« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

アートミックスジャパンで『和の香り』体験。

新しい香りとの出会いは、 芸術鑑賞と同じくらい、感性が研ぎ澄まされます。

また、子供の頃から慣れ親しんで来た、森の香りやユズの香りは古い記憶を呼びさますことから、最近、各種研究により、脳への香り刺激で認知症予防が可能であることが判ってきました。

アロマテラピーは、老化に伴う認知機能の低下、記憶の消滅を遅らせる可能性が有るのです。

更に、音楽・芸術など本能の脳・感性へ働きかける「快刺激」を、『香り』と共に併用するとボケ防止・認知機能活性化につながるという事ですから、

芸術鑑賞と共に、懐かしさを感じる天然精油の香りを楽しむと、脳の若返りへつながる可能性が有るかもしれませんね

簡単な精油プロフィール資料がござますが、それを見る前に先ずは香りを体験してみて下さい。

心の目で、香りと出会いリフレッシュ

自分の心と身体を、静かに見つめてみて下さい。

和の香り体験コーナーは、りゅーとぴあ・能楽堂のホワイエ(ロビー)内にございます。

お立ち寄りくださいましたら幸いです。  

10957750_819163928178690_7446915641

アートミックスジャパンは、1公演45分間、全解説付き。
お手頃価格です。
当日券も在るようですので、是非遊びにおいでくださいませ♪
お待ちしております!
(11時~15時半 スタッフ在中/  無人の場合でも香りの体験は可能です)
http://artmixjapan.com/perf25.html#perf02

詳細
日時:4月25日、26日 能楽堂で行われる6公演に合わせて、開場。
会場:りゅーとぴあ/5階、「能楽堂・ホワイエ/ロビー」和の香り展示体験コーナー
http://www.ryutopia.or.jp/guide.html

*当日は、日本国内6種類、各精油の香りと共に、自由に閲覧できるカラー資料をご覧いただけます。

和精油:越後スギの葉精油、クロモジの枝精油、ユズ精油、ヒノキ精油、ショウガ精油、沖縄県ゲットウ(月桃)精油

中でも、皆さまにご体験いただきたい香りは、沖縄の「ゲットウ」精油です。
那覇市から車で3時間以上、美女伝説の残る今帰仁村。
大自然に分け入り蒸留されているゲットウ精油(沖縄今帰仁村産)は、素朴な香りですが、皮膚の健康、老化防止、アレルギー緩和に役に立っています。
(私の実感)

この他、1月の香り-1グランプリで「第2位」受賞精油、「関川村のクロモジ枝精油」の香りも是非ご体感下さい。

みなさま、素敵な週末を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマでリラックス

今週は新潟市中央区のヨークカルチャーセンター新潟校でも新しいクラスがスタートしました。

こちらは、毎月第3木曜の午後1時からアロマテラピーの実践法を学ぶクラス。

受講生のほとんどの方が、アロマテラピーの有資格者です。

今季は、毎回ハンドトリートメント実習を取り入れることにしました。

この日使用した精油ブレンドは、新入生裕子さんのブレンド。

ローレル精油、マンダリン精油などがバランスよくブレンドされています。

「いい香り~~♪」

そして、ハンドだけのトリートメントなのに、血行が良くなり身体じゅうがポカポカに。

11051978_817226385039111_7063698767

とっても手軽な健康法♪

皆さまもぜひ実践されてみてください。


只今、5月開講のNARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー養成コースとアロマ・インストラクターコースで受講生募集中です。

先ずは、体験説明会へおいでください。

御問合せ先 aromareine@neo.nifty.jp   090-8616-9484

| | コメント (0) | トラックバック (0)

幸せを運ぶアロマテラピーとは。

今日からWEB上で、5月2日(土)に開催されるアロマテラピーイベントの広報が本格的に始まりました。

タイトルを「幸せを運ぶアロマテラピー」と付けました。

ゴールデンウィーク期間中は、若い方やファミリーの参加者が多いですので、
アロマの香り体験で、皆さまがより幸せになれたらいいな、、、という願いを込めてタイトルを考えました。

ところで、私の周囲では本当に・・・アロマテラピーは「幸せ」を運んで来るのです。

幸せをつかんで、笑顔で「報告」に来てくださる生徒さんが、

最近多くいらっしゃいます。

特に、アロマ・アドバイザーを経て、アロマ・セラピストコースを修了された方々に。

今日も、婚約の報告に来てくださった方がいました。

「先生、私ようやく結婚します。」などと、

はにかんだ笑顔で謙遜して仰るのですが、

自分の道を真っ直ぐ、誠実に生きる姿には、誰だって惹かれると思いますし、魅力的ですから。

彼女は、家族の為にラベンダー精油などを購入してゆかれました。


アロマテラピーは可能性をひき出すのかもしれません。

心も、身体も良い方向へ。

出来合いの香りではなくて、フレッシュで個人的な処方で実践すると、その人の魅力を磨き、可能性を最大限に拡張する力が期待できるんです。

私のスクールでは、アロマ・アドバイザー養成コースが始まってから、早い段階で、より良く変化される方々が多いです。

キラキラ、美しくなったり、長年の冷えを緩和したり。

彼女の他にも、数年来の愛を成就させまもなく結婚される方もおられます。

 

『愛されるために一番重要なことは、自分自身を愛すること。』かも知れません。

やりたいと思うこと、行きたい方向へと挑戦することですね。

アロマテラピーの学びはとても奥が深く、楽しい仲間も増えるので、自然と強い心へと導かれるのかも知れませんね。

68905_439901626104924_2012190837_n

困難な状況の中で、病気を克服しての妊娠と出産を報告してくださった方も複数いらっしゃいます。

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコースで学んだ方々は、精油の薬理的知識が身に付きますので、実践を重視して受講期間中から様々なブレンドを、いろいろな濃度と頻度で試してゆきます。

その経験が、アロマテラピーの真実を知る機会ともなります。

そして、その貴重な経験をスクール全体でシェアする目的で勉強会を開いています。

次回は12日(日)。

この日も、「幸せを運ぶアロマテラピー」のお話が聞けると思います。
20名程の方々が参加予定です。

精油の可能性を知りたいという貪欲な気持ちが、皆さんの絆を深め、

さらなる幸せを運んで来るのかもしれませんね。

明日、どんな幸せを運んで来てくれるのか…とても楽しみです。

皆さん、ありがとうございます。

**************************

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー養成コース 5月生募集中

無料の体験説明会をご予約ください。
お待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

希少精油を学ぶコース

アロマテラピーで、アレルギー症状などの長年の不調を緩和してみませんか?

人気コース開講クラスのお知らせです。

希少精油、ヘリクリサム、ラベンダー・スピカ、カモマイル・ジャーマン、ローレル、フランキンセンス精油などを学び使用できる、大人気のヘルスケアコース。

新潟市中央区本町、新潟駅からのアクセスも便利な場所でアロマテラピー講座開講いたします。

*全て、成分分析表付のプラナロム社の精油を使用します。

*メディカルなアロマテラピーを実践するための精油の知識を学びたい方におススメ。

感染症予防、胃腸不調緩和、痛み、カユミ緩和、ストレスケアなどに役立つ、ワンランク上のアロマクラフトを作ります。

1493179_564806710281081_51206706_n

このコースは、

*アロマの資格を取ったけれど、精油の知識をもっと学んでみたい。

*これからアロマテラピーを始める初心者の方も楽しく学べる内容です。

*ナード・ジャパンの認定資格をお持ちの方は、講座終了後、協会に講師認定資格申請が可能です。
*月1回の講座です。お忙しい方で、講師認定資格を取りたい方にお勧めです。

*再受講の方は、教材の割引があります。

場所:ヨークカルチャーセンター新潟(新潟市中央区本町・イトーヨーカドー7階)
開講日:4月16日(木)スタート 6か月 全6回
日時:毎月第3木曜日 13:00~14:00
受講料:月謝制 2,700円
教材費他:19,440円(再受講の方は12,960円)
お車の方、イトーヨーカドーの駐車場を無料で利用可。
(1日の疲れをリセットするコース。ナード・ジャパンのテキストを使用し、より健康で美しくなる為のアロマを楽しみましょう。)
お申し込み先:0120-567-555  025-223-5350
(ヨークカルチャー窓口)
御問合せは、アロマレーヌ 090-8616-9484
*カルチャー会員限定の格安講座です。真木美智代の紹介でご入会されますと、入会金5,400円の大幅な割引がありますので、ご相談ください。
*西区の本校でも随時開講します。日程の都合がつかない方、早いペースで受講し資格を取得されたい方はご相談ください。
090-8616-9484

資格取得コースはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマベイシック・バスリラックスコース

4月生募集のお知らせ

*ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザーコースを修了された方にもおススメのコース!

*初心者の方も受講いただけます。生活にすぐに役立つ実践的な内容です。

*ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー資格以上をお持ちの方は、このコース修了後、ナード・ジャパンより講師認定資格を授与されます。

*アロマテラピーの講師活動をお考えの方におススメです。

*アドバイザー受講との併用受講も可能です。

新潟市西区赤塚、新潟日報・メイワサンピア校の教室では、2011年4月よりアロマテラピー講座を開講しています。

メディカルなアロマテラピーを学んでいます。

ケモタイプ精油・高品質な精油を使用して講座で作るアロマクラフトは、肩こり・腰痛や不眠緩和に役立つと嬉しい報告が多く寄せられております。

20代~60代後半の生徒さん達とともに、楽しくレッスンしています。

  Img_2955

只今4月生募集中です。

 

毎月1回の講座 全6回です。

*お申込は・・・025-239-1450(メイワサンピア校)

 授業風景

   

開講日:2015年4月15日(水)10:30~12:00

*4月~9月 毎月第3水曜開講

場所:新潟日報カルチャースクール メイワサンピア教室

 新潟市西区赤塚4627-1

受講料:9,869円(6回分)

教材費他:16,200円

講師:真木美智代

ナード・ジャパン認定アロマセラピスト・トレーナー

内容)

アロマテラピーベイシック

①香り弾けるバスフィズ

 

②シアバター入りヘアパック

 

③アミノ酸系アロマ・シャンプー&ノンシリコンのアロマリンス

 

④スクラブ剤入りアロマ石鹸

 

⑤ボディスクラブ・アロマジェル

 

⑥デオドラント・フレグランスBODYパウダー

メイワサンピアは、自然に囲まれたスポーツ&リゾート施設ですが、2011年4月1日、

新潟の新聞社・新潟日報社が運営する「新潟日報カルチャースクール」が開講しました。

大浴場や、新潟の旬の食材を使ったレストランもありますので、アロマ講座だけでなく、その雰囲気からもみなさまにリラックスしていただける「癒しの場」と思います。

家庭で簡単にできるアロマケアを学んでいただくには、実技付き講座が一番ですが、街なかの教室にはない、ゆったり感覚で、学ぶというよりは 月1回、癒されにおいでいただけるセラピールームになるかもしれません

カジュアルな服装で、ゆったりと楽しむアロマベイシックですょ

資格取得講座はこちらへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学ぶという事。

私はアロマテラピースクールを開講して10年以上たちました。

アロマを深く学んでいく過程で、

私は、素晴らしい先生方との出会いがあり、

数々の刺激を受けて、深く楽しい学びの時間をいただいてまいりました。

今の私があるのは、素晴らしい先生方のお導きによるものです。

アロマテラピーは、最初に誰に学ぶかがとても重要なことなのだと実感しています。

知識と経験が少ない先生が教えるアロマテラピーと、

経験豊かなアロマセラピストである先生が教えるホリステックなアロマテラピーとは、全く違った世界観が広がっているからです。

初心者が、経験の少ないアロマの先生から学ぶと・・・

『アロマって、この程度のものなのね、、、、』と感じてしまい、

深遠なるアロマテラピーの世界を知らずに終わってしまうこともあるかも知れません。

只今、アロマテラピーのことを沢山学べる新クラスで生徒募集中です。

私が、これまでNARD JAPANの素晴らしい先生方に教えていただいた全てを皆様にお伝えしたいと願っております。

5月開講クラスは、こちらへ。

皆さまからのお問合せ、お待ちしています。

真木美智代のアロマレーヌのパレット 最近の活動

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NARD JAPAN認定アドバイザーコース

「始めの一歩」を踏み出してみませんか。

        ☆

アロマ・セラピストへの登竜門「アロマ・アドバイザーコース」へどうぞ。

一貫して、アロマセラピスト・トレーナーでアロマトレーナーの真木美智代が、レッスンの全てを担当させていただきます。

アロマ・セラピストへの登竜門、アロマ・アドバイザーコースは、
将来の可能性を広げるための大切な時間です。

アロマの魅力を学びたい・知りたいの皆さまに、アロマテラピーの奥深い部分をお伝えします。

ご予約は、aromareine@neo.nifty.jp

お急ぎの方は直通電話090-8616-9484

2015年 5月開講のお知らせです。

平日クラス新日程にて、
アロマ・セラピストへの登竜門「アロマ・アドバイザーコース」受講生募集中です。

先ずは、無料の入学説明会をご予約ください。

土日: 受付中

平日: 受付中

ご希望の時間帯を複数日お知らせください。

個別にてご予約を承ります。

お問合せ・ご予約は、こちらへ☆
受講生の声は、こちら★
アロマレーヌでは、アロマ・アドバイザー修了後、
NARD JAPAN認定アロマ・セラピストコース、
NARD JAPAN認定アロマ・インストラクターコースに進級していただけます。
10155234_618448308250254_1960296517


予防医学の一翼を担うアロマテラピーは、生体リズムを整え、心身のバランスを保つ助けとなる植物療法です。

瞬時に、脳内伝達物質の様相を変え、リラックス・リフレッシュへと誘導します。
新潟市西区の緑あふれる閑静な住宅街の教室で、貴方もアロマテラピーを学んでみませんか?

アロマが好き、もっと深く学びたい。

将来資格を活かして仕事をしたい。

家族の健康を守りたい。

資格取得をお考えの方へ。


NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コース

平日コース

場所:新潟市西区本校

時間: 9時半~12時

定員 4名様

土・日曜午前コース

ご希望の方は、遠慮なくお問合せ下さい。

*日程は相談に乗ります。

場所:新潟市西区本校

時間:9時半~12時

定員4名様

【資格試験について】

試験は、9月に新潟市中央区で実施いたします。日程はご入学説明会時にお伝えします。

再試制度もございます。

***********

受講をご希望の方はお早めにお問い合わせください。

090-8616-9484(担当者直通)

*日程は多少の変更可能です。遠慮なくお問い合わせくださいませ。

無料入学説明会へのご参加をお勧めいたします。

 

尚、定員に満たない場合開講が遅れることもございます。

満席になり次第、締め切りといたします。

ご入学後、卒業生同士の情報交換・交流とアロマの最新情報を学び続けてゆくための「アロマテラピー研究会」にもご入会可能です。

資格取得後、講師になるためのアドバイスなどもいたしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NEW!アロマ・アドバイザー養成コース受付中!

新潟市にも桜前線がやってきました。

この春は、何か新しいことを始めたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

最近、子育て中の方で、「家庭で気軽精油を使って家族や自分の不調を緩和できるようになりたい、精油の基礎をしっかり身につけたい。」と仰る方々に出逢います。

そうなんです

メディカルなアロマテラピーを学ぶ、NARD JAPANの資格取得コースは、心身の健康作りにとても役立つ知識を学ぶ事が出来るんです。

一生使えるアロマの知識を習得しませんか

アロマレーヌではアロマ・アドバイザー資格取得のコースを随時開講しています。

アロマが好きという方、

そんなに好きという程じゃないけれど「興味がある」方、

美容と健康に興味のある方などなど、

学びの一歩踏み出してみてはいかがですか?

授業ではテキストを読むだけの勉強だけでなく、

実際に精油やハーブウォーターを使って、化粧水やオリジナル香水等などをたくさん作ります。

講師で、アロマセラピストトレーナーの真木美智代が豊富な体験談をお話します。

勉強するだけでなく、実際に作ってご自身に使ってみて知識を深めてゆきます。

身につく知識、自分が変わってゆく感覚が楽しいですょ

【アロマ・アドバイザー資格取得コース】

ナード・ジャパンアロマテラピー協会認定資格
http://www.nardjapan.gr.jp/

本部はヨーロッパ・ベルギーにあり、私はベルギー本部研修に参加しましたので、雰囲気を知りたい方はお尋ねください。

1回2時間半/全12回

月3回くらい(週1回)

授業は少人数で行います。
試験は当校で受験いただけます。

5月開講クラスで、只今生徒募集中です。

日程は、こちらへ

*生徒募集 (新潟市西区西小針台)

随時、無料入学相談会を実施中です。
ご都合の良い日時をご予約いただけます。

お気軽にお問い合わせください。

アロマレーヌ 新潟市西区西小針台

講師:真木美智代(NARD JAPAN認定アロマ・セラピストトレーナー、アロマ・トレーナー)

電話:025-265-7443 090-8616-9484

メールでのお問い合わせは、こちらへ

営業時間:10時~18時

アロマセラピストを目指す方へ

アロマレーヌは、NARD JAPAN認定のアロマ・セラピスト資格を取得できる新潟県内唯一のスクールです。

| | トラックバック (0)

始まりました!

4/1(水)
今日から2015年度が始まりました。
アロマテラピースクール「アロマレーヌ」でも、新入生を迎えます。

先ず、今日は新潟市中央区にある新潟日報カルチャースクール教室のクラスがスタート。

このクラスは、帆船の形をしたスタイリッシュなビル、新潟日報本社ビルの7階フロアーにあります。

Yjimage

萬代橋のたもと、新潟湊から大海へと出航する船のイメージです。

7階からは新潟西港、日本海、新潟の街が一望できる素晴らしい環境です。

11130180_808444142584002_6130485333

授業の様子です。

アロマテラピーベイシック「BODYケアコース」は、筋肉痛緩和やリラックス、ダイエット、フットケア等の目的別に精油を選択して、アロマジェルやクリームを製作して、お持ち帰りするというとても実践的で楽しい内容です。

11081431_808444175917332_1506266404

今日の授業では、精油を10種くらい香りのティスティングしていただき、痛み緩和やリラクセーション等の目的で、自由に、自分だけの香りをブレンドしていただきました。

同じ精油を使っても、ブレンド比率が異なるとまるで違った印象の香りになります。

出来たアロマジェルの香りを、こんな風に棒に乗せて皆さん香りの交換をしていただきました。


約6割がアロマテラピー初心者の方ですが、アロマレーヌアロマテラピースクールで、アロマ・アドバイザーやインストラクター資格を取得した方もいらっしゃいます。

アロマテラピーを学ぶのは初めて、という方々に学ぶ目的を聴いてみました。

・更年期?年齢からくる頭痛緩和に活用したい。

・毎日の気分を健やかに保ちたい。

・とにかく癒されたい・・・、しゃべっている途中で感極まって涙を流す方も。

心のデトックスに、香りは効果的。
涙は脳のリセット。
トリートメントルームでもたまにあることなので、そんな時は静かに泣いていただいております。

お帰りの際には、すっきりとした笑顔になっていましたので、ヒトの心身を良い方向に確実に導いてくれる、アロマテラピー。

素晴らしいですね

アロマを学ぶ目的は様々ですが、

すでに、精油の薬理的作用により効果を実感している方もいらっしゃいます。

先ず、睡眠障害で、睡眠薬が無ければ眠れなかったという方のお話です。

彼女は、寝室にアロマデフューザーを置いて、芳香浴をしたら睡眠薬を飲まなくても、ぐっすり眠れるようになったので、

「どうして香りで眠れるようになるんだろう?もっとメカニズムを知りたいし、精油を活用できるようになりたい!」と思い立ち、受講を決めたそうです。

今回クラスには、2年半前ぶりに教室に復帰してくださった生徒さんや、アロマ・アドバイザー資格を持ち、ブラッシュアップの為に受講を決めてくださった生徒さん達もいます。
彼女たちは既に、アロマケアの実践者なのでその話は刺激的で、私もドキドキするような内容でした。

K子さんは、昨年の4月にアロマ・アドバイザー資格取得コースを受講開始とともにアロマを始めたのですが、その当時、朝8時頃から夜眠るまでひどい頭痛に連日悩まされていたそうです。でも、授業で製作するアロマクラフトをスキンケアやバスタイムに活用していたら、何が、どの精油がどう効いたのかわからないけれど、アロマを始めてから1年経った今、ひどい頭痛がいつの間にか消えていた、と仰います。
彼女は、ローレル精油、バジル精油の香りが好きで、よく使っているそうです。

また、Tさんは忙しくて精油から遠ざかっていたころ、激しいスポーツを始め、ひどい筋肉痛に悩まされるように、その時、ユーカリレモン精油、ウィンターグリーン精油をマッサージで使用したら、うそのように筋肉痛が消えて、身体だけでなくメンタル面も非常に強化することが出来た、と言って、再度アロマを学びなおすことを決めたと仰いました。

実際、自分の体の不調に精油を使用すると、とても分かりやすい応えがかえってきます。

地域の皆さんにアロマテラピーの活用法を広める担い手になっていただけたら嬉しいです。

一歩一歩、目標に向かって頑張っていただきたいと思います。

11020257_808444192583997_3709625281

新潟市中央区で4月開講の、月に一度のアロマテラピーベイシックコースは、ヨークカルチャーセンター新潟(中央区本町)で只今募集中です。

お問合せ、お申込みは、アロマレーヌ 真木美智代まで。

*講師の紹介でお申込みされますと、入会金などの割引があります。

内容:ヘルスケアコース(NARD JAPANのコースですので、アロマアドバイザー資格をお持ちの方は受講されると、このコースの講師認定を受けられます)

場所:ヨークカルチャーセンター新潟

受講料:2,970円

第2木曜 13時~14時過ぎまで

レッスン内容:  ヘルスケアコース

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »