夏を健やかに過ごすアロマテラピー。
みなさん、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ真木美智代です。
暑い夏をいかがお過ごしですか?
私は先日、ラベンダー畑の刈り取りがようやく終わりほっとひと息ついています。
熱中症対策の為
今年は畑に飲み水の他にも、
冷たいトマトジュースや飲む点滴と言われる甘酒を持ち込んで、30分毎に水分補給をして元気に作業を終えました( ´∀`)
違いますね〜やはり!
「違い」といえば、
先週、精油のパワーを再認識する機会がありました。
皮膚のトラブルに対して、
植物油だけの時と、
植物油に精油を適宜ブレンドした時の「違い」を体感しました( ´∀`)
素足に新しいサンダルを履いたら、
合皮の細いストラップ、
足首に360度!巻くタイプなのですが、
その部分がそっくりそのまま皮膚炎を発症し、
水泡、熱感、かゆみ、
真っ赤に腫れてしまったのです。
以前も、夏に
合皮のサンダルを履いて、同様の症状になったことがありました。
今回も、
かぶれたんでしょうか。
まず、
カユミが有ったので、
カレンデュラ油(マリーゴールド油)を選択。
先ずは、
これだけを患部に数的皮膚塗布しました。
ひまわり油にキク科のマリーゴールドを漬け込んで有効成分を浸出したマセレーションオイルです。
カレンデュラ油は、皮膚の自然抵抗力を補強すると言われ、荒れた皮膚、ひび割れた皮膚、痒みのある皮膚に使うことが多いのです。
古くから薬効が認められ、民間薬としても有名です。
成分分析表
リノール酸70%
オレイン酸18%
パルミチン酸6%
塗ると、皮膚のかゆみが
癒される感覚はありますが、
一晩経っても、
あまり変化が感じられませんでした。
次に、
このカレンデュラ油に精油を適宜ブレンドして皮膚塗布をすることにしました。
私が選択した精油は、
カモマイル・ジャーマン精油
ヘリクリサム精油
ラベンダー・スピカ精油
新潟ラベンダー精油
約15mlのカレンデュラ油に、
精油は、約5%濃度にして皮膚塗布開始。
結果、
一晩で、腫れ、カユミ、熱感が劇的に軽減しました。
今回の出来事で、
精油と植物油を
正しい濃度で適量塗布すると、
自然治癒力が高まるんだな、
ということを体感しました
書き忘れましたが、
ブレンドオイルを塗る前に、
カモマイル・ジャーマンウォーターをたっぷりと皮膚塗布しました。
ひんやりとした感覚は、
炎症を起こして悲鳴をあげているお肌を癒してくれました。
キク科の植物が多いですね。
先ず、
カレンデュラ
そして、
カモマイル・ジャーマン
ヘリクリサムもキク科です。
ラベンダー達は、
シソ科。
キク科とシソ科。
役立ちますね。
今回新たに生まれたレシピは、
皮膚トラブル時の万能オイル✨
しっしん、カユミ、肌荒れ、虫刺され、日焼け後のケアにも使えそうです。
今後は、
素足に合皮のサンダルを履かない様、
気を付けます
**********
ただいまお申込み受付中の資格取得クラス
ナード・アロマテラピー協会認定コース
| 固定リンク
「アロマ通信」カテゴリの記事
- 春スタート!NARD JAPAN認定資格取得コース 募集始まりました。(2025.01.26)
- 新年ご挨拶 (2025.01.06)
- アロマテラピーセミナーのお知らせ《がばじこ大学》(2024.10.16)
- AROMA DAY 2024 スペシャルセミナー申込受付開始(2024.10.13)
- AROMA DAY 2024 開催します。(2024.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント