標高1メートからのラベンダー・セラピーロードを創ろう!
新潟市江南区産業振興課様との連携事業で、地域の皆さまと共に「新潟ラベンダー物語」を推進しています。
今年、5月29日(日)、亀田排水路公園の一部にラベンダーを100株程植えました。
(日本農業新聞、新潟日報社取材)
ご存知のように亀田地区は
新潟市内でも標高(海抜)の低い場所で、
亀田排水路公園も標高1~2メートルほど。
新潟ラベンダー物語のメインフィールドも標高2メートルほどの場所ですが、
魅惑の香りのラベンダー精油が採れる程、多くの花を付けています。
きっと、この花は、
この場所でも薫り高く育つはずです。
そこで、
江南区産業振興課、地域の皆さんと共に、
ラベンダーをメイン植物にして、
「ラベンダー・香りのセラピーロード」を目指してゆこう、という方向性が先月話し合われました。
ラベンダー、アロマ&ハーブが大好きな皆さん、
皆さんも一緒に「ラベンダー・セラピーロード」を創るお手伝いに参加してみませんか?
早速、来週の水曜日、11月16日に、
来春に植える為のラベンダーの刺し芽作業があります。
ラベンダーの刺し芽に興味のある方は、地域住民でなくてもご参加いただけます。
数年先の初夏。
風に香るラベンダー・セラピーロードが実現したら素敵ですね。
新潟ラベンダー物語による、
ラベンダーを知るセミナーもあります。
挿したラベンダーのポットはお持ち帰りいただけます。
2号ポット(直径6センチほど)、土などはこちらで用意いたします。
園芸用手袋、移植コテ(しゃべる)、割りばし、持ち帰り用のビニール袋などを
ご参加お待ちしています。
刺し芽は、こちらであらかじめカットしてありますので、室内での作業です。あたたかいです。
日時:2016年11月16日(水)14時~15時半頃
内容:
14時~ 挨拶
14時05分~40分:ラベンダーセミナー 講師/真木美智代
(フランスプロバンス地方のラベンダー精油農家の映像あり)
14時40分~15時頃:刺し芽作業
15時~15時半過ぎ 球根植え作業(亀田排水路公園に植えます)
亀田排水路公園は、
整備された緑の公園緑地や水場があり、
遊歩道も整備され、
緑の木陰をお散歩する人の姿も多い場所です。
ここを舞台に、
標高1mからのラベンダー・セラピーロードを創りましょう。
| 固定リンク
「新潟・ラベンダー物語」カテゴリの記事
- 片道880㎞の出雲大社へ~2024年(2024.10.02)
- 夏の蓼科高原~アロマクラフトブース~畑のレストラン(2024.08.25)
- 6/22(土)雪里フェア特別企画 十日町市あてま高原でアロマセミナー&workshop参加者募集(2024.06.02)
- 天然香水を使う理由は。(2024.05.28)
- lavender cafe 開催!(2024.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント