日)に新潟市で開催する新潟アロマ勉強会。

NARD JAPAN会報誌112号の28ページにもあるように、今年の勉強会は新潟市内外の皆様にアロマテラピーの素晴らしさをお伝えすることをテーマに、新潟アロマの日2014を企画、新潟市食育・花育センター(いくとぴあ食花)で開催いたします。

統一テーマは、「秋冬の心をうるおすアロマテラピー」。

私のアロマテラピースクール「アロマレーヌ」は、

感染症対策のアロマクラフトコーナーを担当します。

当日のレシピは、
アロマセラピストを目指す生徒さんとの合作です。

特に、ご注目いただきたいのは、新作のブレンド。

リフレッシュと、スヌーズ。

10624646_723845354377215_3704780078

これは、
世界のアロマテラピー、最近の研究・臨床データを基にしたアプローチによる精油ブレンド✨

昨年の「ナード・アロマテラピーセミナー」で紹介されたデータを元に作成、
私がブレンドしました。

これから風邪インフルエンザ流行するシーズン、

是非、精油の抗ウィルス、抗菌作用をお試しください。

11/2日曜日、10時から16時まで。
無くなり次第終了です。

お値段は、ワンコイン、500円☆

✨アロマ・スプレー  100個

✨アロマ・ジェル     100個

とても良い香りで、リフレッシュの方は、認知機能改善効果も期待できます。

デオドラントのアロマフレグランスとしての機能も持ち合わせています。

お肌に優しい基材でお作りください。

お子様とご一緒にどうぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/2『アロマの日』の楽しみ方!

11月2日(日)のアロマの日まで、あと1週間となりました。

ここで、ミニセミナー担当の4講師からレジュメが届きました。

Aromaday2014

事前にご覧いただき、当日のご参考にされてください。

聴きたいセミナーだけ、ピンポイントで参加いただけます

https://www.evernote.com/shard/s485/sh/9c91fe86-5e8e-430a-8343-94b69250c7ad/22f8b719510fe89466cee7f64fd57f09

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマテラピーセミナー in  いくとぴあ食花 申込み受付中!

「アロマの日」を記念し、11月2日(日)10時~16時、

「新潟アロマの日2014」をいくとぴあ食花にて開催いたします。

Img_8250

食育・花育センター1階と2階の会場では、物販やトリートメントの他、アロマの専門家によるメインセミナーと、全4テーマのミニセミナーを開催!


アロマ初心者の方も気軽に参加できるアロマテラピーセミナーを朝から夕方まで開催いたします(事前申し込み可能) 。

ビューティー、セルフケア、認知症緩和などバラエティーに富んだテーマから、お好きなセミナーをお選びいただけます。


この機会に、是非ご参加ください!


新潟アロマの日2014の詳細はこちら

※アロマセミナーの詳細は、こちらからもご覧いただけます。

新潟アロマの日2014公式 Facebook

新潟アロマの日 イベントページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/7(金)開講『リラックストリートメントコース』生徒募集!

≪NARD JAPAN リラックストリートメント講座 11月開講 生徒募集≫

残席1

アロマセラピストを目指す方はアロマ・セラピストコースのお試しとして、既にアロマセラピストの方は新しい手技を習い、新メニューの手掛かりとして。

基礎的なアロマテラピーの知識を得た皆さんを対象として、自分や家族、親しい友人に、ゆったりくつろいでもらうためのスキルを体験し、学ぶことが出来るようにデザインされたコースです。

新潟県内では、当校「アロマレーヌ」で随時、開講しています。

   ☆

各クラス 定員3名様

日程(予定)

2014年 11/7(金),  12/5 (金)

2015年 1/16(金)

日程は、多少の変更可能です。お問い合わせください。

受講時間:9時30分~16時半(途中60分の昼休憩あり)

全3回 18時間以上(6時間×3日)

 

特徴:

1.特に気になる部位を3レッスンに分けてクローズアップ

  フェイシャルトリートメント(デイリーケアに応用できる顔周り)

  ヘッドとハンドトリートメント(初めてのアロマトリートメントにおススメ)

  レッグとフットトリートメント(体が軽くなる実感!)

2.わかりやすい図で学びます。家で図を見ながら復習できます。

3.実技をしっかり学びます。(全体で実技に15時間以上かけ、体感しながら学びます)

4.受講特典として、このコースを修了後1年以内にアロマ・セラピストコースを受講し、アロマセラピストコース受講修了後1年以内にアロマ・セラピスト試験を受験する場合には、受験申請に提出が必要な施術レポート30件のうち10件が免除になります。

5.アロマセラピストコースのお試しとして。

  アロマセラピストコースはレッスンが84時間以上。興味はあるけれど・・・と、悩んでおられる方は、先ずはリラックストリートメントコースでアロマ・セラピスト体験をしてみましょう。

  3回の講義(18時間以上)です。

6.既にアロマセラピストの方は「新メニュー」の手掛かりとして。

  アロマセラピストコースに含まれていないフェイシャルや新しい手技を学びます。

 

受講料: 38,000円(消費税抜)

受講資格:NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー有資格者、女性限定。

*受講前に面接がございます。

お申込み:aromareine@neo.nifty.jp

Img_6099

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月参加イベント「新潟美人エキシビジョン2014」

第4回「新潟美人エキシビジョン」。

アロマレーヌは、月刊イベントにて参加いたします。

期間中、アロマテラピー・クラフト体験セミナーを開催します。

タイトル:『香りは新潟美人を作る ~美しさをひき出す天然オイルの美容クリームを作ろう~』。

日時:

①11月13日(木)10時~11時 残席1

②11月30日(日)10時~11時 残席3

内容:シアアロマ美容クリーム作ります。

美肌に効果が有るローズ精油、フランキンセンス精油などを使用してシアバター+アルガン油ブレンドの保湿効果が期待できるふわふわクリームを作ります。

お申込&お問合せ:aromareine@neo.nifty.jp  090-8616-9484

アロマレーヌHP:http://www.aromareine.com

新潟美人エキシビジョンHP:http://www.niigata-bijin.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナード・アロマテラピーセミナーレポ 番外編

ナード・アロマテラピーセミナーレポート 番外編。

東京セミナー初日のディナーは、

セミナー終了後に開催される『アロマセラピスト・トレーナー(AST)施術勉強会』の為、

名古屋、福岡など全国から集まったアロマセラピスト・トレーナーの先生方と誘い合わせ、

南北線にて、麻布十番へGO!!

ところで、

アロマセラピスト・トレーナーは、現在全国に27名がおり、

今年の勉強会にはその内の約半数が東京に集結しました。

10176255_717849754976775_3417981766
駅から、徒歩15分ほどあるいて、静かな住宅地に入ると、

魅かれる門構えのフレンチ?ビストロ?もありました。

中が見えないドア~って、ドキドキしますね。

でも、この夜に我々が目指すお店は、こちら

         「和ハーブダイニングsaAsa(さらさ)」。

10478027_717849788310105_1519716167

常日頃より、西洋の「薬草」を使うアロマテラピーに一生懸命尽くしておりますが、

日本に自生している「薬草」にも興味があるのです。

10704105_717849831643434_7300356737

4人で、アラカルトメニューを5種、美味しくいただきました。

薬草ドリンク、薬草酒の数々も美味しかったです。

中でも、カレーと

お肉のお料理が美味しかったです。

1912367_717849888310095_61426989665

日本薬草の聖地といわれる伊吹山の草も入っていたようです。

これは、今回ディナーにお誘いいただいた先生の本です。

和ハーブ検定1級テキスト。

1655968_717849931643424_87210443440

身土不二(しんどふじ)=人間にとって生れついた風土のものほど、自らの身体に合うものはこの世にふたつと無い、という意味で、

日本人の身体の健康には、

日本の薬草が一番合っている、という事の様です。

予約すると、コース料理も楽しめます。

10422138_717849908310093_6573075775

とても刺激的で、勉強になりました。

皆さまも、和ハーブ体験、いかがですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナード・アロマテラピーセミナー レポート②

ナード・アロマテラピーセミナーレポート ②

東京セミナー2日目のテーマは

「女性のキャラクターに合わせたアロマテラピー」。

10348437_717377158357368_1175229790

こちらのピンクの小さな本は、
ボドゥー氏が書いた女性向けのアロマテラピーレシピ本です。

いくつかの精油で出来る簡単な処方で、

精油濃度、用法用量、継続期間を順守するだけで、どなたでも試すことのできる処方が素晴らしいです。

10301115_717387858356298_8677141368

女性を52のタイプに分類、それぞれを輝かせる処方が書かれています。

167ページにわたる著書は、

セミナーに2日間連続で参加した全員にプレゼントされました。

1891031_717387511689666_46225037449


ボドゥー氏の直筆サインも!

フランス語です!

挿絵がとても可愛い~~

意味は・・・

「ひとつ、、それとも複数のキャラクターを持ち合わせていますか?それは、貴方だけが知っているでしょう!」

こわがりの女性、おしゃれな女性、アレルギー体質の女性

更年期の女性、気短な女性、寒がりの女性、

お腹がはる女性、絶えず食べていたい女性、

頓挫して前に進めない女性・・・などなど、

52のタイプの女性のためのアロマテラピー。

1920113_717387265023024_28580175245

根底には、

ヒポクラテスの体質診断の概念があるようです。

その時の感情や体調により、香りの好みは変化することもありますし、

「体質」によって、

ある人には響く香りも、

別な人には全く響かない、ということも多々あります。

その人にぴったり合う香りが必要な香り。

心と体の調和が保たれ、健康増進、体質改善に役立つのです。

ボドゥー氏の講義は、ギリシァ神話から最新の医学情報まで幅広く、興味深く、

長時間の講義も苦になりません。

植物学名には、その薬効のヒントが隠されている、という事を再確認。

また、アロマ初心者の方でもすぐに実践できるものを沢山ご紹介くださいました。

活用できそうな精油は、

ローレル、カモマイルローマン、

ローズマリー・ベルべノン、タラゴン、

カタフレイ、シナモン、イランイラン!

中には、

感情・ホルモンのバランスを取り皮膚を回復させ美しく再生させる精油ブレンドや、

シャンプーに3滴を足すだけで、艶髪によみがえるレシピもありましたので、

早速試しています

アロマレーヌのスクールの生徒さんも、セミナーに参加したくても参加できなかった方々いらっしゃいます。

丁度、11/2(日)開催のアロマの日・メインセミナーのテーマが、

美しくなるアロマテラピーですので、

この場で一部の情報をシェアしたいと思います。

どうぞお楽しみに!

次は、お楽しみの番外編へ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナード・アロマテラピーセミナーレポート①

皆さま、こんばんは!

先日、ナード・アロマテラピーセミナーに参加してまいりました。

その様子をレポートさせていただきます。

ナード・アロマテラピーセミナーは年に一度、

ヨーロッパでのメディカルアロマテラピー情報発信の中心である研究機関NARD代表ドミニック・ボドゥー博士を迎えて、2日間づつ、

東京と大阪の2会場で、

最新のアロマテラピー情報を教えていただく貴重な機会。

私ももう10年ほど参加させていただいています。

会場のお茶の水界隈は学生時代に過ごした街角。

歩いていると懐かしい気分に浸れるのも楽しい時間です。

10644576_714511271977290_1711885678

今年、東京会場は超満員!
キャンセル待ちも出たそうです。

それだけ、アロマテラピー人気が高まっているんですね。

一日目のテーマは、

「スポーツのためのアロマテラピー」

スポーツの前と後にアロマオイルを塗っておくとスムーズで、

筋肉痛にもなりにくいんです。

例えば、ジョギング、水泳、ゴルフ、サッカー、野球などの運動の前後や、

全ての怪我、

筋肉、腱の炎症を抑え、痛みを緩和する

あらゆるスポーツに役立つ精油のブレンドレシピ、

用法用量のレシピを数多く教えていただきました。

私も趣味でバレエレッスンをしているのですが、

確かに、お稽古前にブレンドを塗っておくと

筋肉痛になりません。

筋肉がスムーズに動くために、酸素と栄養を与える血液の流れを良くすることは、

とても大切なアプローチであることを再認識させていただきました。

いつも使っているイランイラン、ユーカリレモン精油のような、

痛みと炎症を抑える精油に加えて、

いつまでも元気で運動を続けるためには、

老廃物を流す、ドレナージュを促す精油に注目です!

ロベジ、ローズマリー・ベルべノン、ジュニパー・モンタナ精油などが活躍してくれそうです!

これらの精油、キーポイントであると思いました。

さらに、運動後は沢山の水を飲むことも大切ですね!

そして、恒例の写真撮影会には長蛇の列。

毎年のように撮影していると、やっぱり、

お互いの健康をお祝いするような調子で、写真を撮りたくなります。

10711137_717377161690701_4357197181
至近距離で、笑顔が素敵なボドゥー氏と今年もパチリ!

「ようこそ!日本へ!!」

次回セミナーレポートは2日目に続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋冬の心をうるおすアロマテラピー参加者募集のお知らせ。

第3回 新潟アロマ勉強会が開催されます。

今年は、アロマの街にいがたを目指して、広く一般の方々にも自由にご参加いただけるよう、ミニセミナーを4つ、アロマクラフトコーナーを複数設けました。

メインセミナーは、教材費1000円のみでご参加OK、

いくとぴあ食花のWEBページからお申し込みください。

10月19日(日)の市報にいがたから一般募集開始されますが、

いくとぴあ食花の下記のページでは、すでに先行申込を受付中です。

申込み受付期間は、10月12日~25日まで。

テーマは、「アロマの日 ~秋冬の心をうるおすアロマテラピー~」

http://www.ikutopia.com/event

日時:11月2日(日)10時~16時(どの時間帯に来てもOK,出入り自由、駐車場3時間無料)

会場:新潟市食育花育センター 1階、2階 インターネットでのお申込はこちら

https://www.shinsei.elg-front.jp/niigata-City/uketsuke/dform.do?acs=engeikouza

最新情報は、こちらのページに随時アップされます。

https://www.facebook.com/niigata.aromaday2014

 

イベントページ

https://www.facebook.com/events/1532607776955601/

皆様のご参加お待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10/25スタート☆ナードアロマ・アドバイザー土曜日コースのお知らせ

皆さまにお知らせです!

アロマレーヌで人気No.1のコース

ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー養成講座

土曜午前コース

10月スタート、受講生募集のお知らせです。

今期第22期は、10月スタートの土曜日、日曜日のコースです。

ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザーコースは、アロマが全く初めての方から、

他協会で学んだけれど、もっと精油を使いこなしたい方、

もっと深く学びたい方にもご満足いただける充実のレッスン内容で、

精油の成分分析表を読み解くことが出来る内容です。

さらに、アロマレーヌの選りすぐりの基材を使用し、

心と体を豊かにサポートするアロマ製品を手作りする実習を、

 

毎レッスンお楽しみいただけます。

アロマレーヌのアロマ・アドバイザーコースの特徴は・・・

①ナード・ジャパン認定アロマ・セラピストコースへの進級が可能です。

アロマレーヌは、新潟県内で唯一のアロマセラピスト資格認定校ですので、

アロマ・アドバイザー養成コースから、セラピストを意識した講義を受けることが出来ます。

②レッスン初回に、レッスンの進め方、協会の仕組み、アロマ習得の近道等など、忙しい方でも効率よく受講いただけるよう、時間を取って丁寧に説明します。

③レッスン初回に、アロマレーヌ・スクールオリジナルの試験対策&模擬試験問題、特別な資料集を無料でお渡しします。

合格率99%の実績から導き出した、一発合格のコツを伝授します。

④もし万が一試験に合格できなかった場合、再試験制度がありますので安心です。

⑤卒業生の中には、アロマ講師、開業した方も多数。卒業生との交流、アロマ実践のアドバイスも盛んです。

⑥アロマテラピー研究会(勉強会)へのご入会可能。受講時からアロマイベントに研修スタッフとして参加可能です。

月1回~隔月で、ブラッシュアップの為の勉強会に入会可能です。アロマ講師を目指す卒業生が講師となって、最新のアロマクラフトを共有したり、ラベンダー畑での実習などハーブを学んだり、最新のアロマテラピー情報セミナーを会員価格で受講したり出来ます。

香りを通じて交流を深め、共に成長しあう仲間作りにお役立てください!

⑦すべての授業を、アロマセラピスト・トレーナーで、アロマ・トレーナーの真木美智代が責任を持って担当します。

開講日程

2014年10月開講 ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー22期(土日)

*10月25日スタート 土曜・日曜午前コース 10時~12時半

10/25  11/1 11/16 11/29 12/6  12/14

12/21  1/17  1/24   2/7   2/14   2/21

*ご都合の悪い日があっても、他にスタートしているコースがあれば振替可能。

もしどうしても上記の日程で都合が合わない場合は、

他の日時での振替も可能です。ご相談ください。

受講希望の方はお気軽にお問い合わせください。

また、随時無料の説明会を行っております。

今からスタートすると、

来春にはアロマテラピーのプロも夢ではありません!

使いこなせる質の高いアロマテラピー、

 ご一緒に学びましょう!

アドバイザー受講生の方々の感想はこちら・・・

カリキュラムは、こちら・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いくとぴあ食花のページにも『アロマの日』登場!

皆さま、こんにちは。

昨夜の皆既月食はご覧になりましたか?

雲のない新潟の夜空、お月様が欠けてゆく様子、くっきりと見えたのではないでしょうか。

さて、11月2日(日)に開催「アロマの日」のイベントが、

本日、いくとぴあ食花のHPに掲載されました。

こちらのホームページでは、
10月12日(日)からは、メインセミナー参加申し込み・WEB予約開始!

さらに、新潟市バージョンのレアものチラシがダウンロード出来ます!

新潟アロマの日2014実行委員からお預かりしたチラシ、

アロマレーヌにございます。

職場、病院、学校、幼稚園、個人様など、アロマの日のカラーチラシが必要な方にはお送りしますので、お問い合わせください。

新潟アロマの日2014フェイスブックページに「いいね!」をしていただくと、最新情報が皆さまのウォールに流れます。

宜しくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月、11月生、資格取得コース生徒募集します。

この秋、「はじめの一歩」を踏み出してみませんか。

        ☆

アロマ・セラピストへの登竜門「アロマ・アドバイザーコース」へどうぞ。

一貫して、アロマセラピスト・トレーナーでアロマトレーナーの真木美智代が、レッスンの全てを担当するところが、他のスクールとの大きな違いです。

アロマ・セラピストへの登竜門、アロマ・アドバイザーコースは、
将来の可能性を広げるための大切な時間です。

アロマの魅力を学びたい・知りたいの皆さまに、アロマテラピーの奥深い部分をお伝えします。

先ずは、無料の入学説明会へ。

ご予約は、aromareine@neo.nifty.jp

お急ぎの方は直通電話090-8616-9484

2014年この秋開講のお知らせです。

土曜クラス、平日クラスともに新日程にて、
アロマ・セラピストへの登竜門「アロマ・アドバイザーコース」受講生募集中です。

入学説明会日程:

土日:10/11,19  毎週土曜 開催中

平日:10/10,15 毎週水・木・金曜開催中

ご希望の時間帯を複数日お知らせください。

個別にてご予約を承ります。

お問合せ・ご予約は、こちらへ☆
受講生の声は、こちら★
アロマレーヌでは、アロマ・アドバイザー修了後、
NARD JAPAN認定アロマ・セラピストコース、
NARD JAPAN認定アロマ・インストラクターコースに進級していただけます。
61351_taihapesunset

予防医学の一翼を担うアロマテラピーは、生体リズムを整え、心身のバランスを保つ助けとなる植物療法です。

瞬時に、脳内伝達物質の様相を変え、リラックス・リフレッシュへと誘導します。
新潟市西区の緑あふれる閑静な住宅街の教室で、貴方もアロマテラピーを学んでみませんか?

アロマが好き、もっと深く学びたい。

将来資格を活かして仕事をしたい。

家族の健康を守りたい。

資格取得をお考えの方へ。


NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コース

日程)土・日曜午前コース

10/25  11/1,16,29  12/6,14,21  1/17,24,   2/7,14,21

(上記日程以外をご希望の方はご相談ください。)

場所:新潟市西区本校

時間:10時~12時半

定員4名様

日程)平日コース

11/6,12,19,26  12/4,10,12,19, 1/8,14,2/5,12

(上記日程以外をご希望の方はご相談ください。)

場所:新潟市西区本校

時間:10時~12時半(11/19のみ13時半~16時)

定員 4名様

【資格試験について】

試験は、3月に新潟市中央区で実施いたします。日程はご入学説明会時にお伝えします。

再試制度もございます。

***********

受講をご希望の方はお早めにお問い合わせください。

090-8616-9484(担当者直通)

*日程は多少の変更可能です。遠慮なくお問い合わせくださいませ。

事前の無料入学説明会へのご参加をお勧めいたします。

 

尚、定員に満たない場合開講が遅れることもございます。

満席になり次第、締め切りといたします。

ご入学後、卒業生同士の情報交換・交流とアロマの最新情報を学び続けてゆくための「アロマテラピー研究会」にもご入会可能です。

資格取得後、講師になるためのアドバイスなどもいたしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/2『アロマの日』に寄せて~目に見えない価値~

 

アロマテラピーを学び始めて12年目。
私の講師デビューは、当時西堀にあった新潟市中央公民館でした。
10名ほどの仲間でサークル活動から始まりました。
そんな小さな活動でも続けていると、広がりが生ます。
3年前、新潟市食育・花育センターがオープン時からは年に3~5回ほど、
アロマテラピーワークショップ開催が定番になりました。
そして、今年、
11月2日(日)、これまでのワークショップを拡大!
新潟市からのご協力をいただき、
『新潟・アロマの日2014』、開催となります。
アロマの日実行委員の10数名の方々は
「新潟アロマ勉強会」で学んでこられた方が中心です。
昨年までこの勉強会は、講演会形式で参加者は受講料を支払って参加していました。
しかし、
今年は、
「参加費無料!」
「入退出自由!」です。
無料セミナーの開始時間をWEB,チラシに記載していますので、
来る方々が自分の興味のあるセミナーだけを聴き、
アロマクラフトをワンコインで作り、
30分ほどで帰ることも可能です。
さらに、
センターの花やハーブ、緑の木々と戯れながらお弁当を食べ、
開始時間の10時から終了の午後4時過ぎまでのんびりとお過ごしいただけるアロマテラピー空間になっています。
私達実行委員の想いは一つ。
新潟の皆さんに、
植物療法アロマテラピーの魅力と可能性をお伝えしたい、ということ。
ボランティアで働いています。
イベント当日まであと25日。
当日に向けて、新潟市内各所に1000枚を超えるチラシ配布に奔走したり、
WEBでイベントを「発信」している実行委員から嬉しい報告がありました。
「'目に見えない価値’を感じています。他のイベントへのお誘いや講座依頼が来ています!」と。
他の方々にもきっと良い効果が表れていることでしょう。
そうなんです。
11月2日(日)の「新潟アロマの日」に、
アロマクラフトブース、ハーブティー販売、ミニセミナーをする方々・・・
それぞれの方々の活動を周囲の人達に知ってもらう良い機会で、
その後のアロマ活動に繋がる可能性があります。
ここが一番大切なところ。
先ずは行動する。
この事に皆さんに気付いていただきたい、そう思ってます。
残り25日間。
精一杯自分の活動をアピールし、当日は沢山の方々にご自分の愛するアロマ&ハーブをお伝えください。
個々の利益にとどまらず、
目に見えない価値を時間をかけてコツコツと積み上げ、
みんなで利益を享受することに価値があると考えています。
セミナーは無料としました。
アロマの街にいがた、みんなのお祭りです。
11月2日(日)、
キラキラ輝く新潟の女性達に会いにいらしてください。
(チラシ設置場所の一部)
新潟市役所本庁、新潟ふるさと村各館、
来週設置予定
宝石みのわ(ジェンメオミイム),
APARTMENT,
hanakiku(中央区古町)
facebookページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ・アドバイサー資格取得コース10/25土曜開講です!

アロマ・セラピストへの登竜門、「アロマ・アドバイザーコース」から始めてみませんか?

カリキュラムのこと、

お金のことなど、気になる事があれば何でも担当講師にご質問ください。

先ずは、無料の入学説明会へどうぞ。

説明会日程: 10/11,19,  10/10,15

上記以外をご希望の方は、ご希望の時間帯を複数日お知らせください。

個別にてご予約を承ります。

お問合せ・ご予約は、こちらへ☆ aromareine@nifty.com

お急ぎの方は、直通電話でどうぞ。
090-8616-9484

受講生の声は、こちら★

アロマレーヌでは、アロマ・アドバイザー修了後、 NARD JAPAN認定アロマ・セラピストコース、 NARD JAPAN認定アロマ・インストラクターコースに進級していただけます。

一貫して、アロマセラピスト・トレーナーでアロマトレーナーの真木美智代がレッスンの全てを担当するところが、他のスクールとの大きな違いです。

アロマ・セラピストへの登竜門、アロマ・アドバイザーコースは、 将来の可能性を広げるための大切な時間です。

アロマの魅力を学びたい・知りたいの皆さまに、アロマテラピーの奥深い部分をお伝えします。

新潟市西区の緑あふれる閑静な住宅街の教室でアロマテラピーを学んでみませんか?

アロマが好き、もっと深く学びたい。

将来資格を活かして仕事をしたい。

家族の健康を守りたい。

資格取得をお考えの方へ。

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コース。

日程)土・日曜午前コース

開講予定日)10/25  11/1,16,29  12/6,14,21  1/17,24,   2/7,14,21

(上記日程以外をご希望の方はご相談ください。)

場所:新潟市西区本校 時間:10時~12時半 定員4名様

【資格試験について】 試験は、新潟市中央区で2015年3月実施いたします。

再試制度もございます。 ***********

aromareine@nifty.com

満席になり次第、締め切りといたします。

アロマレーヌでは、アロマ・アドバイザー養成コース受講時から、次のステップである アロマ・セラピスト、アロマ・インストラクター試験を想定し、勉強の仕方からじっくりアドバイスしております。

ご入学されますと、 アロマの最新情報を学び続けてゆくための「アロマテラピー研究会」にもご入会可能です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェイシャルスキンケアコースは10/15開講!

10月開講!
只今お申し込みいただけるアロマテラピー・ベイシック講座です。

10/15(水曜)開講。
  月一回のペースでアロマテラピーの基礎を学びます。
会場は、新潟市西区のメイワサンピア。

無料の広々とした駐車場と豊かな自然の中でゆったり気分で学びましょう。

アロマに興味のある方、

ナード・ジャパンのアロマテラピーベイシックコースの講師認定資格を取得したい方などにオススメです。

WEBからのお申込、可能です。

新たな一歩、踏み出してみませんか?


https://www.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=501233

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボディケアコースは10月16日開講!

まだ間に合います!

只今、お申し込みいただけるアロマテラピー・ベイシックコースです。

10月16日(木)午後1時開講!
アロマテラピー・ベイシックBODYコース。
月1回のペースでアロマテラピーボディケアを学びます。

只今生徒募集中!

アクセス抜群!
新潟市中央区本町のイトーヨーカドー7階にある教室で開講します。

無料駐車場完備!

JR信越本線「新潟駅」からバス7分 バス停「本町」下車

アロマに興味がある。
NARD JAPAN認定アドバイザー資格をお持ちの方がこのコースを受講されますと講師認定資格が授与されます。

*BODYケアコース再受講の方でテキストが不要な方は、教材費のみのお支払いで受講いただけます。(テキストをお持ちください)

お申込:0120-567-555

チラシPDF↓

http://www.culture.gr.jp/niigata/blog.php

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大学でアロマ講座開講します。

【大学でも、アロマテラピー学】
来年の春、
新潟市の繁華街、
中央区上大川前通りの大学キャンパスで、

アロマテラピー講座開講、決まりました。
少し前から情報解禁となり、
既にお申込もあるそうですので、皆様にもご案内させていただきます。

只今、WEBからのお申込も受付中です。
全3回。

こちらの大学ではアロマテラピー講座を開講するのは初めて、とのこと。
1期生大募集中です。

社会人のたしなみとして、
アロマテラピー学が広まるかも知れませんね。

アロマセラピストの端くれとして、
精一杯がんばります。
どうぞよろしくお願いいたします。

*国際情報大学 [香り学」
https://ssl.smart-academy.net/nuis/course/detail/402/

*アロマテラピースクールでは、10月生募集中です。

http://www.aromareine.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »