音楽と香り〜ラフォルジュルネ新潟2016
まもなく、新潟で延べ44万人もの人が熱狂したクラッシックの革命的な音楽祭が開幕します。
ラフォルジュルネ新潟!
今年で7回目です
出来立てホヤホヤの公式ガイドブック。
新潟市内各所で無料配布。
4/9土曜の午後、
新潟市にあるイオンモール新潟南でPRイベントがあり、ラフォルジュルネ新潟応援サポーターを務めるNegiccoの皆さん、新潟室内合奏団スーパーカルテットの皆さんの約30分のコンサートで一足早く盛り上がってまいりました。
テレビ局の取材なども入っていたようです。
私は、ラフォルジュルネ新潟2016案内役のお仕事で、今年の見どころ、魅力についてお話ししてまいりました。
さらに、
天然の森の香りを会場に…ということで
ステージ脇に芳香機を設置してアロマテラピー、
芳香浴の実演もさせていただきました
司会は、人気パーソナリティ 村井 杏さん。
イベントの前にステージ脇で2人で打合せをしていたら、偶然にも!
第1回のラフォルジュルネ新潟から毎年一緒に公演をハシゴしているアロマ仲間さんから声をかけられました〜✨
昨年のラフォルジュルネ最終日にお別れして以来の再会で…
驚きのラフォルマジック!
ラフォルジュルネとは、フランス語で「ハチャメチャな日」とか「熱狂の日」などと訳されます。
1998年に新潟市の姉妹都市フランスのナント市で始まり、新潟市では2010年開始。
その後、参加者はどんどん増えて、昨年は9万5000人!
今年は10万人超えもあるかもしれませんね。
私は、第1回からラジオのお仕事をきっかけにラフォルジュルネ新潟の案内役をしています。
毎年、新しい発見があり
これぞ!という演奏家や音楽に出会えて幸せな気分になります。
皆さんも、
公式ホームページをチェックして、
ハシゴ計画を立てることおススメします。
http://lfjn.jp/lfjn2016/
今年はりゅーとぴあの能楽堂、コンサートホール、音楽文化会館、燕喜館(エンキカン)で本公演が4/28〜4/30。
秋葉区文化会館で4/16にプレ公演、2公演が行われる予定。
全部で31公演を予定しています。
公式ガイドブックから、
周辺情報をピックアップしてお伝えします。
今年初めて、
大人のための楽器体験イベントが行われます。
あこがれの楽器を弾いてみたいとか、久しぶりに鳴らしてみたいという元吹奏楽部の人などに。
出入り自由!
アマゾンステージ(りゅーとぴあ劇場)
チケット又は半券をお持ちなら入場無料!
まちなか情報も要チェック!お得なこと、たくさんあります!
年に一度の音楽祭。
楽しみましょうね!
| 固定リンク
「アロマ通信」カテゴリの記事
- 4月開講!『香りを学ぶ』@新潟国際情報大(2023.03.31)
- EOSMC2e(精油の安全性マスタークラス・セカンドエディション)修了しました!(2023.03.01)
- 新潟市花育マスター研修会へ行ってきました。(2023.02.22)
- 2月のonlineセミナー『香りの便利帳』有難うございました!(2023.02.20)
- 2月のonlineセミナー「香りの便利帳」(2023.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント