« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

新講座『家庭でつくるアロマの薬箱』開講しました!

アロマテラピーで心身の健康を増進しましょう!

家庭でつくるアロマの薬箱セミナー(月1回、6回コース)がスタートしました。

感染症予防やエイジングケア、メンタルヘルスケアなどに対して、
植物療法アロマテラピーの可能性を感じていただく、ベイシック講座です。



このクラスには、JHS認定 上級ハーブインストラクターの皆さんが多くご参加下さいました。



ハーブ講座の中には、一部、アロマテラピーのクラフト作りも有るそうで、精油の禁忌事項や注意事項を学びたいという方もいらっしゃいます。

是非、半年間、ハーブと共に
精油を日常生活に取り入れて、
家族や自分自身に使いながらアロマテラピーの実際を体感していただければと思います。

植物の持つエッセンスを凝縮した精油の世界。
奥深い部分を探求して、
とりこになっていただけたら嬉しいです。


テキストはこちら。



オリジナル。
上級ハーブインストラクターからのご要望と共に、知識の更新を目指す、アロマ・アドバイザー、アロマセラピストを目指すみなさんなど、

レッスンを受けてくださる方々の顔を想い出しながらお作りしました。
年明けから構想を練り、10頁程度の予定がふくらみ、20頁に。
そして、毎回、新しい情報をピックアップしつつ、
家庭の精油薬箱に入れておきたい精油のラインナップを、実際の症例とともにご紹介して行く予定です。



ナード・アロマテラピーセミナーからも、細かな知識を盛り込んでいます。

来月からの受講も可能です。

家庭でつくる精油の薬箱 詳細




資格取得コースをご希望の方、5月開講コースで受講生募集中です。

アロマ・アドバイザー資格取得コース 詳細



| | コメント (0) | トラックバック (0)

新月のアロマテラピー講座、有難うございました!

メディアシップ教室の特別講座『新月のアロマテラピー』。

新潟日報メディアシップ7階のカルチャースクール講座です。


今日は、新潟市のシンボル萬代橋や、にいがた湊の見えるお部屋で行いました。



『森から生まれた精油でアロマオーガニックスプレーを作ろう!』というテーマで行いました。



参加された方々のうち半数以上がアロマテラピー初体験の女性の皆様。




「以前から、新聞広告を見るたびに参加したいと思いつつ、仕事の休みが合わず諦めていた。今日は参加できて嬉しい!」とのお言葉をいただきました。

中央区の他、
長岡市や南区 など、遠方から車を運転して来てくださった方もおられて、子供の頃の香りの香りの記憶のお話に花が咲きました。

ユズやヒノキ、モミ、ヒメコマツ数種類、
それに、ショウガ精油!
人気でした。

おかえりの際には満面の笑み。
良い香りは人を笑顔にするんですね。

ありがとうございました。

さて、続く
5月のテーマは【チャクラバランスオイル作りとマッサージ実習】です。

日時:5月24日(水)18時半~20時

●受講料 / 2160(税込)
●教材費 / 1000(税込)
●用意するもの /筆記用具、お持ちの方は30mlくらいのビーカーとガラス棒(無くても御参加可能です)

香りのティスティングとアロマクラフト製作実習、リラクゼーションのアロマハンドトリートメント実習を行います。

【お申込みについて】
◎新潟日報ホームページにて、お申込み受付中です。
https://www.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=502982

◎アロマレーヌで承ります。
aromareine@neo.nifty.jp

皆様、
日程などご要望がありましたらメールでお聞かせくださいませ。反映できない部分もあることをご了承下さいませ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/5(金・祝)みんなで香育!アロマワークショップへ✨

≪入場無料のアロマイベント≫
* ご参加いただいた方にプレゼント(限定数)
☆お子様とご一緒にご参加いただけます。


①香育テキスト かおりのはなし
②ハーブ缶(カモミールの種)
数に限りがございます。ご了承下さいませ。


(ハーブ缶を育てるとリンゴのような香りのカモミール咲きます)

5月5日(金・祝)の新潟市食育・花育センターは

食育?花育?
いやいや今日は『香育』で!



アロマテラピーって何だろう?
精油ってどうやって使うの?
どんな効能があるの?

等など、皆様の疑問質問にお応えできる香育コンシェルジュ・アロマセラピストがお待ちしております。
   
会場は、食育・花育センター 1階のアトリウム。

駐車場、アクセス

初夏をさわやかに過ごすアロマスプレー/ラベンダーせっけんを作ります。

アロマクラフト教材 参加費500円

限定 50

日時:2017年 5月5日(金・祝)

場所:食育・花育センター アトリウム
 新潟市中央区清五郎401

時間: 10時~12時 / 13時~15時

越後杉をふんだんに使った森の香りが心地よいアトリウム。





ゴールデンウィークのお出掛けにお立ち寄り下さいませ。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟ラベンダー精油で作るメンタルバランス美容液。

新潟ラベンダーの花だけを蒸留して採ったエッセンシャルオイル。





この香り素晴らしく、癒されます✨
さらに、この美容液が、
お肌のスキントーンを明るくしたり、シミ・シワをやわらげたりするとのことで、

先日、
今年1月にワンデイ講座でラベンダー美容液を作った方から、3回目の追加オーダーが入りました。
「新潟ラベンダーの香りにうっとりしながら、これからの農繁期頑張れそうです。」とのお言葉をいただきました。



ライスキャリアオイルの中に精油を入れて、約1%濃度に希釈してお肌に塗布します。




紫外線が強くなるこれからの季節に咲くラベンダーは、自らを紫外線の害から守るエッセンスを持っているんですね✨

美白美容液やエイジングケアオイル作り、
皆様も6/25(日曜)新潟ラベンダーフェスタなどで作ってみませんか?

《講座のご案内》

講座名:『美と健康のエッセンス 知っておきたいアロマ精油成分』

日時:2017年 6月25日(日曜)10時〜11時45分

講師: 真木美智代 アロマレーヌ

参加教材費: 1000

アロマクラフト『メンタルバランス美容液』




お申し込み方法:5/14発行予定 市報にいがたをご覧ください。

お申し込み希望の方、お問合せはアロマレーヌへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本の森から生まれたアロマワークショップ☆(新潟市中央区)

今回初!
日本の森から生まれたアロマの魅力をご紹介致します。


日本の森から生まれたアロマを使うアロマワークショップのお知らせです。

気軽に参加でき、

今回は、

飛騨高山から取り寄せたクロモジやニオイコマツ精油など、

宝石のような精油の香りを思う存分お楽しみいただけます。

とても高価な日本産精油。

ワンデイセミナーで体感するチャンスです。

☆日本産精油を使う講座をメディアシップで開講するのは初めてです。

☆NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー真木美智代から本格的なアロマテラピーを学ぶことが出来ます。



新潟日報 朝刊の、14面にワンデー特別講座のご案内が掲載されました。


お申し込みは、WEBで!


お電話は、025-385-7340,7341

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際情報大学でアロマテラピー講座(全2回)

新潟国際情報大学 公開講座。

今季は 日曜クラスがございます。

ストレス・メンタルケアに役立つアロマテラピーを体験してみませんか?

ビジネスシーンで役立つアロマテラピーについてもお話いたします。

~ようこそ、香りの世界へ~

アロマでストレスマネジメント、セルフケア法を学びます。

日本の森から生まれた精油も登場します。

エアフレッシュナー、デオドラント・ボディジェルを作ります。

日程 6/4.18(日曜)全2回
時間  10:30〜12:00
受講料  一般 3100
教材費 2500
会場   新潟中央キャンパス

ようこそ香りの世界へ WEB申し込み

大学でアロマテラピー講座

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家庭で作るアロマの薬箱 まもなく開講!

新講座!
『アロマの薬箱 ホームケアのアロマテラピー講座』
(春〜夏編)

開講します。



会場は新潟市中央区、駐車場完備。



6回コースで学びますので初心者の方でも、精油を使いこなせるようになります。



お薬を減らしたい人の
メディカル・アロマテラピー 精油の薬箱。

切り傷、虫刺され、痛み緩和、風邪・インフルエンザ、免疫力向上、あせも、アレルギーなどに役立つアロマレシピをご紹介いたします。





毎月1回、全6回のレッスンを通して、
ナチュラルアロマケアグッズを一気に作成できてしまうスペシャル講座。

講師 ナード・ジャパン/AEAJ認定校 アロマレーヌ代表 真木美智代です。

開講日 4/27(木曜)13時〜14時半
受講料 2700(税込 1ヶ月×6月)
教材費 5300(税抜 6回分)

お申し込み、お問い合わせは、
ヨークカルチャーセンター 新潟

WEBページ ヨークカルチャーセンター新潟

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース 5月生受付中!

5/6(土)更新 残席②

植物の香りやその働きを活用し、

心身の健康維持と増進に役立てるのがアロマテラピーです。

アロマテラピーとは何か、

また、アロマテラピー実践に必要な「精油」とは何かを正しく理解する頃が大切です。

香りに対する感性を呼びさますことは、

心豊かな生活を楽しむための第一歩です。

 新年度2つ目のクラスは、

  5月15日(月)開講予定で募集します。

   月2回程度の受講日程です。

日程案)

2017年

5/15,29  6/12,26  7/10,24  8/7,21

9/4,11,25    10/2

只今、無料説明会を実施中です。

ご都合の良い日を複数日お知らせください。

尚、上記の日程は変更も可能ですのでご相談ください。

アロマレーヌ メールアドレス

090-8616-9484

4月開講クラスはこちら

受講内容と経費について

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月5日は「香育」で!

見えないけどすごい!香りのちから。

  みんなの香育

2


■香育の日キャンペーン特設サイト オープンhttp://www.aromakankyo.or.jp/lp/kouiku/events/

http://www.aromakankyo.or.jp/lp/kouiku/

アロマレーヌは『香育の日』全国キャンペーンに参加します。

新潟市中央区で、5月5日 子供の日に体験イベントを開催します。

よかったら、是非いらしてください。

Photo

キャッチフレーズ・・・

 今日は食育?花育?

  いやいや5月5日は「香育」で!

会場は、

新潟市食育・花育センターです

お子様と一緒にご参加いただけるアロマクラフトを作るキャンペーンイベント。

年に一度のイベントです。

この機会に、是非ご参加ください。

ご参加いただいた方には「香育」に役立つプレゼントを差し上げます。

☆入場無料

☆参加教材費:500

  関連記事

ご予約入りません。

お待ちしています。

Gw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本産精油に興味がある方のためのワークショップ。

ムスカリの花。



この花が咲くと本格的な春の到来を感じます。




新入りのクロモジ。

こちらも、めざめた様子╰(*´︶`*)╯♡

精油が取れるようになるまでにはもう少し月日がかかりそう。


さて、週末の春航祭のワンデー体験、
眠りと癒しのアロマミスト作りには、
用意したお席が満席になる程、



老若男女の皆様、
新潟市内外からご参加くださいました。



大勢のご参加、ありがとうございました。

やはり、
半数以上の方が『睡眠』の質に何らかの問題を抱えていらっしゃいました。




脳にダイレクトに伝わるアロマテラピーは、
ストレスケアと同時に、
カラダのリズムをととのえると言われます。


リズムと言えば、
月のリズムに合わせたアロマテラピー活用法をお伝えする講座、

新月のアロマテラピー

ただいま、メディアシップ教室で受講生を募集中です。

引き続き、
簡単な精油の薬理的知識や注意事項を学び、
健康促進にアロマテラピーを活用してみませんか?

ユズ、ヒノキ、ヒメコマツ、クロモジブレンドなど、
日本産のピュアエッセンシャルオイルを使う予定です。

お申し込みは、
新潟日報カルチャースクール 025-385-7340

又は、アロマレーヌ

お待ちしています。

春航祭、花かんむりの講師の皆様と✨




久しぶりの再会もあり、楽しい1日でした。

有り難うございました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

春航祭:眠りと癒しのアロマスプレー ワークショップ

☆☆体験レッスンは当日会場で受付します☆☆

春航際はメディアシップ開業4周年を祝う楽しいイベントです。

新潟日報カルチャースクール「ワンデー体験」では、様々なレッスンが体験いただけます。

アロマレーヌは、スクール生と共に、
日常に香りを取り入れる方法をご提案いたします。

『春航際 ねむりと癒しのアロマミスト作り体験』
 体験費:500円
30mlのアロマミストを作ります。
眠りと癒しに、毎日のストレスケアに気軽にお使いください。



日時:2017年 4月8(土)10時~16時

開催時間:
①(予約必要枠)10:30~11:30(60分間の講義付き)
  参加教材費:1000
講座名:『きれいになるアロマ講座』(講師:真木美智代)


申込み先:025-385-7340(日報カルチャースクール)

②11:30~13:00 予約なしで当日参加OK
(時間内であればお好きな時間においでください。所要10分程でお作りいただけます)
  体験費:500円

③14:00~16:00  予約なしで当日参加OK
(時間内であればお好きな時間においでください。所要10分程でお作りいただけます)
  体験費:500円  


開催場所:新潟日報メディアシップ6階 ナレッジルーム

◆講師
 真木美智代(新潟市花育マスター http://www.aromareine.com)
  メディアシップ教室「特別講座:新月のアロマテラピー」
  メイワサンピア教室「バスリラックスコース 2017年4月開講」




新発売クロモジネイルオイルや、香りのカードなど、人気のアロマグッズ販売もございます。


この日は午後1時半から、2階の日報ホールで
よしもとの美容番長シルクさんのトークショーもあります。

午前中のアロマ講座と合わせて楽しい土曜をお過ごしください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1DAY きれいになるアロマ講座参加者募集~~

春を感じる60分間のアロマ講座のご案内です。

サクラ咲く春一番の講座『キレイになるアロマワークショップ』

車の中やオフィス、リビングなどで気軽に使えるエアフレッシュナーを

天然精油で作ってみませんか?

17309776_1290120541081286_453517779

草や木や花のエッセンス香で癒されて、
素敵な春を満喫しましょう~♡

事前にお申込みいただいた方には

≪参加特典≫

☆精油の薬理情報など基礎知識満載のレクチャーシート1枚と、

☆『桃色の小さなプレゼント』

  をご用意しています。

☆参加費:1000yen!!(教材費込み)

お申込みは、メール、ライン、お電話など ご都合の良い方法でどうぞ!

(4/8のアロマワークショップ申込み、お名前、お電話番号、を記載してください。)

皆さまの御参加、お待ちしております。

会場は、春航際でにぎわう、新潟日報メディアシップの6階ナレッジルーム。

℡ 025-385-7340(日報カルチャースクール)

  記

日時:2017年 4月8日(土)10時半~11時半

会場:新潟日報メディアシップ 6階ナレッジルーム

参加費1000円は当日お持ちください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »