« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

ウェデイング×アロマ空間演出 8月

いつもありがとうございます✨
新潟 アロマレーヌ真木美智代です。

香りの空間プロデュースのご依頼が続いています。
8月はウェデイング×香り空間。

会場は
ホテル日航新潟

ワンランク上の上質なウェディング

今日は第1回の打ち合わせがありました。





ホテル日航新潟のブライダルフェア、
内覧会には、ご結婚予定のカップルがおいでになり、
結婚式当日の様子を体験したり、
「香り」をテーマとするウェディングスタイルを体感出来るイベントになります。

8/11(金曜)10時スタート!

模擬神前式が行われる神殿は、
改装後、この日が初お披露目となるそうです。



こちらは、神殿入り口。
公式ホームページから転載させていただきました。

どんな式殿なのでしょうか?
ワクワクしますね。
最近、和の神式で結婚式をあげたいという要望が増えているそうです。

また、

ホテル最上階30階にあり
空と海原を
満喫できるプライベートダイニング『鶴の間』もリニューアル後、初お披露目❣️
素晴らしい空間


ホテル日航新潟のブライダルフェア
内覧会は、8/11(金)10時〜16時まで。

アロマレーヌは、
香りの空間演出の他、
有り難いことに
当日会場内にブースを設けて、
アロマテラピーをご提案させていただける機会をいただきました。

新生活を迎える方々に喜んでいただける様なアロマをご提案させていただきたいと思います。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

音楽×アロマ 〜五感で味わうふるさとの夏~

いつもありがとうございます✨
新潟 アロマレーヌ真木美智代です。

本日は、音楽×香り空間。
最近、めずらしくないコラボですが、

会場は
国の登録文化財『燕喜館』!
http://niigata-bs.sakura.ne.jp/si/enkikan/


音楽は
三味線プレイヤー史佳氏!
http://shamisenplayer.com/saishin




アロマは
日本のアロマを、私が心をこめて調香します!
新潟のクロモジの枝、登場します。





クロモジにはメンタルヘルスに役立つ効能が指摘されています。

こちらのご本にも様々な研究結果が記載されています。




3月にFMポート遠藤麻理さんの番組『メンタルタフネス』で、私は、アロマテラピーでうつ病から回復された方のお話をしました。

史佳さんはサラリーマン時代にうつ病で引きこもりとなり挫折した経験を隠さず、演奏活動の他、ライフワークとしてうつ病から回復したエピソードを話す講演活動もしています。

ラジオ放送を聴いていた史佳さんからアロマテラピーとのコラボのオファーをいただき、今回のイベントが開催されることになりました。

彼の思いの中には、うつ病で身動きが取れなくなった方々にもいつの日か活路を見出していただきたい、という思いがあるような気がいたします。

当日は、新潟ラベンダー物語を通して出逢った仲間、
就労支援ワーク&カレッジONEながおか様の協力により、
来場者に新潟の山から採取したクロモジの枝を生削りして制作した『クロモジ』をプレゼントする予定です。

ONEながおか様では、メンタルケアに
アロマテラピーを活用、
功を奏していると聞きます。

日本の音楽と森のアロマの癒しの空間。

お茶の皆様や、メンタルヘルスにご興味のある方々にお話くださいましたら嬉しいです。


三味線プレイヤー史佳さんのページです。
http://shamisenplayer.com/saishin




2017年 7月30日(日曜)

会場 燕喜館(新潟市中央区一番堀通町1-2)



料金 5000yen (ライブ代、飲物・料理代、税込)

ご予約 お電話、メールで受付

電話 080-3274-8470(スタッフ原田さん)

メール officefproject@gmail.com(燕喜館予約と記載してください)





| | コメント (0) | トラックバック (0)

森のアロマワークショップ開催します!

アロマレーヌでは、

  yuica日本産精油の香りを体験しながら、

  アロマクラフトを作れるワークショップを開催しています。

興味深い報告がありました。

先日のワークショップにご参加いただいた、糖尿病境界型・60歳代の女性の方からのご報告です。

アロマ講座に参加して以降、強い食欲が抑えられるようになった。

食欲が正常になった。血糖コントロールうまくいく予感です。

と、驚きと共に喜びの声をいただきました。

個人差があるかと思いますが、

森のアロマは、ストレスケア効果が期待できますので

糖尿病の方々の日常のサポートにも良いのかも知れませんね。

_mg_49032


では、ワークショップのご案内です。

  7月は・・・ストレスケア&デオドラント効果のある精油をご提案!

  モノテルペンアルコール類のリナロールが含まれる クロモジ精油、

  そして、ヒノキ精油、モミ精油等をご提案!

  防臭効果を期待して、デオドラントコロンやルームスプレーを作りましょう!

 

    ☆クロモジ デオドラントコロン♪

 

所要時間 40分間~60分間

☆7月1日 14時~15時 空席2

☆7月22日 14時~15時 空席2

参加教材費 2,200yen

お申込みはメールで受付中!
お名前とご連絡先電話番号を記載してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レコルタライフ~1DAYアロマテラピー

まもなく、公式facebookページ等で紹介されます。

  ひと足先に、情報解禁!

   受講予約、受付開始しました。

新潟駅前 レコルタカーブドッチ主催

 ランチ付アロマテラピー・ワークショップ

   001


新潟駅前のビストロ&ワインバーレコルタカーブドッチで、

素敵な時間を過ごしてみませんか?

  ワインやチーズセミナー、アクセサリー、カゴ編み、ハーブなど、

 

  バラエティに富んだ講師陣!

 私、真木美智代は、レコルタライフのアロマテラピーセミナーを担当させていただくことになりました。

仕事に、家庭に。

忙しい日々を過ごしている女性の皆さまを応援する企画です

☆毎回、ワンランク上のライフスタイルをご提案する『アロマクラフト』と、ランチタイムをお楽しみくださいませ。

☆素敵なビストロです。ちょっぴりオシャレして、いつもと違合う自分を楽しんでみませんか?

☆新潟駅前にあります。車を置いて、バスや電車でどうぞ。

☆お友達と参加して少しだけワインいかがですか?(別途料金)

☆駐車場もございます。

  参加費はランチと参加教材費込みで4500YEN(税込)

  時間:各日 10時半~14時半(ランチタイム込み)

 

【2017年度の講座日程】

☆7月23日(日) 《第1回 香りは美人をつくる》 

    夏のお肌をうるおす美容液を作ります。

    夏なのに乾燥する。

    カユミがあるなどのお肌のトラブルに重宝する美容液を作ります。

☆10月29日(日)《第2回 旅する香り》

    名香に学ぶ スプラッシュコロンを作る。

    皇帝ナポレオンが愛した名香4711.この香りをお手本に、

    天然アロマを複数組み立てて香水をつくります。

    調香の楽しさを体験してみてください。

☆2月24日(土)《第3回 春のストレスケア》

    冬から春への移行期間。

    天候も、そして、環境も変わる時期に体調を崩される方が多いです。

    お風呂で毎日アロマテラピー。皆さまにおススメしたい習慣です。

    優しく洗い上げるアミノ酸系シャンプーと精油で、アロマシャンプーをタップ作ります。

  参加費:4500yen(ランチ、受講教材費込)

  会場: 新潟駅前 レコルタカーブドッチ 3階

  ご予約・お問合せ:025-378-3010(レコルタ)

  *アロマレーヌでも受け付けております。お気軽にどうぞ。

  *セミナーの詳しい情報は,今後のレコルタのfacebookページやブログで!

001_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月のアロマワークショップ、募集中!

新潟市中央区、新潟日報メディアシップ教室で開催しますので、アクセスも良い環境です。

① 7/13(木曜)10時半〜12時

お部屋の香り作りに「エアフレッシュナー」を作りましょう!


☑︎朝のテンションアップに
☑︎仕事&勉強部屋に
☑︎掃除&空気浄化に
☑︎キッチンのお掃除に
☑︎眠りの質の改善に、グッドスリープ💤

目的別にご提案しますので、お好きなブレンドでお作りいただきお持ち帰りください。
教材費は900(税抜)

  Webページからお申し込みください。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟ラベンダーフェスタ2017、ありがとうございました!

6月最後の日曜日、

新潟ラベンダーフェスタ2017が開催され、

Lavenderfesta2017_001

採りたてのラベンダーが5千本ほど並び、延べ数百名の新潟市内外からやってきた老若男女が香りの世界を楽しみました。

Img_9058


今年は、

ラベンダー蒸留体験付きのアロマテラピーセミナーの他、

飛騨高山から,yuica日本産精油の生みの親、正プラス株式会社代表・稲本正氏による2つの特別セミナーも開催され、

3講座を集計しますと、

延べ、120名程の皆さまにセミナーをお楽しみいただきました。

Img_9162


Img_9166

正プラス株式会社 稲本 正代表

森の哲人セミナー①『日本産精油による美容と健康の新世界

森の哲人セミナー②『世界に誇れる日本の森林とアロマ』

Img_9170

参加者にミニブーケプレゼント!
Img_9113

Img_9093

アロマレーヌ 真木美智代

講座テーマ:『美と健康のエッセンス・知っておきたいアロマ精油成分』

Img_9062

就労支援ワーク&カレッジONEながおか様製作、縁結びラベンダーサシェ、天然ラベンダーの香りで大人気でした。

Img_9061

イベント実行委員が自ら育てて収穫するラベンダーを使って、

美と健康を増進するアロマテラピーを気軽に体験していただこう、というシンプルな目的で始まったこのイベント。

今年で、3年目となり、

「おはようございます!今年も有難うございます。」という顔見知りとなったリピーター様との挨拶からスタートしました。

10時きっかりに各ブース、開店したあとは、

終日、人が途切れることなく、

過去最高の出入りとなりました。

テレビ局(NCV)の取材が入りました。

放送は、6/30(金曜)~7/6(木曜)の1週間、毎日!
1日3回放送される予定です。

Img_9106

今年は、手軽に楽しめる『芳香浴』を中心にアロマクラフトをご用意。

不動の人気

アロマスプラッシュコロン♪

Img_9102

虹色アロマボール

Img_9099

虫刺されケアジェルは、佐渡からの松塚裕子先生と生徒さん達が主に担当されました。

Img_9103



ラベンダーフェスタのスタッフは全員、アロマテラピーの有資格者で構成されています。

そして毎回、佐渡から3人の、ナード・アロマテラピー協会認定資格をお持ちの方が参加しています。

ナード・ジャパン認定アロマ・セラピスト 川村久実子さんは今回もアロマ・ハンドトリートメントでイベント全体を癒しのムードにしてくださいました。

Img_9124

そして、森のアロマデフューザーポット♪

木のワークショップです。

Img_9077

この中に、yuicaの自然芳香液(別売り)を入れて、リードデフューザーとして空間を香らせるものです。

飛騨高山の森林たくみ塾出身の若い力が加わりました。

彼は現在、アロマレーヌのNARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー養成コースに在籍し、同期の受講生と共にアロマテラピーの学びと経験をつんでいます。

正プラス株式会社代表・稲本正氏は、

彼の師匠の師匠とのこと。きずなの深い間柄。

当日は、心温まる笑顔あふれる情景も見られ、

なごみました。

このワークショップ。

お手製のテーブルが素敵でした!

Img_9080

今回イベントの為に制作した「家具」。

小道具もうまく活用して、

Img_9073


Img_9076

独自の空間を作り上げていました。

大勢のお客様を惹きつけ、人気のブースでした。

Img_9118


人気のブースと言えば、

ラベンダーをリボンで編む「ラベンダー・バンドルズ」のブースも!
Img_9098


Img_9180

西大畑ベーグル様とのコラボ商品『甘夏×ラベンダーベーグル』他、

午前中に完売御礼!!

Img_9064


この日、様々なイベントがある中でこれ程の集客に至った要因の一つに、

場所の魅力があると私は感じています。

会場の、新潟市食育花育センターが、素晴らしいんです。

其処にいるだけで、癒されるのです。

Img_9070

1階アトリウムは、天井まで開放的な総ガラス張りで太陽の光が降り注ぎ、

越後スギ等の天然木が床や壁にふんだんに使用されており、室内なのに、シマトネリコの緑の木が植栽され、鉢植えの花も咲き乱れていたりして、

大変居心地の良い空間です。

ところで、

今日の新聞記事に、いくとぴあ全体の利用者が減少したため、唯一、新潟市直営の食育・花育センターにも指定管理制度を導入する、という方向であることが報道されました。

いずれにせよ、

オープンする時に植えられた「シマトネリコの木」は生長し、

床材の年輪も味わい深く磨かれ、

癒しの空間に育っている食育センターのアトリウム。

建物には、そこにかかわってきた人々の思い、

数値ではかることのできない、

目には見えない魅力が積み上げられているんですね。

魅力あふれる食育・花育センターを愛する人たちの出逢いの場であり続けることをのぞみます。

Img_9107

この場所で、皆さま方に喜んでいただけるようなイベント、実行委員と共に考えてゆきたいと思います。

有難うございました。

Img_9190

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラベンダーを収穫しました❣️



今年も咲きました!

咲き始めなので、


若くフレッシュな香りです。


香りに満ち溢れた畑で午前中2時間くらい過ごしていました。


そうしたら、
夜になり、朝から結んでいた髪を解いた時にふわりと…
ラベンダーのフレッシュな香りが漂いました。

この香り、
皆様にもお届けしたいです。

明日はラベンダーフェスタ✨



ラベンダーを楽しむ収穫祭です!

新潟市食育・花育センターでお待ちしています
時間:10時〜16時


明日、私は午前10時からのアロマテラピーセミナーを担当します。

今年も有り難いことに、定員以上の方々にお申し込みをいただき満員御礼!

※キャンセル待ちの方へ
もしかすると、当日キャンセルがあり
お入りいただけるかもしれませんので、よかったら10時少し前においでください。





諸橋弥次郎農園の諸橋さんと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メイワサンピアでアロマクラフト講座 開講中!

こんばんは!
新潟市西区にあるナード・ジャパン認定校 アロマレーヌ真木美智代です。



アロマの香り✨ヘアーコンディショナー〜〜




今日は新潟市西区のメイワサンピア教室で、
大人気!
アロマクラフト講座でした。

毎月第3水曜日の10:30〜12:00

定期的に開講中です。

日常に気軽に、簡単にアロマテラピーを取り入れてほしいという願いから
アロマクラフト講座を毎月1回、
メイワサンピア教室で開講しています。
今日はバスタイムのアロマクラフトを2つ、
シャンプーとコンディショナーをお作りいただきました。

このクラスは、長い方で5年目になる方もいらっしゃって、
みなさん仲良く、和気あいあいとした雰囲気なんです。



特に難しい座学はほとんど無く、
香りを嗅いで、
好きにブレンドしていただくのです。

この春から新たに加わったアロマ初心者の方も、
自分のストレスケアにアロマを取り入れたいと研究熱心!
毎回新しい香りとの出会いに笑顔が増えています。
アロマがあると、
一日中幸せな気分で居られると、喜んでいらっしゃいます。

講座の後は、メインダイニングでランチタイム。



ランチタイムも、ワンポイントアドバイスの時間に✨


バラ園もあって



駐車場も広く、
美味しいレストランもあり
抜群の環境です!

新潟県を含む北陸地方は今日、平年より9日遅く梅雨に入りました。

けれど、



雨もいいですね。

花がイキイキとしています。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

初蒸留します!ラベンダーフェスタへ!



6/25(日曜日)10時〜16時

新潟食育・花育センターを会場に新潟ラベンダーフェスタが開催されます。

私は、

『美と健康のエッセンス 知っておきたいアロマ精油成分+和精油』と題して
アロマセミナーを担当します。

10:00〜11:45

アロマテラピーの基礎的知識、心身への効果メカニズム、精油成分を中心に学び、美容液を作ります。


ラベンダー初蒸留もあります!

当初、定員30名でしたが、
なんと!
現在、45名様まで定員増となり、
さらに数名の方々がキャンセル待ちをしてくださっている様です。
有り難いことに、
全て、センターの職員さんがサポートしてくださっています。
テーブルと椅子が無くなるまで、ご参加いただきたいですね



実は、新しい美容ブレンドを考えました。
お肌のキメを整え、弾力を回復させるブレンド。
リラックス効果もあります。




この日は
アロマスプラッシュコロン
森のアロマデフューザーポット
虹色アロマボール
ラベンダーバンドルズ
虫刺されケアジェル

などのアロマクラフトをお好きな時間にワンコインでお楽しみいただけます。



yuica日本産精油の稲本正代表のセミナーもあります。
こちらは、当日席がある見通しです。



西大畑ベーグルさんの新作!
甘夏ラベンダーベーグルの販売も。

ぜひお立ち寄りください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

公式グッズ 縁結びサシェが出来ました。

新潟ラベンダー物語からお知らせ📢

新潟ラベンダーフェスタ2017を彩る公式グッズが誕生しました。


『いちご畑のラベンダー・縁結びサシェ✨』




アイボリー、ホワイト、ラベンダー色のオーガンジーのドレスがステキです。(各20個)

収益の一部は、ラベンダー畑の整備に使用させていただきます。

4年目を迎えた新潟ラベンダー物語は、
ラベンダーストーリーを支える人々の

謙虚でやさしい力が、まぶしい🌟🌟

いちご畑から生まれた豊かな香りが良縁を引き寄せています。




6/25新潟ラベンダーフェスタで販売予定!
会場は新潟市食育・花育センターセンター。
10時開場!

限定60
イベントについて詳細は↓
https://www.facebook.com/events/1451560501531399/?ti=icl



就労支援ワーク&カレッジ ONEながおか製作
ラベンダーグッズ

いちご畑のラベンダー・縁結びサシェ


日常に良いご縁を引き寄せることでしょう。


製作:就労支援ワーク&カレッジ ONEながおか

http://www.one-nagaoka.com/

製作者からコメント📝

ラベンダーを花粒にする作業、入り口のドアを開けて作業していたのですが、事業所の前を通りがかった方から「いい香り〜‼︎」と。ラベンダー、外まで香っていた様です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

バラのアロマで女子力アップ!

先日、バラ咲くワイナリーfermier様へ行ってきました。



こちらでは、数年前から定期的にアロマテラピー講座を開催させていただいています。



今回で、24回目。
働く女性達の癒しの空間としてご参加いただきたいという思いから、fermierの本多有紀さんと共に企画しています。
アロマの魔術師 坂井シェフの薫り高いお料理もあり、お陰様で、スクール生が集う大変人気のワークショップです。











今日こそ、ワインを楽しもうと、
ご主人様(運転手)を伴って参加された方も!
奥様がアロマとワインを楽しんでいる間、ご主人様はスパへ〜〜✨

ステキですね!


ワークショップにご参加いただいた方々は全員ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー資格を持つ働く女性達。



ナードジャパン農場研修のご報告を兼ねて、
山梨で摘み取ったダマスクローズをドライにして、オーガンジーに包み、可愛くして差し上げたら、後日、紅茶に花びらを浮かべて楽しんでる様子のお写真が送られてきました✨



何だか幸せな気分を共有できてとっても嬉しかったなぁ〜

みなさんは、本物のダマスクローズの香りを知っていますか?
もう他のバラの香りさえも記憶から遠のいてしまうほど、
心、つかまれちゃいます。

何でしょうか?
この圧倒的な魅力は…
みなさんにも体感していただきたいなぁ。

幸せはみんなで共有したいですね!

アロマレーヌでは、スクール生の皆さん仲が良くて、面倒見の良い方々が多いんです。


<!--image:10-->

ダマスクローズ精油、6/25のセミナーにお持ちしますね。

ご一緒に香りの世界、スピリットアロマテラピー✨を楽しみましょう!

<!--image:11-->


| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本の香りを体験しよう!

今朝のラベンダーの様子です。

こちらは、一足早く咲くイングリッシュラベンダー。



こちらは、新潟ラベンダー。


花穂は60センチ以上に伸びて、夏を知らせています。

処で、
このラベンダーがまだ花穂を伸ばす前から実行委員の皆さんと企画をあたためてきたイベントが、次の日曜に有ります。


新潟ラベンダーフェスタです。

この日、日本産精油の第一人者、
yuicaの稲本正氏が飛騨高山からいらして、セミナーをしてくださいます。
新潟初です。

魅力的な和精油、森の香り世界は
私達の心身の健康へと真っ直ぐ、
つながっています。

稲本氏の著書を読み、
感動してセミナーにお申し込みくださる方も多い様子。
大人気、定員増となりました。

また、
💫森のアロマデフューザーポットワークショップ💫もございます。



この方も飛騨高山ゆかりの方、
18歳から新潟を飛び出して飛騨高山の『森林たくみ塾』にて8年間研鑽を積んだ方。
木のくらしアドバイザー 畑山 駿氏です。

写真は一例なのですが、ヒノキ、マツなどの木で事前に成型してあるので、当日は簡単に製作出来るワークショップを共同企画させていただきました。

私たちは、実行委員会一丸となって日本のアロマの魅力をみなさまにお届けしたいと思います。


中にセットする精油は、飛騨高山に精油の蒸留場があるyuica日本産精油の芳香液。
会場に香り見本が有りますので、三種の香りの中からお選びください。
クロモジ、ヒノキ、ニオイコブシ、モミなどにぎやかな森の香り。

この機会に日本の森の力強い香りをお手元に。
忙しくお疲れの方ほど響きます、きっと。

森林たくみ塾とは?
http://takumijuku.com/about_us/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナード・ジャパンの二次試験

皆さん、こんばんは!

薔薇の最盛期も過ぎて、
そろそろラベンダーの季節へと移行する頃となりました。
緑がまぶしいシーズンですね。

新潟市内は穏やかな天気だったようですが、
今日の東京は小雨がちらついていました。



これからアロマテラピーの資格を取得して、お仕事に生かしてゆこうとお考えの皆様へ。

様々なアロマテラピー協会の資格試験がある中で、

NARD JAPAN認定資格を取得するには

精油の薬理的知識を身につけ、覚えなければならないから「難しい」。

なので、他の協会の資格を取ろう・・・と、お考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。


私のスクールは、AEAJとNARD JAPAN、2つの協会の認定校です。

どちらの資格が良いのか…比較することはできませんが、

ひとつの傾向を申し上げますと、

当スクールを受講される方は、

『NARD JAPANの認定校で学び、精油の知識を深めたい』という

目的意識の高い方が大勢いらっしゃるということです。

その方々の多くは、

AEAJ、AAJのアロマテラピー資格を既にお持ちの方々です。


成分分析表を読み、その精油のパーソナリティを理解し使いこなせるようになる。
これこそ、21世紀のアロマテラピーです。

NARD JAPANのカリキュラムは、「学びたい」という受講生のニーズを満たすものなのです。

ケモタイプ精油事典、ベルギーアロマニュース等、他の協会にはない学習教材があります。

また、電子座標系グラフと体質診断のアロマテラピーの概念は、

サイエンスの目で見た、

伝統のアロマテラピーです。



さて、本日は東京でNARD JAPANナード・アロマテラピー協会の認定資格、
「アロマ・インストラクター」の実技試験が行われ、私は試験官の1人としてお声がかかり日帰りで行ってまいりました。

アロマ・インストラクターとは、
アロマテラピー講師として活動する為の知識と力量を備えた人達に与えられる資格で、将来、認定校を開講する道も開かれます。

私の担当の部屋には、
受験生が10名。
持ち時間は各15分間で、与えられたテーマに沿って授業をするという形式です、

受験生の中に、母国語が日本語ではない方がいらっしゃいました。

彼女は言います。

「アロマテラピーの素晴らしさに出会えたから、日本語を学ぼうと思いました。アロマのことをもっと知りたい、そして、自分が講師となって沢山の人々にアロマテラピーを伝えたいと思っています。」と、キラキラとした笑顔で仰いました。

これほどまで、人の気持ちを動かして、一生懸命にするアロマテラピーの魅力。
皆様も、
そんな素敵な宝物、新しい自分に出会える時が来るといいですね。




アロマテラピーの魅力を知り、新たな自分の姿を見つけてみてはいかがでしょうか。

アロマレーヌでは随時、NARD JAPAN認定資格取得コース(アロマ・アドバイザー)受講生を募集しています。

体験説明会では、ご希望があればオリジナルルームコロンなどをお作りいただけます。
遠慮なくご相談ください。

ご予約は、アロマレーヌ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国産・ダマスクローズを使うアロマワークショップに参加してみませんか?

薔薇の花咲くシーズン!

1DAY「アロマ&ハーブで健康美人24」は、ワンランク上のアロマクラフトを製作するアロマテラピー講座と、ワイナリー・フェルミエの坂井シェフによる創作フレンチ・ランチがセットになった大変お得なイベントです。

会場は、西蒲区の自然に囲まれたレストラン&ワイナリー「Fermier(フェルミエ)」。http://fermier.jp/


☆☆☆
2017年 初夏のワイナリーで開催します。

「アロマ&ハーブで健康美人」。

今回は、先日、山梨県甲斐市のナード・ジャパン実験農場研修(バラ摘みと蒸留)に参加した際、

私、真木美智代が摘み取ったダマスク・ローズの一部で『バラの香りの浸出液』を作りました。
バラ色の液体です。

世界に一つだけの香水をつくるため、

このワークショップでお使い下さいませ。

日本産ダマスク・ローズの浸出液を使うアロマフレグランス創りは私も初めてです。

皆さまも一緒に調香体験してみませんか?

アロマが初めての方も、大丈夫です。

美味しいランチと共に楽しみましょう!

新潟市にあるワイナリー『フェルミェ』様で開催するランチ付きのアロマワークショップです。

夏の香りを創りたい方、ご参加お待ちしています。
只今、お申し込み可能です。

aromareine@neo.nifty.jp
090-8616-9484

https://www.facebook.com/events/773879842767689/?ti=icl

  「アロマ&ハーブで健康美人」は、ワンランク上のアロマクラフトを製作するアロマテラピー講座と、ワイナリー・フェルミエの坂井シェフによる創作フレンチ・ランチがセットになった大変お得なイベントです。


新潟市中央区からお車で30分~40分。
カーブドッチ・ワイナリーのすぐお隣で、歩いて数分です

日時:2017年 6月15日(木曜)

時間:10時~13時頃 (12時半)

講師:真木美智代(アロマレーヌ)
http://www.aromareine.com/

持ち物:20ml以下のビーカーとガラス棒、布製ランチョンマット、フェイスタオル(無くても構いません)


*ビーカーとガラス棒をお持ちでない方はご予約の際お申し出ください。お貸しします。(セットで800円で購入も可能)


参加費:5,000円(税抜)

料金の中に、フレンチ、アロマクラフト代金が含まれており、大変お得なイベントです。


フレンチの坂井祐介(新潟市内有名フランス料理店勤務)シェフプロデュース「新潟味覚満載のフレンチ」付、アロマテラピー講座。

【当日スケジュール】

10時 集合・受付開始 各自ワイナリー散歩
10時10分 開始~あいさつ、セミナー開始
10時50分 アロマクラフト製作
11時20分 質疑応答
11時30分 セミナー終了~アンケート、全員で記念撮
11時40分 フェルミエダイニングにてランチ懇親会 
13時00分 ~ワイナリー周辺散歩へ
     お開き

【キャンセルについてご注意ください】
  *キャンセルの場合は3日前までにご連絡くださいませ。

  *フェイスブックのイベントページの参加者リストを削除しただけではキャンセルを伝えたことにはなりません。キャンセルの場合は必ずメール、お電話でお願いします。

  *当日のキャンセル、または連絡なき欠席の場合は、参加費を後日お振込いただくことになりますのでご注意ください。

  *お申し込みは、メールにてお願いします。
aromareine@nifty.com


  【主催】
  *ワイナリー&レストラン フェルミエ
*アロマテラピースクールアロマレーヌ

  お申込先:aromareine@nifty.com
      http://fermier.jp/
      http://www.aromareine.com/

只今、皆さまからのご参加のお申込みを承っております。

  お申込先:aromareine@neo.nifty.jp  090-8616-9484


2017年度の予定
*11月11日(土)10時~13時
*3月17日(土)10時~13時

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/11 にいがたGreenフェスタでアグリケアプログラム

皆さん、こんにちは!
アロマレーヌ 真木美智代です。

今日は『アグリ・ケア・プログラム(ACP)』という新しいムーブメントのご紹介です。

以下、市のウェブページから抜粋。

新潟市では、豊富で多様な田園資源を教育や福祉などの生活に密着する分野にも活用する「12次産業化」を進めています。
これは、農業・園芸・動物が持つ癒しの力を活かし、季節感や五感を楽しみながら、心身の活性化に役立てることが目的です。

対象は、重度の障がい者からお子様、ご高齢の方、一般市民、地域の方、どなたでも活用OK!

障がいの程度を問わず、障がいのある人の豊かな暮らしを後押しします。
(講師が派遣されます。)

体験プログラム『アグリ・ケア・プログラム』


実は、私もこの春、
アグリケアプログラムの指導者講習を受講させていただきました。
講義では、経験豊富な講師陣から薫陶を受け、
明日のイベントで講師デビューとなります。
有難うございます。

これを機に、アロマテラピーと園芸福祉の両面から皆様のお役に立てるよう、精進してまいります。



よろしければおいで下さい。

明日は、数十名の講師がブースに立ちます。
GARDEN 野花の便り

私は、先日、山梨県のナード・ジャパン実験農場で摘んできた『ダマスクローズ』の押し花をお持ちします。



香りの薔薇ですので、
押し花となった今も、
甘い香りがムンムンとしています。

やさしい愛情があふれるローズの香りは、心をなぐさめ、満たして幸福へと導きます。
ホルモンのバラランスも心のバランスも整える香り。

また、ハガキには事前にyuica日本産精油の香りを染み込ませていただきました。
クロモジやヒノキの香りがする、大変贅沢な『野花の便り。

沢山の押し花を自由にお選びいただき、





世界に一つだけのお便りを完成させて下さい。


明日、6/11(日)9時〜16時まで

新潟県スポーツ公園レストハウス前

体験コーナー『Garden 野花の便り』にてお待ちしています。

体験料 300

第3回 にいがたGreenフェスタ

ACPの効果とは?

効果1 五感を刺激

効果2 感覚を開く

効果3 季節感の覚醒

効果4 コミュニケーション活性化

効果5 運動促進

効果6 食欲増進

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダマスクローズの丘へ

からりと晴れた梅雨入り前のバラの丘からこんにちは!



バラと言えば、
アロマテラピーでは『ダマスク・ローズ』です。


この可愛いバラには、多くの精油成分が含まれており、
風が吹くたびに、
バラの香りが〜〜



気温22度程、
バラの香りがする風の中で、
1時間以上の間、バラを摘みました。

ナード・アロマテラピー協会は、山梨県に広大なハーブ畑を持っていて、
ラベンダー、タイム、カモマイルなど、
様々な芳香植物を無農薬で育てて、研究に取り組んでいます。

そして、
季節になると農場を解放し、
体験会を開いています。

ダマスクローズの摘み取り体験ができるこの時期は、全国からファンが押し寄せて満員御礼!



今日は最盛期の農場で、
新潟からの生徒さんたちとともに夢中でバラを摘みました!

いつも使わせていただいている『ローズウォーター』と同じ香りがしました




午前は摘み取り体験を、



午後からは、しっかりアロマテラピーの学びを。

ナード・ジャパンの女性スタッフお手製の薔薇ジャムをたっぷりと乗せて、クラッカー。





無農薬栽培だからこそのお楽しみですね。


また来年も、出来ればバラの時期に訪ねたいと思います。

みなさま、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

にいがたGREENフェスタ

【イベントへのお誘い】



6/11(日曜)は、新潟県スポーツ公園レストハウス前のブースでお待ちしています。
グリーンケアボクスン様のブース内で、
「Garden野花の便り」というプログラムを体験いただけます。



色とりどり、鮮やかな押し花を自由に貼り付けてデザインできるワークショップなのですが、

なんと!
ハガキにyuica日本産精油 クロモジやニオイコブシの香りを染み込ませました。


ほのかな香りと優しげな野花の表情に癒される特別な時間!
体験料は300円✨
よかったら、お試しください。

午前9時開始、無くなり次第終了。
お待ちしています。




https://www.facebook.com/events/1547637155278143/?ti=icl

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟ラベンダー物語in長岡、オメデトウございます。

2014年、新潟市江南区で始まった新潟ラベンダー物語は、

今年、長岡へ広がりました。

長岡市街を一望する丘の上で、

5月31日、苗植えのセレモニーが行われました。

20170531_001

オープニングセレモニーでは、

ラベンダー畑を運営する、就労支援ワーク&カレッジOneながおか施設長 紺勝之氏
長岡市議会議員 桑原望氏とともに、
私もご挨拶させていただきました。

新潟ラベンダー物語が始まったいきさつや、

日々のアロマテラピースクールで感じる、ラベンダーの香りの力。

そして、

ラベンダー畑で多くの人が出逢い、仲間を作って、

絆を深め、健康な心身の維持に役立てていただきたい・・・そんなお話をいたしました。

この一年間で、Oneながおかのスタッフさん達はNARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格を取得し、

さらに、
yuica認定日本産精油アドバイザー、インタープリター養成コースを受講されました。

ラベンダー畑を通して、第3者に心身の健康に役立つアロマテラピーを伝え広めてゆくことが目的の一つなんだそうです。

素晴らしいです。

応援しています。

18814297_1528393107213153_654878362



式典では、3人による鍬入れ式と苗植えが行われました。

18767756_1528393230546474_572829230

Dscn9229

鍬入れ式。

タイミングを外さないよう、鍬を振り下ろしました。

18765607_1528393057213158_591463969


参加者全員、ラベンダー苗植え体験!

18839361_1528406737211790_184810112



この苗は、昨年の秋にメンバーが挿し木をしてひと冬をoneながおかで過ごしたものです。

18740170_1527245213994609_267646359

元は江南区の畑からやってきたラベンダーですので、姉妹畑。

18835777_1528393240546473_738929902

鏡の様に美しい鍬。
17523289_1527245063994624_883112845


そして、アロマ体験コーナーには、
この日の為にブレンドされた「新潟ラベンダー精油のエアフレッシュナー」。
「虫刺されケアジェル」
「オーガンジーのサシェ」等が並び、

18740162_1527245100661287_656980270



実際に香りを嗅いだり、腕に付けてひんやり感を楽しんでいました。
日頃、口数の少ない方々もこの日は、大いに笑い、言葉を交わす活発な様子も見られたという事です。

18740580_1527245243994606_747748977

今後も、新潟と長岡を結ぶラベンダー物語の交流は続きます。

皆さま、引き続き宜しくお願いいたします。Dscn9225

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »