« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

学園でアロマテラピー

アロマを取り入れ、スマートライフ!



お嫁入り道具の中に精油の薬箱があるとしたら、
まず最初の1本は「ラベンダー精油」です。
不安、不眠、痛み、カユミ緩和、皮膚の若返り、認知機能を高めるなど、ラベンダーは万能精油なんです。



新潟ラベンダー精油はじゅうぶんな力を発揮します。



9月7日(水)10時開講、
新潟市江南区の亀田地区公民館主催事業のアロマテラピー講座を私、真木美智代が担当します。



https://www.city.niigata.lg.jp/…/kon…/kameda/kameda_3-2.html



最近、アロマテラピーが注目されている理由は、
不眠・うつ等の自律神経失調症、認知症、アトピー、更年期の不定愁訴、緩和ケア、さらに、薬剤耐性菌の問題、メンタルケアなど、



現代医学が苦手とする問題をアロマテラピーは緩和し、
治癒に向けて私たちの心身を調和へと導くことが、広く知れ渡るようになっているからです。



会場は亀田中学校の中の一室。
学園の中でアロマテラピーです。



精油の知識は、
人生を美しく健康に生きぬく知恵の一つになります。



学校教育の現場で必須科目になるといいですね。



今回講座では、
無農薬の畑で育てたラベンダーを自ら蒸留した「新潟ラベンダー精油」を使います。



テーマを立てて、新潟ラベンダーの魅力を余すことなくお伝えします。



さらに、
刺し芽で育てた新潟ラベンダーの苗を学園の中に植える予定です。



大きく育てば、
学校のラベンダーを蒸留して「亀田ラベンダー精油」も誕生するかも知れません。



秋咲きのシーズン。
皆さんと一緒に畑も観に行きたいですね!



江南区以外、西区や秋葉区の方もお申込みされているそうですので、気になる方はお問い合わせください。





14055083_1241236399262160_113571170

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月開講、アロマアドバイザーコース新日程

29期生募集中!

     スペシャリストを目指して!

    学びたい気持ちを応援します!


只今、9月スタートクラスに向けて「アロマテラピー1日体験説明会」を開講しています。

ご都合の良い日時をご予約の上、西区小針台のアロマレーヌ 本校へおいでください。

   aromareine@neo.nifty.jp 

   090-8616-9484(担当者直通)

*佐渡佐和田分校でも同時募集中です。佐渡でもNARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコースを受講いただけます。

******************

只今、受講説明会予約受付中!お問い合わせくださいませ。

~この秋開講する資格取得コース~

12002750_883536091741473_9058038580

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー養成コース、

9月開講クラスの開講決まりました。

ご入学前に、無料の説明会への御参加をお勧めします。

542046_391462497613766_1480841470_n

2016年 9月開講クラスご案内

*各クラス、3~4名の少人数制です。(全12回)

 

(木・日曜コース

日程案) 全12回、各2時間半

9/8,15,29 
10/13,20,30  
11/10,17,27 
12/1,8,15

*木曜の午後2時~4時半、10/30と11/27(日曜日)は午前10時~12時半

*日程は変更することもございます。

*上記の日程は変更可能です。日程をご確認いただいて、ご都合のつかない日などがございましたら遠慮なくご相談くださいませ。受講開始前でしたら、多少の変更は可能です。

*資格認定試験は、 新潟市内にて実施します。

講 師 : 真木美智代 

ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・トレーナー,アロマセラピスト・トレーナー

      Img_1356

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコースでは、

精油40種、植物油6種、ハーブウォーター6種を学びます。

精油を使ったアイテムをつくりながら、アロマテラピーの基礎知識からケモタイプ精油の特性、

ヨーロッパにおける医療機関でのアロマテラピーの役割など、

多岐にわたって勉強していくコースです。

修了後は当スクール主催で実施するアドバイザー試験の受験資格が授与されます。

試験に合格されますと、ナード・アロマテラピー協会認定アロマアドバイザーの資格を取得でき、

希望により、アロマ・セラピストコース、インストラクターコースに進級できます。

Img_5183




現在、医療関係に携わっていてお仕事に活かしたい方、

更年期、認知症緩和、乳幼児の健康維持などに活かすため、もっと深くアロマテラピー、精油の知識を高めたい方、

定年退職後の楽しみに、

また、お仕事に役立てるために資格を取得されたい方などにおすすめです。

13151520_1010898799005201_184521949


笑顔あふれるアロマテラピーのお仕事。

勇気を出して、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

出来る限りのサポートをさせていただきます。

あなたの挑戦をお待ちしています。

アロマレーヌ 真木美智代

●只今、無料の体験入学説明会開催中・・・ご予約くださいませ。

携帯電話:090-8616-9484

メール aromareine@neo.nifty.jp

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しっとり!秋のスキンケア始めましょう!

秋の味覚、

秋刀魚や無花果も出回り始めました。

そろそろ、
夏のお肌のお疲れをリカバリーするタイミング。

天然の植物油メインの美容法は
紫外線を防ぎ、
メラニン生成を抑制し、
肌細胞本来の力を優しくサポートする様で、
年齢を経たお肌も日ごとにやわらかく、白くなってゆくようです。

私も色々やって
ここ数年来は、アロマのオイル美容に落ち着きました。

また、
一般の方々が受講いただくアロマセミナーで、ローズヒップ油12%の美容液をお試しに使っていただいたところ、
かなりの効果を感じた、とのご感想をいただきました。
特に、年齢肌の皆様から。


そこで、
新しいブレンドを製作し、
昨日から自分の肌に使い始めました。





真夏の強い日差しでお疲れのお肌にしみわたる様な美容液です。

今回は、
ベースとなる3種の植物油の選択にもこだわりました。



植物油にはシミの原因となるメラニン生成抑制作用も期待できます。

さらに、
抗酸化作用、皮膚組織再生作用、皮膚柔軟化、角質除去作用、皮膚活性化作用なども。


秋のお肌ケアの条件とは〜?

アロマの香りで、
心のコンディションを整えることも考慮して精油選び。

新潟ラベンダー精油をブレンドに加えます。





ストレスやダメージからお肌を守る免疫細胞、お肌の潤いやハリに欠かせないコラーゲンやエラスチンは眠っている間に作られています。

新潟ラベンダー精油に約45%含まれる芳香成分「リナロール」は、リラックス効果が高く、睡眠の質を高め、お肌の新陳代謝を高めてくれる作用が期待できそうです。
メラニン生成抑制作用、美白作用も期待できます。


サイエンスの目で見る新潟ラベンダーのアロマテラピー。

心もカラダも健やか美人をつくる可能性を秘めています。

皆さんもこの秋からアロマスキンケアを試してみませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドルチェ・ヴィータなアロマワークショップVol.3

日曜日の昼下がり。

沼垂テラス商店街の一角で

ドルチェ・ヴィータなアロマテラピーセミナー。
第3回の開催決定しました☆

テーマは、
「旅」。

秋の旅をいろどるオーデコロンミスト、
を作ります。

ボン ヴォヤージュ!
旅先で、
いつもの街角で、
誰かとすれ違う瞬間にただよう香りで
素敵な出会いが生まれるかも。

香りをまとって、
あなただけの秋旅を
ここから始めましょう。

アロマテラピーで使う精油の中には
心を勇気付けたり、安定させたりする「強壮刺激作用」や、「抗メランコリック作用」が期待できるものがあります

香りが後押し!
天然香水で、一歩踏み出せる強い自分になれたらいいですね☆

アロマレーヌのsalonとschoolの皆さまに大変ご好評をいただいております天然香水をお作りいただくワークショップです。

最新の研究で、
天然のアロマ=香りには、老化防止、若返り効果が期待できることが確認されています。

その精油を複数ご紹介し、
実際に香りをテイスティングしていただき、
オーダーメイドのアロマクラフトをお作りいただく予定です。

アロマワークショップ。

会場は、沼垂テラス商店街「DILL」様。
ランチタイムが終わった時間帯で、
松尾紗矢店主・手作りのドルチェ(ケーキ)とお飲物がふるまわれます。

お持ち帰りのアロマクラフト付。
先着7名様

参加費:2200円(アロマ受講教材費、ケーキ&飲物付

講師:真木美智代(アロマレーヌ アロマテラピースクール)
   http://www.aromareine.com/

お申込み先: DILL 
  *メール:dilleleg2015@gmail.com
  *お電話…025-383-8303(13時〜18時。火曜定休日)

 お車の方・・・周辺駐車場におとめください。
   ↓
  http://nuttari.jp/access/

*アロマレーヌでも受け付けます。

タイムスケジュール

14時半〜15時半 アロマワークショップ

15時半〜16時 ドルチェ&ティータイム


企画:
シロツメ舎 田中真美
DILL    松尾紗矢
アロマレーヌ真木美智代

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟ラベンダー デオドラント・ミスト!

新潟・ラベンダー物語2016,





ラベンダー畑から生まれたデオドラントミストsprayです。

「新潟ラベンダー」には、癒しに終わらない魅惑の香りが有ります。

詳細はこちらへ⇩
https://www.facebook.com/lavender.niigata/posts/1230987916953675

デオドラント・ミスト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏のお肌にアロマティーク・スキンケア♪

今度の日曜新潟市中央区南の沼垂テラス商店街のカフェDILL様を会場にアロマワークショップが有ります。

今日は、当日の講座で使用いただく植物油を吟味しました。

講座詳細は下記のページにございます。

https://www.facebook.com/events/918206324974022/?ti=icl

この時期のスキンケアで必要なのは、
紫外線防止をしながら、尚且つ美白効果。

植物油を選択も大切になりますね。

植物学名や民間伝承、伝統的な利用法を紐解いていたら、
試してみたいブレンドに行き当たりました(^_−)−☆





どちらの植物油も、
これまで、美容効果は高く、
相乗効果が高まりそうです。

アロマの勉強って、
楽しく奥が深いです。

ご参加の皆様、
日曜日にお会いしましょう〜





| | コメント (0) | トラックバック (0)

課外授業「養蜂&はちみつ体験ツアー」へ!


アロマレーヌの卒業生さん達とハチミツ体験ツアーに行って参りました。

もしミツバチが地球上に居なくなったら人類は4年しか生きられないという説もあり、
多くの『植物』にとって受粉に欠かせないのがミツバチの存在。
彼らがいなくなったら、私たちは野菜や果物のほとんどを口に出来なくなるそうです。

アロマテラピーで使う精油は『植物』の花や葉や木枝から蒸留し採油したものです。

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー養成コースの授業では、
『植物』が何故「香り=アロマ」を作るのか?・・・という事にも触れます。

それは、
「香り=アロマ」を大気に蒸散させて、遠くにいるミツバチを呼びよせる戦略!

そして、
花の蜜や花粉をミツバチに気前よく差出しながらも、
おしべとめしべがふれあい受粉して命をつなぐよう
花の中でダンス?を踊ってもらうため。

自然って、何だかうまく出来ていますネ!

アロマテラピーの学びは、
いのちの循環を学ぶ過程にあると私は思っています。

養蜂家を訪ねて、
生きているミツバチを体験することで、
知識のリフレッシュができました。

秋からのスクール授業、楽しみです。



お気軽にお問い合わせいただき、
体験説明会をご予約の上、おいでくださいませ。

体験説明会はご都合の良い日時に設定いただけます。

メールに、お名前、ご連絡先、ご希望の日時を第4希望までご記入ください。

メール:aromareine@neo.nifty.jp

お会いできるのを楽しみにしています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマテラピー1日体験入門講座のお知らせ。

お茶を飲みながらアロマテラピーの可能性を学んでみませんか?

脳に効くアロマテラピーは、

私たちの脳を活性化させて「認知症予防」&「美と健康維持」に役立つことが最近に研究でわかってきました。

10155234_618448308250254_1960296517

アロマテラピーが医療の分野で注目されつつあるのは、実際の医療現場で、現代西洋医学では治りにくい疾患や症状の改善や予防に効果・効能が見られるからです。

13100885_1004879302940484_295952577

植物のエッセンスである精油を「安全に、効果的に」使いこなすには、「知識」と「経験」が必要です。

原液で皮膚にそのまま垂らしたり、飲用したりすることは危険なことですが、知らないで原液を皮膚に垂らし続けていて、皮膚を荒らしてしまった・・・という方は結構いらっしゃいます。

精油にはその種類によって、禁忌事項、注意事項があり、

適切な「濃度」と「頻度」があります。

大地からの恵みの1滴、効果的に使用したいですね。

13151520_1010898799005201_184521949


この機会に、

NARD JAPAN認定校アロマレーヌの体験入門講座に参加して、一生涯使える安全で合理的なアロマテラピーへの第一歩を踏み出してみませんか?

■アロマテラピー1日体験入門講座

日時:8月20日(土)午後2時~3時半 (90分間)

会場: アロマレーヌ・アロマテラピースクール

 (新潟市西区西小針バス停より徒歩3分、駐車場有)

Fh000035

対象者:

*精油って何?どんな精油を選んだらいいの?アロマテラピーの基本を知りたい方。

*アロマテラピーを学んでみたい方。

*アロマセラピストや講師へのステップアップの仕方を知りたい方

内容:アロマテラピーの基本、香りの体験、虫除けアロマスプレーなどのクラフト実習付

時間:90分間

受講料:2,000円(税・アロマクラフト教材費込)

詳しくは、アロマレーヌ・アロマテラピースクールまでお問い合わせください。

メール:aromareine@neo.nifty.jp

電話:090-8616-9484(直通)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »