学園でアロマテラピー vol.2
3回連続講座✨
2月開講します。
会場は、新潟市曽野木小学校の一室です。
この日は、主催の新潟市職員の方と地域コーディネーターの皆さんと私、合わせて4人で講座内容の細かなところを打ち合わせをさせていただきました。
フライヤーの予定稿もすっかり出来ていて
こちらは表面のデザインで、
裏面は講座の詳細と真木美智代講師のプロブイールが記載されています。
テーマは「もっと元気になる♪ 香りを作ろう!」。
3回の連続講座の中で、
不安、不眠、痛み、カユミ緩和、皮膚の若返り、認知機能を高めるなどの、正しい精油の使い方を学んで行きます。
新潟ラベンダー精油もご紹介いたします。
第一回 脳に効くアロマテラピー(風邪インフルエンザ予防にも)
気分スッキリアロマスプレーを作ります。
第二回 バスタイム・アロマでストレスケア〜
スッキリすべすべ♪アロマ石鹸を作ります。
日本産のアロマ「クロモジウォーター」ほかをご紹介予定です。
第三回 かゆみ・痛み緩和のアロマテラピー
✨アロマ・ハンドトリートメント実習付き
アロマトリートメントオイルを作ります。
2月1日(水)10時開講、
新潟市江南区の曽野木地区公民館主催、曽野木小学校地域教育コーディネーター共催のアロマテラピー講座です。
日程 2/1 2/8 2/22
時間 10時〜12時
会場 曽野木小学校
対象は、曽野木地区の方
最近、アロマテラピーの研究が進み、
不眠・うつ等の自律神経失調症、認知症、アトピー、更年期の不定愁訴、緩和ケア、さらに、薬剤耐性菌の問題、メンタルケアなど、
現代医学が苦手とする問題をアロマテラピーは緩和し、
治癒に向けて私たちの心身を調和へと導くことがわかってきました。
精油の知識は、
人生を美しく健康に生きぬく知恵の一つになります。
今後、学校教育の現場で必須科目になるといいですね。
お申し込み開始は、新年明けて1/4 9時から。
| 固定リンク
「最新トピックス」カテゴリの記事
- 8/20(sun)アロマ大学 ”睡眠力向上アロマ"ワークショップ開講します。(2023.08.17)
- EOSMC2e(精油の安全性マスタークラス・セカンドエディション)修了しました!(2023.03.01)
- 福袋!?バレンタインフェア(2023.01.28)
- 公式LINE登録者限定の福袋販売のお知らせ。(2023.01.06)
- 2023.香りにあふれる年へ(2022.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント