« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

1DAY、新月のアロマ講座参加者募集中

○新潟日報メディアシップでワンデイアロマ講座

新月へと向かうタイミング、

  6/2 木曜日 午後6時半~午後8時 開催します。

新月とは、古い衣を脱ぎ捨て、

新しいことを始めるタイミングと言われます。

自分自身と向き合う時間をつくりましょう、

心に響く香りは、

新しい自分に出会うためのきっかけになるかもしれませんね。

20131209142959_1

お仕事終わりにでも、

お気軽にご参加ください。

癒される香りと、

素敵な音楽を用意してお待ちしています。

初めての方も、

アロマ経験者の方も、

どうぞ。

実践に基づくアロマテラピーを真木美智代とともに楽しく学びましょう。

お申し込みは、新潟日報カルチャースクール、

   お電話 025-385-7341

 新潟日報のWEBからのお申し込みを受け付けています。

又は、直接、真木美智代のアドレスへ。

テーマ【香りの力でストレスケアー】

●受講料 / \2,700(税込)
●教材費 / \600(税込)
●用意するもの /筆記用具、お持ちの方は30mlくらいのビーカーとガラス棒、
           ランチョンマット(作業用)

香りのティスティングとエアフレッシュナー実習。

アロマテラピーをビジネスやライフスタイルに活かす方法を学びましょう。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

五泉商工会議所女性会の皆さま、有難うございました!

みなさん、こんばんは。アロマレーヌ 真木美智代です。

本日はとても素敵な女性会の皆さま方と香りを通して交流させていただきました。

五泉商工会議所女性会様より会員総会で、

アロマテラピー講演のご依頼をいただき、本日行って参りました。

私の住む新潟市西区から、高速道を経由して45分弱!!

高速を使うと、速いですね~~

磐越道は、新津を過ぎたあたりから正面に山並みが見えます。

私の好きな景色なんですけど、皆さんはいかがですか?

景色を楽しんでいる間に、無事、到着~~☆

Dscn8208

クラシカルモダンな雰囲気漂う素敵なホテルが会場です。

Dscn8181


30名の女性の皆さまにご参加いただきました。

テーマは、「ビジネスシーンにも役立つアロマ活用法」です。

アロマテラピーの基礎のお話と共に、

実際の活用法についてお話をさせていただきました。

受講中の皆さまの様子です。

とても楽しそうです。

Dscn8191


フレグランスミストや、ハーブウォーターを自由に体験していただきました。

その後は、アロマクラフト実習。




皆さん、それぞれお好きな香りをお作りいただきました。

人気が高かったのは、

ラベンダー・アングスティフォリアとマンダリンのブレンド。

枕にシュッとして、眠ります♡

睡眠の浅い方、

その為に、お疲れが朝になっても取れない日々が続いている方が多かったようです。

今夜、ぐっすり眠れるといいですね。

皆さま、有難うございました。

Dscn8206

***アンケートから***

「女性会のメンバーさんは生涯現役を考える方が多い中、私自身も心身を元気にするアロマテラピーを受講でき良かった、今後取り入れてゆこうと思いました」

「アロマテラピーは思っていた以上に奥が深くてとっても参考になりました。また機会があれば受講したいです。」

ブラック・スプルース+ペパーミントのブレンドが好きでした。身体的反応がこれ程あることにびっくりしました。」

「初めてのアロマテラピー講座受講でしたが、今後の生活に役立てることが出来そうです。有意義な時間を過ごせました。これからは、お店、家庭でアロマの香りを漂わせたいと思います。」

とても嬉しいことに、

本日ご参加いただいた方の中から、アロマ・アドバイザーの資格取得コース受講希望者がありました。

7月開講します。受講生募集中。↓

http://blog.aromareine.com/2016/05/7-ca1f.html

奥の深い香りの世界。

ご自分の身体の変化を楽しみつつ、ひもといてみませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北野大 教授✖︎松永二三雄 教授

みなさん、こんばんは。真木美智代です。
先日、とある山菜料理を楽しむ会で、
元日本テレビアナウンサーで、現在は淑徳大学の松永二三雄教授にお会いする機会がありました。



今が旬の山菜とお酒をを楽しむ会で したので、お酒も大いに進み、話もはずみます。
そこで、アナウンサーを目指したきっかけや、
ニュース生中継現場でのエピソードを伺い大変刺激になりました。

白熱トーク、みなさんにも聴かせてあげたかったです(*^^*)



松永二三雄さんと北野大さんがが7月に新潟市の朱鷺メッセにやって来ます。

淑徳大学フェアin新潟

北野大 教授✖︎松永二三雄 教授




日時 7月30日(土)13時〜

会場 朱鷺メッセ マリンホール

入場無料で一般の方どなたでも参加可能
お二人の先生方のお話を新潟で聴けるチャンスですね。
実際のキャンパスは千葉・埼玉・東京ですが、1日限定の淑徳大学の出張オープンキャンパス。
進学相談も受け付けるそうです。

お問合せ 043-265-6882「淑徳大学同窓会事務局)





| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラベンダー苗植え体験会 参加者募集!

みなさん、こんばんは。新潟・ラベンダー物語の真木美智代です。

一昨年から始まった私たちの活動がきっかけとなり、

いよいよ、今月下旬、

江南区の亀田排水路公園、

ラベンダー植栽が決まりました。

  まとまった量を植える予定です。

香りある豊かな街、新潟へ。

まだまだ企画の段階ですが、

多くの方にかかわっていただき、

ラベンダーの素晴らしい効能と活用法を知っていただきながら

笑顔を増やして行けたら素晴らしいと願っています。

12049535_533049476864381_2451827824


新潟市江南区の担当者様よりお声掛けをいただき、

私たちの感性で、

ラベンダー植栽、活用法のセミナー等をお手伝いさせていただく見通しです。

皆さんも、苗を植えるところからご一緒に楽しみませんか。

10612810_483928861773322_1392783382

苗植え体験の日時が決まりました。5月29日(日)です。

この日、ラベンダーの苗植え体験会が行われます。

参加費無料です。

ラベンダーが好き。
土と触れ合いたい。
新潟ラベンダー物語の活動に興味がある。
アロマテラピーのことを知りたい。

そんな皆さまの御参加お待ちしています。

12063613_535293909973271_8401476635



日時:5月29日(日)

午後の部:2時~3時30分

・植える場所 亀田排水路公園https://www.city.niigata.lg.jp/konan/shisetsu/yoka/leisure/sangyok.html

・集合場所  江南区、亀田市民会館駐車場前https://www.city.niigata.lg.jp/konan/shisetsu/manabi/shiminkaikan/kamedashimikaikan.html

・内容 午後2時00分~ 江南区担当 挨拶、 新潟・ラベンダー物語の皆さんからラベンダー物語の活動目的と排水路公園でのこれからの取り組みについて

午後2時30分~ 花育マスターによるラベンダー植栽講習

*参加方法:直接、上記集合場所へおいでください。飲み物、ミニシャベルなど、暑さ対策をお忘れなく。

12042774_535293929973269_2801961237

この日は午前中にも無料体験会が行われます。

日時:5月29日(日)

午前の部:10時~11時半

・植える場所: 江南区茗荷谷のラベンダー畑

・集合場所:江南区茗荷谷のラベンダー畑(諸橋弥次郎農園様の近所です)

・内容:10時~ 主催者あいさつ 新潟・ラベンダー物語のみなさんから活動目的とこれからの取り組みについて。花育マスターによるラベンダー植栽講習

・御問合:https://www.facebook.com/lavender.niigata/

      michiyo.maki@nifty.com

・協力: 諸橋弥次郎農園ご当主、新潟・ラベンダー物語 

*お昼をはさんで午後からの体験会にお手伝いいただける会員の方、いらっしゃいましたら是非宜しくお願いいたします。地域の皆さんと一緒にラベンダーの苗を植えましょう。

今後はラベンダー精油を作るところからのアロマテラピーで、ちょっとした不定愁訴をアロマで緩和できる術をお伝えして参ります。

11263942_461246510708224_1880273360

新潟・ラベンダー物語には、新潟市花育マスターが大勢おります。

様々な角度から、皆さまのお役に立てるよう一同精進してまいります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

薔薇の季節の『アロマ&ハーブで健康美人』へどうぞ。

薔薇の花咲くシーズンですね。

3806



今週、19日木曜の午前、

この時期恒例のイベントがあります。

もしお時間に都合がつきましたら、

遊びにおいでになりませんか。

ワイナリーのバラの花も一緒に楽しめるのはこの時期だけ

「アロマ&ハーブで健康美人」。

ワンランク上のアロマクラフトを製作するアロマテラピー講座と、ワイナリー・フェルミエの坂井シェフによる創作フレンチ・ランチがセットになった大変お得なイベントです。

中世僧院医学、ドイツ薬学の祖 ヒルデガルト(1098年~1179年)は、
病を治すには、

どの薬草が良いのかという事以外に、

五感を癒すことが大切であると説きました。

やさしい触れ合いや、バラやハーブの香りを嗅ぎ、美しいものを見て、旬の食事をとり、美しい音楽を聴くことなどですね。

心身のバランスは、五感の癒しが大切であるということなんです。

会場は、新潟市中央区からお車で30~40分の西蒲区。

自然に囲まれたレストラン&ワイナリー「Fermier(フェルミエ)」。http://fermier.jp/

アロマの他、旬の素材を使った美味しいお食事もお召し上がりいただきます。

さらにさらに、ガーデンで、ラベンダー&バラとふれあいます。




3_2


アロマテラピーで使う精油は地球に生きる植物たちの天然のエッセンス。

その香りを、同じ地球で生きている私達が役立てる意義を知るためにも植物に実際に触れること、 大切かも知れませんね。

皆さまも、この機会にラベンダーを植えて、親しみながら四季を通じて楽しみませんか?

今回テーマは、

2015年NARDセミナー「女性の一生によりそうアロマテラピー」

*思春期(無月経、希発月経、過食症 他)

*婦人科系の感染症

*更年期のアロマケア 等のお話をご用意しています。

アロマ初心者の方から有資格者の方まで、 ご参加いただけるイベントです。

http://blog.aromareine.com/2016/03/post-b925.html

好評の『ワークショップ』は、 優雅な香りで尚且つ、美白作用が期待できるネロリやローズ、ラベンダーを使う美容のアロマクラフトをお作りいただきます。

紫外線が強くなるシーズン。

サロンでもリピーターの多い、 美容レシピ(シミ・シワ対策)を公開します。

精油の扱い方は詳しくご案内させていただきますので初めての方も安心です。

特別ランチは、フェルミエのシェフ坂井氏が「とっておきの新潟の美味しさ」をプレゼントしてくださいます!。

カーブドッチ・ワイナリーのすぐお隣で、歩いて数分です。

日時:2016年5月19日(木曜)

時間:10時~13時頃 

講師:真木美智代(アロマレーヌ) http://www.aromareine.com/

持ち物:20ml以下のビーカーとガラス棒、布製ランチョンマット、フェイスタオル、軍手、小さなスコップ(無くても構いません

*ビーカーとガラス棒をお持ちでない方はご予約の際お申し出ください。お貸しします。(セットで800円で購入も可能)

参加費:5,000円(税抜)

料金の中に、フレンチ、アロマクラフト代金が含まれており、大変お得なイベントです。

今回は初めての試みで、Fermier様のハーブミニガーデンにラベンダー苗を植えます。

フレンチの坂井祐介シェフプロデュース「新潟味覚満載のフレンチ」付、アロマテラピー講座。

【当日スケジュール】

10時 集合・受付開始 各自ワイナリー散歩

10時10分 開始~あいさつ、セミナー開始

10時50分 アロマクラフト製作

11時20分 質疑応答

11時30分 セミナー終了~アンケート、全員で記念撮影

11時40分 フェルミエダイニングにてランチ懇親会 

13時00分 ~ワイナリー周辺散歩へ      

お開き

【キャンセルについてご注意ください】 *キャンセルの場合は3日前までにご連絡くださいませ。 *フェイスブックのイベントページの参加者リストを削除しただけではキャンセルを伝えたことにはなりません。キャンセルの場合は必ずメール、お電話でお願いします。

*当日のキャンセル、または連絡なき欠席の場合は、参加費を後日お振込いただくことになりますのでご注意ください。

*お申し込みは、メールにてお願いします。 aromareine@nifty.com

【定員】 10名 【主催】 *ワイナリー&レストラン フェルミエ (新潟のワイナリー)

*アロマテラピースクールアロマレーヌ お申込先:aromareine@nifty.com       http://fermier.jp/       

http://www.aromareine.com/

只今、皆さまからのご参加のお申込みを承っております。

定員10名になり次第締め切らせていただきます。

お申込先:aromareine@neo.nifty.jp  090-8616-9484

2016年度の予定 *11月12日(土)10時~13時 *3月18日(土)10時~13時

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大学オープンカレッジで「香りを学ぶ」開講しました!

お早うございます✨
アロマレーヌ真木美智代です。


新潟国際情報大学中央キャンパスでのアロマテラピー講座

香りを学ぶ」。
3期目となりました。



土曜の午前10時半からの講座、
3回で楽しめるコースが好評です。

女子大学生からビジネスマンまで定員ちょうどの10名の皆さんにご参加いただきました。



みなさん、
香りに興味があり、
ほとんどの方がアロマテラピー講座初めての方です。

第一回のテーマは、
ストレスケア!印象アップ!
ビジネスシーンに活かすアロマテラピー。

講座の中で、
ローズ精油の希少性と有用性、
そして、アロマサロンでお客様を通して経験した、
心と体への確実な効果をお話しさせていただきました。



皆さんもバラを身近に見ていると、感じませんか?
春から夏への架け橋で、
開花の瞬間に放出するエネルギーは目を見張るものがありますね(*^^*)

アロマテラピーで使う精油は地球に生きる植物たちの天然のエッセンス。
その香りを、同じ地球で生きている私達が役立てる意義を知るためにも植物に実際に触れること、
大切なんだな、と思います。


元気を取り戻して、
その人の可能性を開花させるアロマテラピー。

ひとつのアロマ・エアフレッシュナーが
心身を元気に導くことも有るのです(^^)



受講生から、
「自分もそうですが、香の影響から受講生皆さんの顔の表情が明るくなるのが見て取れました。香りって、スゴイ効果です!」

「自分だけでなく、周囲の人をも幸せにしてくれるスゴイ力がアロマテラピーには有る、と感じました。」

ストレス解消
偏頭痛緩和
免疫力を高めたい
お肌の老化防止
ニキビや湿疹
肩こり
睡眠が浅く翌朝の疲れが取れない

以上、
皆さんの関心ごとです。

3回連続講座の中で
精油、植物油、ハイドロゾルなどを駆使して

改善して行きましょうね(^。^)

次回テーマは、
バラの香りでアロマエステ!

心身を整える香りのメカニズムを学び、
アロマクラフトは、美容オイルを作ります。

みなさんの変化、
とても楽しみです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

紫外線対策のアロマテラピー

こんにちは。
アロマレーヌ 真木美智代です。


今朝、
バラの花が咲きました。
いよいよ、
紫外線、強いシーズン到来ですね。




皆さんは、
紫外線対策
どうしていますか?

日焼け止めクリーム派でしょうか。

薄着になりますから、

お顔と共に、
デコルテ(胸から上)と腕のケアもしっかりした方が良いですね。

うっかり、
デコルテラインにシミが〜〜(*^^*)

なんてことは、避けたいです。

シミを増やさず、
夏を乗り越えたいですね。

そこで、
サロンのお客様からも人気の高い
全身用の美容クリーム。

ある種の天然植物油には、
シミの原因となるメラニンの生成を抑制するものや、
色素沈着を予防するものもあるんです。

精油にも、
美白作用
肌弾力回復作用
皮膚組織再生作用など、

美容効果は高く、
コラーゲンやヒアルロン酸を合成促進を促します(≧∇≦)

天然のものを、
上手に使いたい、ですね。

せっかくなので今回は、
紫外線からのダメージに負けないクリーム(^。^)

試作してみました。









お肌のキメを整えるローズ精油も入れて。

香りも良く、
これは、皆さんにもご紹介できそうです。


紫外線はお肌の老化を促進させてしまいますから…


秋になったら、
シミシワが減っているくらいに、
この夏も
色々と試作を繰り返して、
スローエイジングのアロマ美容を研究します。




紫外線対策クリーム、
作ってみたい方はお問い合わせください。
ワンデイのサロンレッスンを受け付けています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワイナリーフェルミエ~初夏のラベンダーテーブル~

≪情報更新しました!≫

ランチ付きアロマテラピー講座「アロマ&ハーブで健康美人」でリラックス&リフレッシュしてみませんか。

最新のアロマテラピーのお話や。

人気の美容のアロマクラフト作りなど盛りだくさん!

  会場は、西蒲区の自然に囲まれたレストラン&ワイナリー「Fermier(フェルミエ)」。

http://fermier.jp/

Img_2754


3月28日午後のワイナリーです。

この時期、様々作業があるようで、
Img_2756

建物に向かって右側に広がるぶどう畑では醸造家の本多氏が1本1本のブドウの木を丁寧に作業されていました。
そんな中、
5月に開催予定 「アロマ&ハーブで健康美人22」、
坂井シェフ、本多様と内容の打ち合わせをしてまいりました。

今回テーマは、
「初夏のラベンダーテーブル。」

5月にいよいよ盛んになってくる山菜とラベンダーの香りに挑戦することになりました。
ミズ、シオデ、アイコなど出盛りの山菜=日本のハーブの香りと、ラベンダーを合わせます。
フランス料理はソースに工夫を凝らすことが出来る魔法の領域。
キーワードは、フェルミエのワインとハーブ&スパイスのコラボレーション。
仕入したばかりのフレッシュな芳香~「ネパール産の黒こしょう」を使ってくださる予定です。

Img_2750

フランス料理は「香りの芸術作品」でもあるんですね。

坂井シェフは、このネパール産ブラック・ペッパーの香りを聴いて、食材を妄想されていましたょ。

来週あたりから、このペッパーを使ったお料理、ランチでもどんどん出して行くそうですから、気になる方はフェルミエのレストランをお訪ねになってくださいませね。

もし、

ネパール産「ブラックペッパー精油」が手元に合ったら、

ネロリ精油

ゼラニウム精油

パチュリー精油

などとブレンドして、素敵な香水やマッサージオイルが出来るのに・・・ワクワク、妄想がとまらない。

Img_1900

ワインは、リナロールリッチの香りを持つものが合うかもしれない、
ということで、「アルバリーニョ」の名が上がりました。
デザートは、前回好評を博した
レストランでしかいただけない繊細なお味「越後姫の生ショートケーキ」になる可能性が大きいです。
どうぞお楽しみに。
Dscn7709
好評の『ワークショップ』は、
優雅な香りで尚且つ、美白作用が期待できるネロリやローズ、ラベンダーを使う美容のアロマクラフトをお作りいただきます!

紫外線が強くなるシーズン。
サロンでもリピーターの多い、、
私の美容レシピ(シミ・シワ対策)を公開します

ワンランク上のアロマクラフト(お楽しみに!)に加えて、
今回は、
ラベンダー苗を植えます。
お一人様、9cmポット、ひと株植えていただきます。

植えたラベンダーの苗は、

毎年、夏至の日までに刈り取りをしますのでお手入れなどはご安心ください。

お花の刈取り、活用について、講座当日にご相談ください。

12063613_535293909973271_8401476635

ラベンダーを育ててみたいけれど、

自宅には植えるスペースがない。

プランターじゃなくて、

素敵な景観に溶け込む場所に植えてみたい。

~~そんな思いを持つ方におおくりします~~

*苗植えは、10~15分ほどで終わります。


  「アロマ&ハーブで健康美人」は、ワンランク上のアロマクラフトを製作するアロマテラピー講座と、ワイナリー・フェルミエの坂井シェフによる創作フレンチ・ランチがセットになった大変お得なイベントです。

特別ランチは、フェルミエのシェフ坂井氏が「とっておきの新潟の美味しさ」をプレゼントしてくださいます!

  本日より皆さまからのご参加、お申込みを承ります。定員10名になり次第締め切らせていただきます。


カーブドッチ・ワイナリーのすぐお隣で、歩いて数分です

日時:2016年 5月19日(木曜)

時間:10時~13時頃 

講師:真木美智代(アロマレーヌ)
http://www.aromareine.com/

持ち物:エプロン、ガーデニング用手袋(軍手)、ミニシャベル、タオル

参加費:5,000円(税抜)


フレンチの坂井祐介(新潟市内有名フランス料理店勤務)シェフプロデュース「新潟味覚満載のフレンチ」付、アロマテラピー講座。
定員10名様で締め切りとなる予定です。

【当日スケジュール】

10時 集合・受付開始 各自ワイナリー散歩
10時10分 開始~あいさつ、セミナー開始
10時50分 苗植え ラベンダーにまつわるクラフトあります。
11時20分 質疑応答
11時30分 セミナー終了~アンケート、全員で記念撮
11時40分 フェルミエダイニングにてランチ懇親会 
13時00分 ~ワイナリー周辺散歩へ
     お開き

【キャンセルについてご注意ください】
  *キャンセルの場合は3日前までにご連絡くださいませ。

  *フェイスブックのイベントページの参加者リストを削除しただけではキャンセルを伝えたことにはなりません。キャンセルの場合は必ずメール、お電話でお願いします。

  *当日のキャンセル、または連絡なき欠席の場合は、参加費を後日お振込いただくことになりますのでご注意ください。

  *お申し込みは、メールにてお願いします。
aromareine@nifty.com

【定員】 10名

  【主催】
  *ワイナリー&レストラン フェルミエ
(新潟のワイナリー)

  *アロマテラピースクールアロマレーヌ

  お申込先:aromareine@nifty.com
      http://fermier.jp/
      http://www.aromareine.com/

只今、皆さまからのご参加のお申込みを承っております。

  定員10名になり次第締め切らせていただきます。


お申込先:aromareine@neo.nifty.jp  090-8616-9484


2016年度の予定
*11月12日(土)10時~13時
*3月18日(土)10時~13時

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟国際情報大学でアロマ講座開講します!

2016年5月。
新潟市中央区にある大学で、

アロマテラピー講座がスタートします。

 

5月14日(土曜)開講の講座は、

セルフケアのアロマテラピー、全3回。

ビジネスシーンに活かすアロマテラピーや、

アウトドアシーンで役立つアロマテラピーを学びます。

受講料3,100円(一般) 2,200円(在学生) 2,500円(父母・卒業生)
教材費等2,000円程度

アロマテラピーの魅力を、

論文の数値だけでなく、

実際の研究結果やアロマセラピストの症例を交えてお話をしたいと存じます。

健康なこころと身体を維持する術をお伝えいたしますね。

キーワードは、科学の目でみるアロマテラピー、

簡単・リーズナブルな健康維持法☆

新潟市中央区の新潟国際情報大学 中央キャンパスの教室でお待ちしております。

詳細&お申込は、

https://ssl.smart-academy.net/nuis/course/detail/806/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヘルスケア!「家庭で役立つアロマクラフト」を作りましょう。

 残席1

ナード・ジャパン「アロマテラピーベイシック」、平日コースを開講いたします。

5月から毎月第2,4水曜の午前10時~11時半のクラス。

アロマフレグランス「天然香水」を創るレッスンもございます。

Img16

レッスン内容

レッスン1 感染症予防オイル 風邪や皮膚真菌症に

レッスン2 胃腸快調オイル 便秘、食べ過ぎ、飲みすぎ

レッスン3 かゆみ緩和ジェル 虫さされ等のかゆみに

レッスン4 痛み緩和ジェル 頭痛、うちみ、たんこぶ

レッスン5 ストレスケアのバスオイル 1日の疲れをリセット

レッスン6 ストレスケアのアロマボール ストレス緩和の為のオリジナル香水

このコースはナード・ジャパンのテキストと、独自のカリキュラムで実践的アロマテラピーを学びます。

ナードジャパン認定アロマアドバイザー資格以上をお持ちの方は、全てのレッスンを終了されますと講師認定されます。

 

比較的シンプルなアロマクラフト(グッズ)を作りますので、初めての方でも精油を学ぶことに集中でき、戸惑いなく体験いただけます。

 

タイム・ツヤノール、ヘリクリサム、ラベンダー・スピカなど、貴重で珍しい精油も紹介しますので、癒しだけでは終わらないアロマテラピーの世界を体験できます。

 

精油の作用が身体に直接的に働きかけるクラフトと、香りの効果を利用したクラフトの両方を学ぶことが出来、アロマテラピーの特徴を体感できます。

 

アロマ・アドバイザー取得後、アロマテラピーからちょっぴり遠ざかっている方にもおススメの内容です。アロマテラピーを思い出し、改めて精油の効果を体験できます。

日程案)

5/11,25

6/8,22   

7/13,27

Dscn0881

受講希望の方は、お早めにお問合せ&ご予約くださいませ。

受講予約・お問合せ aromareine@neo.nifty.jp

                         090-8616-9484

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アートミックスジャパン・亀田縞×ラベンダー 1日目リポート

日本の伝統芸能を2日間で気軽に楽しむことのできる人気イベント

アートミックスジャパン。

Dscn8107

新潟総踊り公演へ向かう人達の

大行列です!

今年は、15周年記念ソングの発表もありました。

Dscn8112

さすが!
和の祭典。

この機会に和装に挑戦という女性も多く、

会場はとても華やかです。
Dscn8111

グッズ販売コーナー

1日目は、

午前10時過ぎから開店しました。

13178809_1012515145510233_469956856

新潟ラベンダー物語のみなさまも和装です。

13164319_1012515102176904_856106117


りゅーとぴあのレセプションの女性達にもご注目いただき、

おいでいただきました。

新しい制服が素敵ですね。

そして、亀田縞を製作している中営機業の中林ご夫妻にもおいでいただきました。


13139304_1012515355510212_768363599

「ラベンダーピロー」をお買い求めいただきました。

さらに、

新潟・ラベンダー物語の活動をずっと追い続けてくださっている

日本農業新聞 五十嵐記者も取材に駆けつけてくださいました。

13151410_1012515212176893_770217727


取材を受ける中林ご夫妻。

ラベンダーの活動を通して、

亀田縞と農業新聞様との「出会い」を作ることが出来て、

良かったです。

アートミックスジャパンは、

全国レベルのイベントですね。

東京や大阪からのお客様も多くいらっしゃっています。

皆さまも、是非お出かけください。

公演鑑賞の合間に

甘党の方は・・・セイリングカフェで苺のモンブランなどいかがでしょうか?

(私も、いただきました♪)

13164288_1012515188843562_803551851


そして・・・居酒屋コーナーも。

(わたしも、いただきました♪)

13124861_1012514282176986_874767645

新潟らしいですね。

居酒屋コーナーの前に販売ブースがあります。

本日も、

お待ちしています!!

13133356_1012515638843517_742619729


http://artmixjapan.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アートミックスジャパン1日目リポート

今年4回目を迎えた和の祭典「アートミックスジャパン」。

古くからの日本の伝統芸能の素晴らしさを2日間全25公演、新潟市りゅーとぴあで一気に鑑賞することが出来ます。

世界22か国、観客動員数650万人を誇る

ドラムパフォーマンス集団「DRUM TAO」の公演前に重大発表がありました。

近い内にアートミックスジャパンが世界進出するそうです。

楽しみですね。

さて、

今年もアロマレーヌは、

イベント期間中、

アロマテラピーの体験コーナーを担当しています。

場所は、りゅーとぴあ5階の能楽堂ホワイエ前。

こちらは、鑑賞チケットをお持ちの方のみ入れるスペース。

昨日はNHK新潟放送局でしょうか・・・
取材クルーが入っていた様子です。

Dscn8081
新潟・ラベンダー物語がプロデュースしている「新潟・ラベンダー精油」に注目が集まっていたようです。

本日も展示しております。

公演鑑賞の前後にお立ち寄りください。

お待ちしています。

会場:新潟市中央区 りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月、6月のアロマ講座予定

◆5月、6月のワンデイ講座他

○アロマ&ハーブで健康美人講座 ランチ付きのアロマテラピー講座!

会場.ワイナリー&レストラン フェルミェ(新潟市西蒲区越前浜)

日時・5/19 木曜日 午前10時から13時頃まで

テーマは「初夏のラベンダーテーブル ~山菜のアロマ~」

お申し込み先・090-8616-9484

 内容について詳しくは↓

 http://blog.aromareine.com/2016/03/post-b925.html

○アート・ミックス・ジャパン りゅーとぴあ 能楽堂のロビーでアロマ・テーブルコーディネート

✨ 鑑賞の前後にアロマでリフレッシュ!

感性が高まる天然の香りをお楽しみください。

会場・りゅーとぴあ(新潟市中央区)

日程・5/7土曜日〜5/8日曜日 http://artmixjapan.com

*亀田縞&ラベンダーグッズのお披露目もございます!

○新潟日報メディアシップでワンデイアロマ講座

6/2 木曜日 午後6時半~8時

実践に基づくアロマテラピーを真木美智代とともに楽しく学びましょう。

テーマ【香りの力でストレスケアー】

●受講料 / \2,700(税込)
●教材費 / \600(税込)
●用意するもの /筆記用具、お持ちの方は30mlくらいのビーカーとガラス棒、
           ランチョンマット(作業用)

香りのティスティングとエアフレッシュナー実習。

アロマテラピーをビジネスやライフスタイルに活かす方法を学びましょう。

新潟日報のWEBからのお申し込みを受け付けています。

 

○いくとぴあ食花 誕生祭 アロマ体験

『初夏の香り・ラベンダー石鹸とステック作り』

 6/12(日) 10時~15時頃

 季節に役立つラベンダーを使ったアロマクラフトや、

 虹色アロマボールを

 ワンコインで体験いただけます!

 ◎ラベンダー蒸留体験会も予定しています。

 会場:いくとぴあ食花 食育・花育センターアトリウム

Img_4785

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/12 【ネロリ*アロマ蒸留体験教室】開催します。

新潟市西区 アロマテラピースクール
Aroma Reine 真木美智代です。





5月12日(木)10時~12時



ネロリアロマ蒸留体験教室を開催します。





ピュアスティラー・mini



可愛いのに、本格派!!

Dscn7767_2


佐渡アテビ(ヒノキアスナロ)を蒸留しています。





アロマテラピーの実践に欠かせない



精油と芳香蒸留水=ハイドロゾル。



天然自然の植物からどのように採取されるのか?



蒸留ってどうするの?
とれた蒸留水や精油はどの様に使えるの?



様々な疑問があると思います。





そこで、

実際に体験していただこうというのが今回の教室。



ガラスの蒸留器



ピュアスティラーmini(発売前の貴重な蒸留器)を使って



蒸留体験をしてみましょう。



Img_2908


   高価な香木クロモジの蒸留中♪



   芳香蒸留水と微量の精油が採れ、アロマジェルにしました。





今回のハーブは



天然の精神安定剤とも呼ばれる



優雅な芳香を持つ ネロリ(オレンジの花)。



13103526_1755619368057346_821184790


長崎県で無農薬で育てられたものですので、安心しお肌のケアに使用できます。



お肌をなめらかに、つややかにします♪





精油成分入りのアロマ蒸留水を採りましょう♪



採れた蒸留水はお持ち帰りいただき、



ローズやローズマリー等芳香蒸留水で、



美肌ローションをつくります。



ハーブ、アロマテラピーに興味のある方、



蒸留体験をしてみたい方、



ぜひ参加してみませんか?

メール、FBメッセージで受付ています。





*ネロリ*アロマ蒸留体験教室*


本格的なガラス蒸留器を使いネロリ(ミカンの花)を蒸留します。
蒸留しながらハーブローションを作りましょう。

採れたネロリの芳香蒸留水はみなさんで分けてお持ち帰りします。



ローションは50ml
作ります。



【日時】5月12日(木)10:00~12:00

【場所】アロマレーヌ



【定員】4名(満席)



JR小針駅より徒歩10分、新潟交通西小針バス停より徒歩3分



お車でのご来店もいただけます。

【費用】 3000円(一般)/2500円(アロマレーヌ生)




【持ち物】 筆記用具 ハンドタオル



*参加希望の方はこちらのメール からお問合せください
 FBメッセージでも受け付けております。















| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »