« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

10月のレッスンスケジュール

2016年 10月のレッスンスケジュールのご案内です。

Img_8930_640x640




【体験】アロマカフェ・1dayレッスン

*お好きなアロマクラフトをお作りいただける体験コースです。

(マッサージオイル、デオドラントスプレー、高級美白美容液、アロマ化粧水、虫除けアロマ等)、

10:30~、又は、14:00~かをお選びください。


出張レッスンも承っておりますので、お気軽にご相談ください。

体験アロマカフェは、2名以上で開講いたしております。

10月のレッスン開催日は・・・
(記入しているのは現在ご予約可能のレッスンとその時間です。
空欄、もしくは 残席有り になっている日時はご予約可能日です。)

*10月13日(木) 10時30分~ 残席有

*10月17日(月) 10時30分~ 残席有

*10月20日(木) 10時30分~ 残席有

*10月24日(月) 10時30分~ 残席有

【ドルチェ・ヴィータなアロマワークショップ vol.4】

会場:沼垂テラス商店街 DILL(新潟市中央区沼垂)

開講日:10月16日(日)14時半~16時

先着7名様

参加費:2400円(アロマ受講教材費、ケーキ&飲物付

講師:真木美智代(アロマレーヌ アロマテラピースクール)
   http://www.aromareine.com/

お申込み先:  DILL 
  *メール:dilleleg2015@gmail.com
  *お電話…025-383-8303(13時〜18時。火曜定休日)

B9ff6690s

【アロマテラピーベイシック 全6回コース】

会場:新潟日報カルチャースクール・メイワサンピア教室(新潟市西区赤塚)

開講日:10月19日(水)10時半~12時

内容:「ハウスケアコース」全6回

*NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格をお持ちの方は修了後に講師登録が出来ます。

アロマキャンドル、ワックス、クリーンスプレー、などを作ります。

Img15

経験豊かな講師がいざないます。お掃除、室内芳香キャンドル、防虫スプレーまで
毎日の生活に天然アロマを取り入れてみませんか?どの精油を買えばいいの?何
から始めたら良いのかわからない、という方も最初の一歩を踏み出してみましょう。

  • 講師   真木 美智代(ナード・ジャパン認定校 アロマレーヌ主宰)
  • 講座    6ヵ月6回
  • 曜日    第3水曜日
  • 時間    10:30~12:00
  • 受講料  ¥ 9,869(教材費別)

詳細とお申込みは、↓

https://www.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=501705

【特別講座 新月のアロマテラピー】

[講師] 真木 美智代(NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー・アロマトレーナー)

※入会金不要

月の満ち欠けと太陽の角度を大切にする「旧暦」。旧暦の知恵をセルフケアに取り入れてみましょう。

新月は、新たなスタートを切るチャンス。恋愛成就等の”願い”は、この新月のタイミングが良いとされています。

新月のアロマで心を鎮める芳香浴やマッサージをして集中力を高め、再スタートのパワーアップを!

●講座 / ①10/31(月) 【脳を活性化させるアロマコロン作り】 
      ②11/30(水) 【チャクラバランスオイル、マッサージ実習付】

●時間 / ①10:30~12:00、②19:00~20:30
      ※ご希望の日をお選びください。複数回受講も可。

●受講料 / 1回分\1,836(税込)

●教材費 / ①\850(税込)、②\1,000(税込)

●用意するもの / 筆記用具

詳細とお申込みは、↓

https://www.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=502575

【健康をサポート 40代からのアロマ健康術】

脂肪・セルライト・美白美容・更年期・認知症予防のアロマクラフト製作。
ハンドトリートメント法を学びます。

10/27(木)スタート 。全6回

詳細とお申込みは、↓

http://www.culture.gr.jp/detail/niigata/itemview_17_903007262.html

【新潟ラベンダー秋まつり2016】

新潟市産のラベンダーを蒸留、精油活用しアロマテラピーを生活に取り入れる方法を知り楽しむイベントです。

新潟ラベンダー精油を使うオーデコロンミストを作るワークショップを担当します。ワンコイン!

遊びに来てくださいね!

https://www.facebook.com/events/1829415627277256/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第2回 香りと遊ぶ。

新潟市立亀田中学校を会場に、地域の皆様対象のアロマテラピーセミナー。

先週から3回コースで始まりました。

本日、2回目のテーマは「すっきり スベスベアロマ」。

近くに住む、地域の皆さんとの初めてのアロマテラピーセミナーです。
今日から途中受講の方も増えて、一層賑やかになりました。

前回皆さんにいただいていた質問シートには「皆さんがアロマケアで緩和したいこと」を書いていただきました。

✨更年期の不定愁訴緩和。

✨浅い眠りの問題。

✨喘息症状の緩和。

✨冷え緩和。

✨免疫力向上。体を丈夫にしたい。

皆さんは、化学合成されたものを身体に入れるよりも、植物の作り出す成分を予防的に使っていく方法を知りたいと希望されています。


きょうは、皆さんの疑問質問に一つ一つお答えしながら、香りの体感を大切にしながら進めて行きました。





ラベンダー芳香蒸留水で石けんを練って、精油を加えてアロマ香る石けんを作りました。




皮膚に優しく、毛穴の汚れを落としシミを防ぐ石けんが出来上がりました。

次回は最終回。
皆さんとの懇親会も楽しみですが、
記念に「新潟ラベンダー」の苗を一株、亀田中学校のガーデンに植える予定です。

そこで、



耕すのをお手伝いして来ました!


ヨイショ!



新潟ラベンダーは、
亀田縞の和綿のお隣に植えます。





和綿は今が収穫の時を迎えていました。

ふゎふゎデス。




このガーデンが全部ラベンダーになったら素敵ですね。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

Komachi MALL ランチ付のワークショップ参加者募集開始!

【Komachi MALL でアロマスクール】



香りでキレイに♪
   アロマフレグランス作り講座、開講します。



この夏に採れたて新潟ラベンダー精油が登場します。







14199492_1098511613577252_143476640







会場は、新潟駅前の「レコルタカーブドッチ」。



ハーブの香り豊かなランチ付のアロマワークショップ。



こまちモールのオリジナルラベル付、たっぷり、100mlのアロマフレグランスお持ち帰り付き。



S_plan_main_2_35_001



WEB受付開始。
定員10名ですので、申し込みはお早めにお願いいたします。





https://www.komachimall.com/school/plan/35





上記のサイトからのご予約が難しい方は、ご相談ください。



aromareine@neo.nifty.jp



090-8616-9484

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟市立 亀田中学校でラベンダー初披露.

残暑厳しい毎日が続いていますね。





こちらは、新潟市江南区の亀田中学校。





Dscn8776





今日から、新潟市亀田地区公民館主催事業、



亀田中学校内で、新潟ラベンダー精油を使うアロマテラピーセミナーが始まりました。



畑から採油したラベンダー精油を使って、地域の皆さまにアロマテラピー講座を実施したのはこの日が初めてとなります。





亀田地区公民館のふれあいスクール事業の一環で企画されたもので、公民館の方から出てゆき、地域に溶け込み愛される公民館になる・・・というコンセプトなんだそうです。





今朝10時前の校門前、





既に、溶けそうな暑さの中、亀田地区公民館の担当者の女性達が、参加者の皆さんが迷わず安全に車を構内へ乗り入れられるようにと、プラカードを持ち、待っていてくださいました。





急きょ、新聞の取材も入り、





女性記者も交えて、わいわいと





楽しいアロマセミナー。









新潟ラベンダー精油をブレンドして、





14199492_1098511613577252_143476640





かゆみと痛み緩和のアロマジェルを作りました。









丁度、





プラカードを持ち、長時間外に立っていたスタッフ女子の腕、蚊に刺されて皮膚が盛り上がっていましたので、カユミ緩和ジェルをひと塗り!
しばらくたつと、盛り上がっていた皮膚も平らになり、カユミも消え・・・





アロマケアを実感する良い機会をいただきました





今回のアロマセミナーは全3回コース。
2時間×3=6時間!

















植物達も暑さに負けることなく、一生懸命!





こちらは、





Dscn8775


和綿のお花です。





新潟市江南区にある亀田中学校、その名も「亀中ガーデン」で発見しました。





秋にはふわふわの綿になります。





Dscn8769





Dscn8772


ガーデンには立て看板がありました。





地元の伝統工芸品「綿織物 亀田縞」のルーツを育てているなんて、素敵ですね。





Dscn8770

職員の皆さんと、地域教育コーディネーターの湯田さまと、和綿の前で。





アロマセミナー最終日には、こちらのガーデンにひと株のラベンダー苗を植える予定です。

みんなで楽しんで、笑いながら、





小さなことの積み重ね





新潟ラベンダーのスッキリとした意志のある甘い香りは、出会う人達を魅了し、御理解と愛情をいただきながら、薬用植物としての使命を遂行いくのかも知れませんね。





7月からほぼ毎朝実施のラベンダー精油の蒸留、





今朝「41回目」を無事に終了しました。





これからも、健康維持のアロマテラピーについて関係各所の皆さまと共に進めて参りたいと思います。













| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »