« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

美術館のこかげカフェ×西大畑のラベンダー3兄弟 収穫!

ラベンダーのシーズンです!
連日の様にラベンダーの投稿が多くなっておりますね✨

美しく咲いたラベンダーの花。



早めに刈り取らないと、株のまま枯れた様に色あせてしまったり、
蒸し暑さで株が弱ってしまいますので、

咲いたら、
早めに刈り取って、
ラベンダークラフトを作るのが一番良いわけです。

今日は午前の講座終わりで、
生徒さんたちと西大畑のラベンダー3兄弟を刈り取って参りました✨

新潟市美術館に併設する西大畑公園に昨年の10月に3株を植えて、
新潟ラベンダー物語会員、TEAM中央区の女性達が中心となって、
雑草を刈り取ったりして目を掛けて育ててきた3兄弟のラベンダー。



Facebookで参加者募集したところ、
本日初めての方も何名かご参加いただき、
総勢10名様に。

さすが、3兄弟は人気がありますね。

新潟・ラベンダー物語の重鎮も、お忙しい中、カメラを片手にご参加くださいました*\(^o^)/*

3株の中へ分け入り、
スパッ、スパッと刈り取って行きます。



ラベンダーを刈り取っていると、風の中に良い香りが漂い、
初対面の参加者同士も和やかなムードに。

たった3株から
5キロ以上もの大収穫でした



その後は、
美術館のこかげカフェ様のテラス席で、
ラベンダークラフト講座。





ご参加くださいました皆様。
美味しいベーグルランチとテラス席をご提供くださいました皆様、

有難うございました✨


次回の収穫は、

6/26(日)午後2時から5時の予定です。



ラベンダークラフトのワークショップも予定しています。
コツを覚えれば、簡単です!

ぜひご参加ください!

https://m.facebook.com/events/1026035874157776?acontext=%7B%22ref%22%3A98%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D&aref=98

| | コメント (0) | トラックバック (0)

課外授業〜ラベンダーの日〜

今日は、
3年目のラベンダーの日。



3年前に江南区のいちご畑だった土地にラベンダーを植えた時、

シェイクスピアの物語、
「夏の夜の夢」、夏至の日は植物のエネルギーが満ちあふれることから、



あのミラクルな物語にあやかり、
夏至に一番近い満月の日を
「ラベンダーの日」としました。



そして、
今夜は夏至に一番近い満月の日です。

今日は午後から、
シソ科のラベンダーやローズマリーなどの薬用植物を入れて作る

香りのラベンダー梅酒作りワークショップを主催しました。






講師は只今、当スクールのアロマ・アドバイザーコース受講中で、自宅の庭先の梅で毎年梅酒を漬けているエキスパート



会場は海辺のレストラン ポセイドン様。
特製ランチをいただきました。



海辺のまぶしい太陽の光と心地よい風に包まれて、
あまりに楽しく、時間を忘れました。

新潟ラベンダー物語の活動は、
衣食住にわたり活用できるラベンダーの魅力を広く伝えると共に、
会員一人ひとりの魅力を引き出してゆけたら良いと思います。




愛あふれる、
ミラクルなラベンダー梅酒になるといいですね(^_−)−☆

明日は夏至です✨

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラベンダー精油を蒸留しました。

先日、
今年初めてフレッシュラベンダーを蒸留しました。




どの位、精油が取れるのか?
香りはどうなのか?

ワクワクしながら
ラベンダーの花穂をフラスコへ入れました。




江南区の畑で私達が育てているラベンダーは、

花を見て楽しむだけでなく、
蒸留して、精油とハーブウォーターに変えると、
生活に役立つアロマクラフトに変身します




結果、1回の蒸留にしてはかなり沢山の精油が採れました!




タイミングよく、
4箇所も蚊に刺されてカユミがひどかったので、

早速、虫刺されカユミ緩和ジェルを作りました。




採れたラベンダー精油とユーカリ・レモン精油、
ジェル基材に約12%濃度で作りました。

カユミがサーっとひきます。

もう少し実験してみます(^_−)−☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラベンダーフェスタ、有難うございました。

新潟市中央区にある「いくとぴあ食花」で、

新潟ラベンダー物語の皆さんと共に、1500本以上の摘み取ったばかりのラベンダーの花を活用してアロマテラピーイベントを担当させていただきました。



会場では、
ラベンダースティック作りや、





ラベンダー石鹸作りなどが行われ、
大人はもちろん、小さなお子さん達もたのしそう!





暑い中、アロマテラピー体験しにおいでくださいました皆さま、有難うございました!




ラベンダーはこれから花盛り!
畑には数千本ものラベンダーがあって、
刈り取りの日を待ち望んでいる様子。



7月3日(日)のラベンダーフェスタは、
ラベンダーも花盛りの頃。
みなさん、秋葉区金津の新潟県立植物園へ遊びに来てくださいね。





植物園の
新潟ラベンダー・フェスタ!!

10時~15時まで開催。
緑豊かな植物園でのんびりとお過ごしください。

花と緑の教室では、本格的なアロマテラピー講座で学べたり、






無料スペースの観賞温室第3室休憩スペースには「花・マルシェ」が登場します。

西大畑のこかげカフェ様とのコラボ商品「ラベンダー・ベーグル」や、

Frank's様とのコラボ商品「ラベンダー・シフォンケーキ」のお店も出ます。

アロマ講座は事前予約制です。
どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海へ

海辺のレストラン ポセイドンです。





午前の授業終わりで海へ出て、
6月生まれの生徒さんのバースデーをお祝いしました。



梅雨の晴れ間。

レストランポセイドンは、
とても気持ちの良い風が吹き抜けさわやか!

シェフ特製、
美味しいお料理をいただきました。





デザートのライムたっぷりのチーズケーキ!



さらに、
シェフからのサプライズプレゼント✨

ハート型のケーキも!



お誕生日、おめでとうございます





今日は、夏の冷え緩和のアロマテラピーを学びました。

来月もまたお教室で、
お待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏のアロマテラピー

蚊除けのアロマテラピー。

今年はこの2種のブレンドをデフューザーで焚きます。
これは、精油100%濃度で、オイルやアルコールで希釈していないものです。



デフューザーには、100%濃度の精油を3〜5滴程度入れます。

ユーカリレモン、リトセア、パルマローザ、クローブ、ゼラニウム、ジンジャー、シトロネラ・ジャワに含まれている芳香分子シトロネロールやシトロネラールには、昆虫忌避作用という薬理的作用があります。

つまり、
私達人間には、レモン様のいい香りに感じる「シトロネラール」と「シトロネロール」の香りは蚊が嫌いな香りなのです。

蚊取り線香を焚くのと同じ様に、
精油は蚊除けにも使用出来ます。

同時に、精油に含まれるゲラニオールという芳香分子の固有作用に「抗メランコリック作用」があり、
憂鬱な気分を解消に向かわせ、
気持ちを元気にする効果も期待できるんです。

イネ科、フトモモ科、クスノキ科の植物が持つ芳香成分(有機化合物)です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月、7月のアロマ講座とイベントの予定

初夏の陽気の中、先週末は新潟市江南区の新潟・ラベンダー物語のラベンダー畑で、生徒さん達とラベンダーの苗を植えました。

アロマテラピーの習得には、

科学的な理論を学ぶ事と、植物を育てて活用し実践すること。

この両方が不可欠。

参加された皆さま、楽しんでいただけましたでしょうか?

Dscn8217

今後、

こちらのラベンダーを使ったイベントは6月と7月に開催予定です。

いくとぴあ食花誕生祭

6月12日(日) 10時~15時

@新潟市食育・花育センター

001_2

*初夏の香りラベンダー石けんとスティック作り~☆

新潟市産のフレッシュラベンダーを使用します。

食育・花育センター1階アトリウムを会場に行います。

ラベンダー・スティック、ラベンダーせっけん、

その他、クラフト作りをお楽しみいただけます。

蒸留体験や、ラベンダーグッズ販売もあります。

 

植物園の新潟ラベンダー・フェスタ

(暮らしの中のハーブ 企画イベント)

7月3日(日) 10時~15時

@新潟県立植物園

201607_001


001

こちらは、蒸留体験付きの講座の他、クラフト、トリートメント体験

花マルシェでのグッズ、食品販売など盛り沢山な内容です。

畑から収穫したてのフレッシュラベンダーをお持ちする予定です。

ぜひ遊びにいらしてくださいね。

お待ちしています

 

 講座:「不眠症とアロマテラピーの可能性~ラベンダー活用法~」

 講義、蒸留体験(アロマクラフトをお持ち帰りいただけます)

 講師:真木美智代 (アロマレーヌ)

 時間:13時~14時半

 会場:花と緑の情報センター2階 研修室

 参加費:アロマジェルのクラフト代込み 1,000円!(要予約6/3~)

それでは、この他、

6月、7月のお知らせです。

講座の一部をお知らせします。

*香りの力でストレスケア~☆

6/2(木)18時半~20時 会場:新潟日報メディアシップ教室

参加教材費:3300円

対象:どなたでも

*美容のためのエレガンスアロマ~☆

6/9(木)14時~15時半 会場:アロマレーヌ本校

内容:美白美容クリームと化粧水を作ります。

参加教材費:3,500円

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »