« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

香りのカード 新発売

新商品のご案内です✨



《yuica日本産精油・主に飛騨高山産をブレンドした自然芳香液1ml付》

・クロモジ
・モミ
・ヒノキ
・スギ

新しいことにチャレンジしたい貴方へ✨
持ち運べる『香るカード』。



就職や進学などで新生活を始める方への応援の気持ちを込めたプレゼントにもオススメです。

付属の芳香紙に精油を1〜2滴垂らし、天然木のカードケースに入れてご使用ください。

厚み約1㎜。
名刺サイズ(55×90㎜)ですので、使い方は無限大。

名刺ケースに入れてほのかに香らせて。

1200yen


《販売場所》
4/8(土曜)メデイアシップ 春航祭 6階ナレッジルームにて販売予定。


アロマレーヌ (新潟市西区西小針台)

シロツメ舎(新潟市中央区 沼垂テラス商店街)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

春の受講説明会のお知らせ

【春の受講説明会 】

ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー資格取得コース受講について、
毎週月曜と週末に無料説明会を開催中です。

対象は、4月と5月開講クラスを受講希望の方です。

新潟市西区アロマレーヌにて行います。(最寄駅JR小針駅、新潟交通・西小針バス停)

参加希望の方は、
ご連絡くださいませ。

aromareine@neo.nifty.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春の日。

あと2週間ほどで新潟市にも
ソメイヨシノ桜前線がやってきます。

つぼみも重たそうです。




こちらは、
新潟市西区の高台にある公園です。

日毎にバラの木の様子も和やかに変化してきました。



アイスバーグ
白い花です。



プリンセス ド モナコ



プリンセス ミチコ



Love.




そして、

熱情。

名前の通り、真紅の薔薇🌹



バラは、花も素敵ですが
葉っぱが萌え出す頃も魅力的です。

種類ごとに
雰囲気がそれぞれ違っており、興味深いです。

皆様も、春のお散歩へお出かけください

さて、
ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー資格取得コース受講について、
明日の午後1時半から無料説明会がございます。

対象は、4月と5月開講クラスを受講希望の方です。

新潟市西区アロマレーヌにて行います。(最寄駅JR小針駅、新潟交通・西小針バス停)

参加希望の方は、
ご連絡くださいませ。

aromareine@neo.nifty.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「新」香りを学ぶ。新潟国際情報大学

新潟国際情報大学主催のアロマテラピー基礎講座のご案内です。

☆一般の皆さまに加えて、アロマレーヌの受講生の皆さま、卒業生の皆さまからの御参加、

    心からお待ちしております☆


文末に、講座内容の詳細がございます。
************************

「あらゆる人に、学びの喜びを。知の楽しさを。」
新潟市中央区上大川前通りの国際情報大学エクステンションセンター(新潟中央キャンパス)を会場に、

アロマテラピー基礎講座が4月開講となります。

新潟国際情報大学で『アロマテラピー講座』は、2014年の3月開講以来、半年ごとに受講生を募集し今回で6期目になります。

4月15日の開講のクラスで、只今お申し込みを受付中です。
お早めにご登録ください。

講座番号(A17003)「新」香りを学ぶ -芳香療法理論と実践

開講日:4/15. 5/13(土曜日)

開講時間:10時半~12時

定員15名様

教材費:2500円程度

会場:新潟中央キャンパス(中央区上大川前通り七番町1169番

受講料(3回分): 一般     3,100円
        在校生    2,200円
        卒業生・父母 2,500円


講師:真木美智代 プロフィール
ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・セラピスト資格認定校講師

大学卒業後、テレビ新潟放送網報道制作局アナウンサーとして勤務。国際交流、福祉を中心にニュースキャスターとして活躍。現在もフリーアナウンサーとして活動。
Aroma Reineアロマテラピースクール&サロン オーナーセラピストとしてアロマテラピーの普及とプロの養成に力を注ぐ。

**********************
受講のお申込は、↓ WEBからも可能です。

https://ssl.smart-academy.net/nuis/course/detail/993/

皆さまの御参加、心からお待ちしております。


***********************

芳香療法は世界で最も古い療法と言われ、様々な国や地域で活用されてきました。
日本でも最近「アロマテラピー」という言葉をよく耳にするようになりました。

薬の様に鋭角的な作用はありませんが、日々のセルフケアでゆっくりと心身のこわばりを取り去ることが出来るのがアロマテラピーの素晴らしさです。


この講座では、アロマテラピーがどのように始まったのか、その歴史から、心身へ伝わる香りのメカニズムや精油とは何なのかについて学びながら、生活の中で気軽に試せる活用方法もご紹介します。

アロマテラピーの魅力と可能性をより身近に感じる事が出来る事でしょう。

第1回 バスタイムのアロマテラピーのススメ!
スクラブ入りのアロマバス石鹸&バスオイル作ります。

第2回 アロマシャンプーで頭皮&髪を元気に!
美容シャンプー作ります。

詳細は大学ホームページで。


(受講日に持参するもの)
毎回テーマに合ったアロマクラフト(アロマで作る手作りの品物)を作成してお持ち帰りいただきます。クラフトで使う20mlビーカー、ガラス棒のセット(800円)は初回の時に販売します。ご希望の方はお申し込み時にご注文下さい。

布製ランチマット1枚、ハンドタオル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

標高1mからのラベンダーセラピーロード 春

新潟市江南区の亀田排水路公園のラベンダー物語。

今日は、住民の皆さんと3人の会員有志が参加して鉢上げ作業を行いました。





20弱のラベンダーが根を出していました。




大きめの鉢に移し替えて、
作業は10分ほどで終了!






その後、
色とりどりのお花の苗を
手分けして植えてゆきました。

ラベンダーを軸にした香るセラピーロードを目指しています。

ラベンダーとつくしんぼの坊や。



どちらも雑草より強そう
左端に見えている葉っぱがラベンダーですょ〜




こうして時を重ねて、
ラベンダーも、つくしんぼ坊やも、
この土地の気候風土に合ったカラダを作って行くんでしょうね

今年は、
地域の住民の人々が挿し木をして育てたラベンダーは20株弱!

5/27(土曜)午後から
ここ、
亀田排水路公園の何処かに植える予定です。

お近くの皆さん、
アロマレーヌの卒業生の皆様、お子様とご一緒に参加してみませんか?

ラベンダーの香りが風の中に舞うセラピーロード。
楽しみですね。

ラベンダーの葉を優しくなでると、
とても良い香りがします。

体験してみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暮らしのエコマガ × アロマテラピー

暮らしのエコマガ✨アロマテラピー

WEBマガジンに、こちら
2月のワークショップの写真が採用されました✨



アロマアドバイザークラス修了生の皆さんと。



今後もアロマテラピーをより安全に皆様の生活の中でお役立ていただける様、精進して参ります。

 暮らしのエコマガ アロマページ(3月21日公開)

先月、仙台から新潟市まで取材クルーがおいでになりました。

取材時の様子↓

    2月2日のブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

速報!香育の日キャンペーン2017

今年も新潟市で、



AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)主催の全国キャンペーン「香育の日2017キャンペーン」に参加します。





 アロマレーヌおススメの香育イベントはこちらです。



 大人も子供も、カップルも、学生さんもご参加いただけます♪



Img_4187



イベント名 『みんなで香育!アロマ体験』





しっとりすべすべ石鹸を作ったり、



Photo


 それから~~



  ウキウキ♪コロン



Img_1394





日時:5月5日(金曜・こどもの日)



  ①10時~12時



  ②13時~15時



参加教材費: 500yen



参加人数: 各50個  *なくなり次第終了



会場:新潟市 食育・花育センター(いくとぴあ食花内)



Dscn4471



参加特典:「香育テキスト かおりのはなし」贈呈



Img_4176


皆さまの御参加、お待ちしています。









| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザーコース受講生募集しています。

 あなたも、はじめてみませんか?

ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー資格取得を狙っている方々におススメのクラス、

4月22日(土)開講します。

新潟市西区で受講いただき、

資格試験も新潟市内で受験いただけます。

お仕事に使える確かな精油の知識を習得しましょう

12002750_883536091741473_9058038580

Img_5230

アロマレーヌでアロマ・アドバイザー資格を取得されますと、上級資格アロマ・セラピストやインストラクター講座へ進級可能です。

11201937_797324333716072_1247422905

(アロマレーヌは、新潟県内のNARD JAPAN認定校の中で唯一アロマ・セラピスト資格を取得いただける認定校です。)

今回開講する日程は土曜中心のスケジュール。

働いている方もゆとりで学んでいただけるよう『月2回まで(全12回)』にいたします。

下記の日程で受講生を募集しています。
(受講前にご相談いただければ、日程変更は可能です)

☆受講修了後、アロマのお仕事で独立をご希望される方にはバックアップがあります。

2017年 4月スタート

≪日程案≫

4/22  5/6,27  6/3,17   7/1,15

8/5,19  9/2.30    10/7

☆お時間は、10時~12時半 たっぷりじっくりと。

気になる方はどんなことでも、メールでお問い合わせください。

*無料体験説明会もございます。ご予約はメールでどうぞ。

皆さまと共に精油の道を探究して参りたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

  残席1

連日、入学説明会を個別に開催しています。

お問合せ下さい。

 NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メディアシップの『春航祭2017』アロマセミナー受講申し込み受付中!

お得な情報です。

萬代橋のたもとに建つメディアシップで、
開業4周年の春を祝う「春航祭2017」があります。

20階のフリーマーケットや、一押しベーカリーのマルシェ、
美容番長シルクさんのべっぴんレッスンなど盛りだくさんの2日間。

アロマレーヌは、4月8日(土)に、アロマテラピー・ワンデイセミナーで参加します。




アロマクラフトは、
お好みの香り、目的別に「眠りと癒しのミスト」を作りますょ~~☆

是非是非、遊びにいらしてください!



*ミニセミナーに参加されなくても、10時~13時、14時~16時の時間内であればワンコインでアロマミストをお作りいただけます。



✨ミニアロマセミナーにご参加いただくためには、事前のお申し込みをされた方が良いと思います。

日時:4月8日(土)


10時半~11時半  定員15人
「眠りと癒しのアロマテラピー講座」




参加教材費  1,000円!!

会場:6階 ナレッジルーム

申込みは、新潟日報カルチャースクール



  電話 025-385-7340

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマテラピーベイシック、修了おめでとうございます✨

春は出会いと別れの季節。

私の教室でも、
そんな場面がありました。



受講生の皆様です。
アロマテラピー ・ベイシック「ハウスケアコース」、
最後のレッスンでした。

アロマテラピー・ベイシックコースは、
半年ごとに、
新潟市西区にある新潟日報カルチャースクール メイワサンピア教室で開講しています。

今日は、2013年の4月から通い続けてくださった方がいよいよ卒業されました。
またいつか、再開してくださるとの事です。

彼女は大変な勉強家で、ノートの取り方が美しく、
ご自分やご家族にアロマテラピーを実践されて来られましたので、
精油と植物油などがあれば、安全に精油を使いこなすことができるようになられました。


4月からは、また、新たな気持ちで
「バスタイムのアロマテラピー」をじっくり研究して参りましょう。

ただいま、新入生募集中です。



実は本日、先日のラジオ番組のアロマテラピーを聴いて興味を持ったという方が教室の雰囲気を見たいと、見学においでになりました。

「アロマテラピーの可能性」を探求して見ませんか?

メイワサンピア教室 WEB詳細

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月のお知らせ その2

新講座!
『アロマの薬箱 ホームケアのアロマテラピー講座』
(春〜夏編)

開講します。

お薬を減らしたい人の
メディカル・アロマテラピー 精油の薬箱。

切り傷、虫刺され、痛み緩和、風邪・インフルエンザ、免疫力向上、あせも、アレルギーなどに役立つアロマレシピをご紹介いたします。





毎月1回、全6回のレッスンを通して、
ナチュラルアロマケアグッズを一気に作成できてしまうスペシャル講座。

講師 ナード・ジャパン/AEAJ認定校 アロマレーヌ代表 真木美智代です。

開講日 4/27(木曜)13時〜14時半
受講料 2700(税込 1ヶ月×6月)
教材費 5300(税込 6回分)

お申し込み、お問い合わせは、
ヨークカルチャーセンター 新潟

WEBページ ヨークカルチャーセンター新潟





新潟国際情報大学 公開講座。

今季は、2クラスございます。

(1)「新」香りを学ぶ
今回は、バスタイムのアロマテラピー活用法。シャンプーや石鹸を作ります。

日程 4/15,5/13 (土曜)全2回
時間 10:30〜12:00
受講料 一般 3100
教材費 2500
会場 新潟中央キャンパス

香りを学ぶ WEB申し込み


(2)ようこそ、香りの世界へ

アロマでストレスマネジメント、セルフケア法を学びます。日本の森から生まれた精油も登場します。エアフレッシュナー、デオドラント・ボディジェルを作ります。

日程 6/4.18(日曜)全2回
時間 10:30〜12:00
受講料 一般 3100
教材費 2500
会場 新潟中央キャンパス

ようこそ香りの世界へ WEB申し込み

大学でアロマテラピー講座

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月のお知らせ その1

梅の花が咲いて、春の足音が大きく近づいてまいりました。



この春、



新しい講座がスタートします。



先ずは、



気軽にご参加いただけるワークショップからお伝えします。





(1)新月のアロマテラピー



会場:新潟日報メディアシップ教室



内容:新月のアロマで心をしずめる芳香浴やマッサージをして集中力を高め、再スタートのパワーアップを!ユズ、ヒノキ、ヒメコマツ、クロモジブレンドなどの日本産精油の香りをお試しください。



●講座日/ ①4/26(水) 【アロマオーガニック・スプレー作り】 
      ②5/24(水) 【チャクラバランスオイル作り(ハンドトリートメント)】
●時間 / ①10:30~12:00、②18:30~20:00
      ※ご希望の日をお選びください。複数回受講も可。
●受講料 / 1回分\2,160(税込)
●教材費 / ①\850(税込)、②\1,000(税込)
●用意するもの / 筆記用具



お申込みは、新潟日報カルチャースクールWEBページからどうぞ





(2)ドルチェ・ヴィータなアロマワークショップ「花明り」



会場:沼垂テラス商店街 DILL



内容:メンタルヘルスはアロマバスタイムで!



花のオーラをまとう「バスソープ」を作ります。



●講座日:4/23 14時半~16時



●受講料:2,600円



詳しくは、WEB ページをご覧ください。



お申込みは、aromareine@neo.nifty.jp





次の投稿では、



ブラッシュアップにもお役立て頂ける講座、



新規コースをご紹介いたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマテラピー ベイシック『バスリラックスコース』

本日、3/13(月曜)の新潟日報 朝刊 20面、



新潟日報カルチャースクール メイワサンピア教室
2017春の講座ご案内の中に、



私のアロマテラピー講座が掲載されました。



今季は、
ナード・ジャパンのアロマテラピーベイシック「バスリラックスコース」開講します。

ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザー資格をお持ちの方は、このコースを修了されますと講師認定が可能となります。

定員が10名程度ですので、
お早めにお申し込み下さいませ。

レストラン併設のカルチャースクールで、
毎月第3水曜の午前中、楽しくレッスンしています。

お仕事の調整をして通っている、看護師の受講生や定年退職後の趣味として、
仲間作りとして、
心から楽しんでいる仲間がいます。

皆さんもご一緒しませんか?

お申し込みは、
025-239-1450

WEBページ 詳細

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドルチェ・ヴィータなアロマワークショップ⑧

ドルチェ・ヴィータなアロマワークショップは、

新潟市中央区の沼垂テラス商店街の一角で、昨年の7月から毎月開催している人気のワークショップイベント✨



本日も、沼垂テラスが初めてという方々にご参加いただき、有難いことに満席を頂戴しました。



アロマワークショップでは、
ハーブウォーター、精油などを使って
ボディジェルローションを作りました。



ローズウォーター



ラベンダーウォーター



カモマイルジャーマンウォーター。

そして、
DILLさんの手作りスィーツは、


まるでサンドイッチのようなシフォンケーキの中に、
紅はるかのクリームがたっぷりと!
ラベンダークッキー添えて、
濃いめの紅茶でいただきました。

シロツメ舎さんからの布小物は、


ジャーン!

日本の伝統 こぎん刺し、髪留めです。
『こぎんポニー』。



どの作品も色合いがとっても素敵で、
選ぶの、躊躇してしまいました。

手作りって、
あたたかさが伝わってきて、
良いものですね。
大切に使ってくださいませね(*゚∀゚*)

1つ1つのセミナー内容を吟味して、
ご参加くださるみなさまに、心から楽しんでいただき、安全なアロマテラピーの楽しさをお伝えして参りたいと思います。

次回は、4/23(日)14時半開始。

初めての方もご参加いただけます。

テーマは「花明り」。
メンタルヘルスはアロマバスタイムから✨
花のオーラをまとう「バスソープ」を作ります。

みなさまのご参加、お待ちしています。

お申し込みは、
メール


(企画運営)
シロツメ舎 田中 真美
DILL Saya Matsuo
アロマレーヌ 真木 美智代

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドルチェ・ヴィータなアロマワークショップから始めてみませんか?

先日のアロマ女子大で初心者の皆さまに大勢お会いしました。

年齢層は20代~70代まで様々な方にご参加いただきました。

こんなに大勢の皆さまがアロマテラピーに興味を持って下さっている、

ということに驚きと感動を覚えました。

引き続き、「癒し」の先にある役立つ精油の使い方について各地でワークショップを行ってまいりたいと存じます。

講座開講のご希望があれば、ご相談くださいませ。

【お知らせ】
アロマワークショップ。
お申込み可能なアロマワークショップをご案内いたします。

16997820_1274971409262866_700036215

イベント名

ドルチェ・ヴィータなアロマワークショップ

日時 :3月12日(日).14:30~16:00


新潟市中央区の「沼垂テラス商店街」DILL様を会場にアロマワークショップを予定しています。
参加費 2,600yen(アロマクラフト、DILLのドルチェ、ドリンク、シロツメ舎クラフト付)

講師は、真木美智代(アロマレーヌ)
http://www.aromareine.com/

(講師紹介)
東京の大学を卒業後、テレビ局のアナウンサーとして就職したのを機に、新潟市へ。アロマの魅力にひかれ、アロマセラピストの資格を取得。現在は、フリーアナウンサーとアロマ講師の二足のわらじで活動している。

NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー、(公益社団)アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター

 

◎NARD JAPANとは
(ナード・アロマテラピー協会)
世界各国のアロマテラピー研究機関と連携し、ホームケア目的の一般の方から、様々な専門分野の方まで、アロマテラピーに関する情報を提供してゆく機構として1998年に設立されました。会員数 約8600人(2016年10月)
山梨県にハーブの研究農場があります。
http://www.nardjapan.gr.jp/

◎公益社団 日本アロマ環境協会(AEAJ)とは
 AEAJは内閣府に公益認定された、アロマテラピー関連で唯一の公益法人。植物の香りを用いた「アロマテラピー」を通じて人々の心身の健康に寄与することを目的に、アロマテラピーの普及・調査・研究などの活動を行っています。アロマテラピー検定をはじめとした各種資格認定による、正しい知識と技能を持った人材育成に取り組んでいます。
http://www.aromakankyo.or.jp/

*****************************
(講師からメッセージ)
アロマ初心者の方にも気軽にご参加いただけるワークショップですが、アロマのベテランさんにも喜んでいただけるよう、皮膚と関連のある精油のサイエンスのお話しもいたします。

春のくすみ肌には「美白」と「保湿」が必要です。

この機会に、皮膚のバリア機能を回復させる植物美容の一端をのぞいてみませんか。

*********************

アロマ初心者の方から、キャリアを積んでいる方々まで。楽しく学べます。

お申込みおまちしております。
aromareine@neo.nifty.jp

前回の様子はこちら↓
http://blog.aromareine.com/2017/02/post-66f7.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FM PORTモーニングゲート、ラジオ出演。

お早うございます✨

気候の変化をキャッチして、
防寒具を持たない花、
寒そうに花びらをキュッとまとめています。

3/5晴れた朝の花の様子。
太陽の光を浴びようと、花びらが開いていて、




こちらは、今朝の様子。
今にも雪が降りそうな曇り空。
花びらも寒そうに、キュッとしていますね^_^




春の天気は不安定。
1日で10度くらい気温の変化があります。
今日も、少しだけ雪の降る予報が出ています。




先日、このブログでもお伝えした通り、
昨日から、
新潟市中央区のラジオ局FM PORT 『モーニングゲート』内で、メンタルケアのアロマテラピーのお話が始まりました。
毎週月曜の9時頃から放送中〔遠藤麻理のメンタルタフネス〕で、心と身体を癒すアロマテラピーのお話をしています。



放送は、
3/6(月曜)と3/13(月曜)。

次回、3/13の放送では、
パーソナリティ 遠藤麻理さんを癒す香りをご提案します。

どうぞお楽しみに!

FM PORT

1回目の放送は昨日でしたが、
無料アプリ「radiko」のタイムフリー機能を使えば、
放送終了後、少しの間お聞きいただけます。


良かったら聴いてください(^^)

春は変化の季節。

心のトラブル緩和に手軽にできるアロマテラピーをご提案しています。


http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/223839/190748/86947596

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ女子大オープンキャンパス開講!

アロマ女子大
オープンキャンパス キャンペーンは、3/22まで継続中です。





下記のワークショップにご参加いただきますと、
ご希望の方に、アロマ女子大オリジナル ダイアリーを差し上げます。


3/12 14時半開講!ドルチェ・ヴィータなアロマワークショップ


皆様のご参加、
心からお待ちしています。

また、資格取得をお考えの方は、
個別ワークショップをお申し込みください。

1500〜2500yen

作れるアロマクラフト

◎アロマ多機能ジェル

◎アロマフレグランススプレー

◎しっとりふわふわクリーム

他。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ女子大 オープンキャンパス ありがとうございました!

梅の花のシーズンを迎えています。


梅は、バラ科。



晴れた冬空に向かって、まっすぐに伸びる枝。
桜のたおやかさも素敵ですが、
梅の凛とした表情も素敵です。


この間の日曜は窓の外、ほころび始めた梅の花を愛でながら
アロマテラピーワークショップ『アロマ女子大 オープンキャンパス』がありました。

AEAJ認定資格はもちろん、ナード・ジャパン認定アロマ・セラピスト、アロマ・アドバイザー資格を持ち、活躍中のみなさんと共に、アロマ初心者の皆様に安全で合理的なアロマテラピー活用法をお伝えしました。




午前中、
少し奥まった教室まで、
スムーズに来ていただけるように、
白板に案内文を書きました。






何度も書き直して出来上がったのが、
こちらです(*゚∀゚*)




これを見て教室に入って来てくださった方もおられ、
ひとまず、大成功!?


午後からのアロマセミナーには、事前にお申し込みいただいた方々を含めて多くの皆様においでいただきました。

初めてのワークショップでは、本物の香りの力に触れていただきたいとの思いから、
効果なバラ精油も体感していただくことが多いのです。

10%希釈のバラ精油の香りを体験していただきました。

すると、
みなさん夢心地となり、ふわふわに。



アロマジェルコーナーやユズ化粧水コーナー、





アロマトリートメントブースも人気がありました!




今回のイベントで、
改めて、アロマに関心を持っている方々がたくさんいらっしゃることを知り、安全で確かなアロマテラピーを正しくお伝えしていくことがとても大切だということを感じました。

ご一緒くださいました皆様、ありがとうございました。

また、
アロマスクールに興味のある皆様、
引き続き、
アロマレーヌではワークショップを不定期で開催しております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。


アロマレーヌ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花びら雪のアロマワークショップへどうぞ。

今日午前、FMポートの『モーニングゲート』に出演してメンタルケアに活かすアロマテラピーのお話をしました。

パーソナリティ遠藤麻理さんの番組です。
次週3/13月曜の9時過ぎから『遠藤麻理のメンタル・タフネス』、第2回放送がありますので、良かったら聴いてください。

遠藤麻理のメンタル・タフネス

心の健康第1です!

メンタルヘルスは、アロマ・バスタイムから…
お風呂上がりに全身に使えるボディ・ジェルローションを使って見ませんか?

新潟市中央区沼垂テラス商店街の一角で、アロマワークショップがございます。

昨年7月からほぼ毎月一度開催させていただいています。

DILL様のお手製スィーツセットと、






シロツメ舎様製作、他にはない布小物付き!


ドルチェ・ヴィータなアロマワークショップ✨

良かったら、一度ご参加ください(*゚∀゚*)



次回は3/12日曜の午後2時半、開講します。

癒しの日本語。
今月は『花びら雪』です。
春に、花びらのように舞い降りる雪の様子を表現した美しい日本語。
3月は何かと気忙しいシーズン。
お肌のトラブルも見受けられます。

そんな時、
ローズやラベンダー、
カモマイルローマンの癒しの香りをたっぷりと身にまとって見ませんか?

ポンプボトルにたっぷり100ml作ります。
天然自然の国産ハーブウォーターを使って、
みなさんのお好きな香りに仕上げてください。



さらにお肌の保湿を促す、
ヒアルロン酸
グリセリン配合のジェル基材を使います。

一度作り方を覚えれば、ご自宅で簡単にリピートできますょ^ - ^

紫外線の強まる前に、丈夫な皮膚を養ってくださいませ✨

皆様のご参加、お待ちしています。






お申し込みは、
メールでどうぞ!

電話 09086169484



3/12 『花びら雪』は 、4席ございます。

4/23 『花明り』花のオーラをまとうバス石鹸作り、同時募集中。

詳しくは、
ドルチェ・ヴィータなアロマワークショップ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース

今週末は、アロマ女子大オープンキャンパスin新潟亀田

 私は午後1時からのミニセミナーを担当します。

また、NARD JAPAN認定アロマ・セラピストや、アロマ・アドバイザー有資格者が3名参加。

安全で効果的なアロマテラピーの楽しみ方を一般にアドバイスする為には、そのベースとなる専門的な知識と実践が必要かと存じます。

皆さんもこの春から、役立つアロマの学びをはじめてみませんか?

アロマレーヌでは、
随時、受講予約を受け付けておりますが、

4月のクラス、開講が決まりました。

 残席2ございます。

随時、スクール説明会開催しておりますので、

 ご希望の方はメール、お電話で TEL 025-265-7443

  090-8616-9484 担当者直通

NARD JAPAN認定

  アロマ・アドバイザーコース詳しくはこちらへ

春の訪れとともに何か、新しいこと、はじめてみませんか?

ナード・ジャパン認定アロマ・セラピスト資格取得をご希望の方にもおススメのクラスが開講します。

新潟市西区で受講いただけます。

Img_5230

アロマ・セラピストへの第一歩!
ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・アドバイザー資格取得講座(31期生)受講生を募集しています。

アロマレーヌでアロマ・アドバイザー資格を取得されますと、上級資格アロマ・セラピストやインストラクター講座へ進級可能です。

11201937_797324333716072_1247422905

(アロマレーヌは、新潟県内のNARD JAPAN認定校の中で唯一アロマ・セラピスト資格を取得いただける認定校です。)

今回開講する日程は土曜中心のスケジュール。

働いている方もゆとりで学んでいただけるよう『月2回まで(全12回)』にいたします。

12002750_883536091741473_9058038580

下記の日程で受講生を募集しています。
(受講前にご相談いただければ、日程変更は可能です)
☆受講修了後、アロマのお仕事で独立をご希望される方にはバックアップがあります。

2017年 4月スタート

≪日程案≫

4/22  5/6,27  6/3,17   7/1,15

8/5,19  9/2.30    10/7

☆お時間は、10時~12時半 たっぷりじっくりと。

気になる方はどんなことでも、メールでお問い合わせください。

*無料体験説明会もございます。ご予約はメールでどうぞ。

皆さまと共に精油の道を探究して参りたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大学でアロマテラピー公開講座2017前期

お申込み受付開始です!

 

  2017年度 新潟国際情報大学オープンカレッジでアロマセミナー。

今季、土曜コースに加えて、日曜コースを新設。

 2つのコース、両方受講されるのもおススメです。

 幅広い皆さまの御参加お待ちしております。

 お申し込みは、大学のホームページからのお申込みが便利です。

  お電話の方は、025-227-7111

 

 受講会場は、いずれも、新潟市中央区上大川前通り七番町

    新潟国際情報大学 新潟中央キャンパスです。

      会場について↓

      詳しい情報はこちらをクリック♪

      最寄駅は、JR新潟駅です。

     講座内容について詳しい情報は、下記のリンク先をクリック!

   20161212_225407


  講座番号A17003 「新」香りを学ぶ~芳香療法理論と実践~

  アロマテラピーの魅力と可能性を身近に感じてみませんか?

   講師:真木美智代 アロマセラピスト・トレーナー

 

 講座番号A17055 ようこそ香りの世界へ

  日本の四季を彩るアロマ活用法をご紹介します。

  講師:真木美智代 アロマ・セラピストトレーナー

  15181442_1176677645760648_795051573

 日本の森から生まれたアロマのご紹介もいたします。

  皆さまの御参加、お待ちしております。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小さな、リトリート!

【リトリート】

リトリート(Retreat)は、直訳すると、隠居などの意味ですが、
実は、忙しくしている人が日常生活から離れ、普段しないことをして自分を見つめなおす意味もあるんです。


毎年3月に開く、
「アロマ&ハーブで健康美人」は、

働く女性のための小さなリトリート。

数年前から、新潟市のワイナリーフェルミエさんと共に始めた企画です。



ブドウ畑の中にあるワイナリーのダイニングで、

美をテーマにしたアロマ講座と、
四季折々新潟の’美’食材を心を込めて調理した「健康美人ランチ」が自慢です。


フレンチの坂井シェフ。

今回も趣向を凝らしたメニューで、
私たち女性の身体に必要なデトックスを促進してお肌も美しく生まれ変わりそう。

お隣のカーブドッチのスパとセットにして、
自分なりのリトリート!





私も間違いなく、スパとセットにしたいです。


つかの間のリトリートですが、
講座とランチが終わったら、
一人になってぼんやり過ごすのもいいですね。



まだお席、ございますので是非どうぞ。



【ある日のスペシャルメニュー】


前菜:豊栄産キクイモのポタージュ

メイン:出雲崎産南蛮エビのクネル

デザート:練乳のブランマンジェ 巻産越後姫のソース、バラの香り



以上、一例です。
今回はシークレットメニューで㊙️

会場は、西蒲区の自然に囲まれたレストラン&ワイナリー「Fermier(フェルミエ)」。

http://fermier.jp/

カーブドッチ・ワイナリーのすぐお隣で、歩いて数分です。

日時:2016 年3月18日(土)

時間:10時~13時頃


詳細は、3/18 イベントページへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月のお知らせ✨

今日から3月がスタート!

草木が芽吹きの季節を迎えるこの時期、


何だか、
新しいことを始めたてみたい気持ちや、
新しい自分を発見したい様な気持ち、
有りませんか?

ヘアメイクのアーティストさん達との出逢いも良いかもしれませんね。

新潟の情報誌
『月刊新潟こまち』4月号




こちら雑誌の綴じ込み企画
『美Komachi』下越版に




沢山の情報が出ています。

有難いことに、この中で
アロマレーヌ・アロマテラピースクールの情報も掲載していただいております。



アロマテラピーの学び。

貴方も始めてみませんか?

受講についてのご不安などが有りましたら、
先ずは無料の入学説明会か、

アロマスプレーが作れる「アロマワークショップ 」をご予約ください。
参加教材費 1500yen

4月開講コースについて詳しくご説明いたします。

ご予約電話 09086169484

ご予約メール アドレス

(参考写真)

実は、私もイメージチェンジを試みています。

マキアージュを手に入れました


新潟伊勢丹1階「ボビィ ブラウン」には、
全国でもトップクラスのインストラクターがいらっしゃいます。無料のメイクアドバイスも!

こちらの基礎化粧品にはラベンダーやフランキンセンス、パチュリーが入っています。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »