« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

福祉とは、人々を幸福にすること。

先週末、園芸福祉士への登竜門、初級園芸福祉士の養成講座を受けて来ました。

前期と後期があり、
前期二日間は座学。
後期二日間は園芸実習。

この講座は、述べ30都道府県以上で開催されており、数千名以上の方が受講しています。

私は、春からのアグリケアプログラムの講師認定をいただいたことがきっかけで、今回もグリーンケアボクスンが運営する養成講座を受講させていただきました。



会場は新潟県立植物園。
緑が迫ってくるような環境です。

桃色のハスの花も幾つか咲いていて、まるで楽園のような佇まい。



園芸福祉創始者の『想い』、
日本国内や海外での事例紹介など興味深い内容でした。

そして、
気付きました✨
新潟ラベンダー物語のこの三年間ほどの活動は、
まさに園芸福祉なのでした。
けれど、足りない部分にも気付かせていただきました。
ラベンダーに関わる年間作業は、大変な面もありますが、収穫時には本当に幸せな人々が畑やイベント会場にあふれます。



分厚いテキストの序文には、

福祉とは、人々を幸せにすること。
素敵な仲間と豊かな自然にふれあい続けることが大切、とあります。


☆思想の種を播き、行動を刈り入れなさい。
☆行動の種を播き、習慣を刈り入れなさい。
☆習慣の種を播き、人格を刈り入れなさい。
☆人格の種を播き、運命を刈り入れなさい。


この4行を胸に、
みんなで幸福になる技術、実践力を研いてゆきたいですね。




ランチタイム。
思いがけず、
バリスタさんの淹れるコーヒーのaromaで癒されました。

新潟県立植物園 温室1階のカフェスペースに、

ウイークエンドカフェ「NIIGATA COFFEE LABO」が出来たんですね!
https://niigata-cp.jimdo.com/special-cafe/

キラキラ✨素敵なバリスタさんに、
『ローストカフェ』、淹れていただきました。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月開講「アロマテラピーベイシック・ヘルスケアコース」

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

資格を取るほどではないけれど、

ヘルスケアに役立つアロマテラピーの精油の使い方を学んでみたい方!
お待たせいたしました。

10155234_618448308250254_1960296517

最適なコースが、こちら!

Aromatherapy Basic「ヘルスケアコース」。

このコースは、ナード・ジャパンのテキストを使用し実践的アロマテラピーを学びます。

感染症予防、胃腸快調、痛みやかゆみの緩和、ストレスケアなど、

役立つ、ワンランク上の精油を使ったアロマクラフト作りをお楽しみいただけます。

開講するクラスは、日曜コース 全6回完結!

日程:11/19、12/101/212/183/11,4/15

時間:午前10時~11時半

 

レッスン内容:

L.1 感染症予防オイル 風邪や皮膚真菌症などに

 

L.2 胃腸快調オイル 便秘、食べ過ぎ、飲み過ぎなどに

 

L.3 かゆみ緩和オイル 虫刺されなどによるかゆみに

 

L.4 痛み緩和ジェル 頭痛、うちみ、たんこぶなど

 

L5 ストレスケアのバスオイル 1日の疲れをリセット!

 

L.6 ストレスケアのアロマボール 自分の為だけのストレス緩和の香りを作ろう

 

受講料:27000(税込) 教材費別途

●ナード・ジャパン認定資格をお持ちの方は、全レッスン修了後、ヘルスケアコースの認定講師資格申請を行うことが出来ます。

残席 1

御問合せ aromareine@neo.nifty.jp

電話  090-8616-9484

| | コメント (0) | トラックバック (0)

直近のアロマワークショップ

皆さん、いつもありがとうございます✨

アロマレーヌ真木美智代です。

アロマワークショップやスクールへの入学説明会にご参加いただいた方に、教材の一部としてこちらの冊子、アロマサイエンスリポートを無料で差し上げます。

科学で探るアロマのチカラ
AROMA SCIENCE REPORT




「良い香りがしそう、リラックスできそう」。
アロマという言葉からはそんなイメージを持つのではないでしょうか。
アロマテラピーの力はそれだけではありません。
古くから、植物の香りを利用した自然療法として
私たちの生活と関わり合ってきました。

この冊子は、
アロマテラピーに関する様々な研究・調査に取り組んでいるAEAJが、植物の持つチカラが、私たちの心や身体にどのように作用するのか、多くの人にアロマテラピーの魅力を伝えるために刊行しました。
早速、取り寄せましたので皆様と知識をシェアしたいと思います。

もしよかったら、
アロマレーヌのワークショップへご参加ください。

美肌作用をもたらす精油や女性ホルモンに働きかける10種の精油など、実際の研究結果と共にご紹介いたします✨


これからも私は、科学的に裏付けられたアロマテラピーの有用性を各レッスン、ワークショップで発信してまいります。
引き続きよろしくお願いいたします。


🔔直近のワークショップ🔔

日時 8/23  16時〜17時15分
会場 沼垂テラス商店街『ディル』
クロモジのモイスチャー・アクアジェルを作ります。

参加費 2800円(ケーキセット付)

残席2

日時 8/31  14時半〜15時45分
会場 沼垂テラス商店街『ディル』
真夏の果実 アロマフレグランスを作ります。

参加費 2800
※アロマクラフトは、追加料金600でクロモジのモイスチャー・アクアジェルに変更可能です。事前にご予約ください。

残席1

日時 9/21  14時半〜15時45分
会場 沼垂テラス商店街『ディル』
浴用 たまゆら石鹸を作ります。

参加費 2800

日時 9/28  18時半〜20時
会場 新潟日報メディアシップ、
セミナー形式。

お肌を潤すアロマスキンケアローションを作ります。

参加費 2160(教材費別途)

香りのティスティングとアロマクラフト製作実習を行います。

◎新潟日報ホームページにて、お申込み受付中です。
https://www.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=503129

◎アロマレーヌでもお申込み承ります。
aromareine@neo.nifty.jp



お申し込み  アロマレーヌ

お電話  09086169484

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟市で受講OK!yuica認定 日本産精油アドバイザーコース

【お知らせ!資格取得コース10月生募集】

~yuica認定 日本産精油アドバイザー資格取得コース~

只今、受講のお申込みを受付中です。

アロマテラピーに興味のある方、
先ずは、日本産精油に触れることから始めてみませんか?

School015

アロマレーヌの資格取得コースでは、...
学びだけでなく、

様々な香りを楽しみながらリラックス&リフレッシュいただけるカリキュラムを組んでおります。

理論だけでなく、
  実際に精油やアロマウォーターや入浴剤の使用感を体感することを大切にしています。

●第6期生/日程案 2017年10/14,10/22,11/25(土・日曜)
     時間:午後2時~4時

全6時間(2時間×全3回)

*上記日程以外を希望の場合、ご相談くださいませ。



先着10名様特別受講料総額 45,800円(税込)

*通常受講料総額47,520円(実習費・公式テキスト他30,240円込み)

*上記コースは2名様以上で開講いたします。

*プライベートレッスン/総額 ¥54,648(税込)

体感を通したyuica認定アドバイザーコースを受講してみませんか?

このコースでは日本産精油の基礎知識を学び、
  適切な自然環境の知識を得て、
  上級コース yuica認定日本産精油インタープリター資格コースへの足掛かりとなるものです。

お問合せ aromareine@neo.nifty.jp  090-8616-9484

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハーブウォーターをちょっぴり化学する講座。

お早うございます✨

いつもありがとうございます。
新潟市にあるアロマテラピースクール アロマレーヌ真木美智代です。

お盆を過ぎて、早朝は秋のようなさわやかさ。

今朝は本棚から、井上重治先生の『サイエンスの目で見るハーブウォーターの世界』を取り出し、学びの時間を過ごしました。

ハーブウォーター。
ハイドロゾル。
芳香水溶液。

様々な呼び名がありますが、
とても役立つアロマアイテムなんですょ。
私も必ず手元に置いて活用しています。
肌トラブルがほとんど無いのはこのおかげ。

そして、
昨日はローズウォーターにローズヒップオイルを加えて、保湿効果抜群!防腐剤を入れない美白ジェル化粧水を作りました。



黄金色なのは、ローズヒップオイルの天然色です。
手の甲に塗った瞬間、スッと馴染みサラサラ✨



昨日は、新潟アロマテラピー研究会LFE 8月講座
『ハーブウォーターをちょっぴり化学する』がありました。

精油をとる過程で出てくる、微量の香り成分を含む天然ハーブウォーター。

その特徴や各芳香分子の香りの強度などについて学びました。




アロマレーヌの卒業生、川村さん。
生活の中でハーブウォーターを5年以上実践、様々な皮膚トラブルを緩和した症例を持っています。



元々、水蒸気蒸留法はハーブウォーター製造の為、紀元前5000年頃から行われていたそうです。



そして、10世紀。
ペルシャ人の医師アビケンナは精油よりも、薬用に利用するためにローズウォーターを得る目的で蒸留法を開発したと言われています。



アロマテラピーは、精油と共にハーブウォーターを使いこなしてこそ、汎用性が広がり、様々な日常のトラブルに役立ちます。

みなさんにも、ぜひハーブウォーターの世界をひもといていただきたいと思います。

事務局の皆さん、
そして、新潟市内だけでなく、佐渡や新発田、胎内、南魚沼、小千谷、長岡など県内方々よりご参加いただきましたみなさま、
学びの時間をご一緒いただきありがとうございました!

今後の講座で皆さんにもアロマクラフトつくりを楽しんでいただきたいと思います。


🔔只今お申し込み可能のワークショップ🔔

『ドルチェヴィータなアロマワークショップ』

(yuica日本産精油とアロマウォーターを使うワークショップ)

8/23(水)夕方、
沼垂テラス商店街の一角で、
ドルチェ・ヴィータなアロマテラピーセミナーを開催します。

早速、昨日の講座をカスタマイズ!
保湿効果抜群❣️防腐剤を入れない美白ジェル化粧水を作ります。


紫外線を浴びて疲れたお肌。
早めにケアしないと、老化が進んでしまいます。
「飛騨高山産・クロモジ」と、「新潟市産・ラベンダー」を使って、保湿効果たっぷり美容ジェルを作りましょう!



【開講予定日と内容】

vol.11  8/23 「振る舞い水」

 夏のほてりを鎮めるひんやり
  湯上りうるおすジェル化粧水を作ります。
  *yuicaのアロマウォーターを使います。

お風呂上りにお顔とボディに染み込ませて。
一日の出来事をゆっくりと振り返り素敵な香りでおやすみなさい・・・

vol.12 8/31 「 末摘花のeau de toilette」トワレ」

幸福感を呼び起こす「夏の果実」をまとってください。

メンタルヘルスにも。
  
vol.13 9/21 「玉響」

 夏肌をつややかに。
 たまゆら石鹸を作りましょう。


月1回のワークショップで、内側から輝くアロマティーク・スキンケア美容法をお伝えします。



参加費:各 2800円(アロマ受講教材費、ケーキ&飲物付)

講師:真木美智代(アロマレーヌ アロマテラピースクール)
   http://www.aromareine.com

所:新潟市中央区沼垂東3-5-17 沼垂テラス商店街 F棟

お申込み先: DILL
  *メール:dilleleg2015@gmail.com
  *お電話…025-383-8305 (13時〜18時。火曜定休日)

 お車の方・・・周辺駐車場におとめください。
   ↓
  http://nuttari.jp/access/

*アロマレーヌでも受け付けます。

タイムスケジュール

16時〜16時半 アロマワークショップ

16時半〜17時 ドルチェ&ティータイム

✨9/21ワークショップは、14時半開始です。

企画:
シロツメ舎 田中真美
DILL    松尾紗矢
アロマレーヌ真木美智代

✨この他、新潟日報カルチャースクールメディアシップシップにて、9/28(木曜)18時半『新月のアロマテラピー・レシピ』がございます。

詳細、お問い合わせ

お待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Felicitar&yuica.ありがとうございました!

8/11 金曜日 10:00 〜 16:00

新潟港にそびえるホテル日航新潟でブライダルフェアが開催されました。




今回テーマは『香り』ということで、
私は、当日の総合受付で漂わせる香りや、



改装後、この日お披露目となった和の神殿『棲鳳閣』での空間アロマテラピーについて当日の実施を担当させていただきました。










また、アロマテラピー相談コーナーには、この秋以降挙式披露宴を予定されているカップルが大勢来ていただきました。



この日は、約50組、100名様以上のお客様からご来場いただいたようです。

私も、一般のお客様と婚礼にまつわるアロマのお話。
お好きな香りのお話についてなど、
とても勉強になりました。

この日のため新たに創香したアロマフレグランス、
『Felicitar』。



数日前から、『披露宴招待状』に香りをつけて、見本として当日会場へ持ち込みました。



この香りには、yuicaの天然精油ヒノキやユズなどに加えて、プラナロム社のローズマリー、新潟ラベンダー精油をブレンド。

甘くさわやかな香りです。


結構式当日を穏やかな気持ちで楽しめるよう、新郎新婦とゲストの皆様とを結ぶ香りになれば、という思いで調香させていただきました。


新しい香り『Felicitar』を作るアロマワークショップには、来春に挙式を予定しているという方にもご参加いただきました。

およそ10ヶ月前からの挙式準備。
楽しそうでした〜〜✨

香りと共に、どうぞお幸せに。

この日は模擬披露宴も複数回実施されたのですが、高砂を飾るバラが良い香り!
ほのかな香りが奥ゆかしく。




みなさんもぜひ、
日本の森から生まれたアロマ『yuica』、『Felicitar』。

機会があれば天然の香りをぜひ体感してみてくださいね。

yuicaのワークショップは、8/23.30開催予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『Felicitar 』誕生。

今週8/11 金曜日 10:00 〜 16:00

ホテル日航新潟にて開催されます
✨ブライダルフェア✨
テーマは『香り』です。

当日の総合受付の香りや、

改装された和の神殿『棲鳳閣』など、

この度、はブライダルシーンでほのかな香りただよう…アロマ空間のお手伝いをさせていただくことになりました。

和の神殿では、この秋の挙式から『yuica日本産精油』での香りの演出がはじまります。

また、8/11は私も様々な業者様(お衣装、印刷、カメラ撮影など)共に、日本産精油『yuica 』でのアロマワークショップ&販売にて出店いたします。

この日のため新たに創香したアロマフレグランスに、



『Felicitar』と名付けました。

スペイン語で「お祝い」という意味があります。

この香りには、yuicaの天然精油ヒノキやユズなどに加えて、プラナロム社のローズマリー、新潟ラベンダー精油をブレンドさせていただきました。

甘くさわやかな香りです。

結構式当日を穏やかな気持ちで楽しめるよう、新郎新婦とゲストの皆様とを結ぶ香りになれば、という思いで調香させていただきました。


新しい香り『Felicitar』や『yuica』精油の販売、
ご婚約のお二人で仲良く参加いただけるアロマワークショップもございます。





自律神経を整え、免疫機能を高めてくれる
森の香りの力🌳

日本の森から生まれたアロマ『yuica』、『Felicitar』を、機会があればぜひ体感してみてくださいね。




ホテル日航新潟のホームページ。
http://www.nikkobridal.jp/sp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長岡花火Special✨アロマテラピーセミナー、ありがとうございました!

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ真木美智代です。


先週のことになりますが、ご報告いたします(^ ^)

8/3(木曜)。
長岡まつりの大花火大会が開かれ、ひと晩で50万人の人が押し寄せるという長岡市の中心部でアロマテラピーセミナーをさせていただきました。

新潟ラベンダー物語の活動で出会い、今シーズンから連携させていただいている、長岡市の就労支援ワーク&カレッジ Oneながおか様主催のイベント

『Oneながおかまつり』の
ミニアロマセミナーです。

長岡駅までは新潟市から新幹線で約20分。



昼過ぎに到着!
すでに、アオーレ長岡の広場はたくさんの人々で大にぎわい!



Oneながおか様までは、駅からゆっくり歩いて10分ほど。

途中、露店や園児たちの太鼓の演奏、丸太の早切りなどを見聞きし、


お祭り気分を楽しんでいると、すぐに到着!




こちらも、冷たいラベンダーソーダやかき氷の露店に人々が集まり、大変な賑わいです!

アロマテラピーセミナーは、
事前にお申し込みの方々と、当日飛び入りの方など、ほとんどの方がアロマテラピー初体験の皆さんでした。





参加者の皆さんには、Oneながおか様から
新潟ラベンダーの花穂を使ったオリジナルのラベンダーソーダが振舞われました。



私も、美味しくいただきました╰(*´︶`*)╯♡

アンケートによりますと、

✨ラベンダーソーダはそのままではそれほど香らないのに、口に含んだ瞬間ラベンダーの香りが鼻腔に広がりとても美味しかった!どこで購入できるのですか?(長岡市 女性)

✨ラベンダーソーダ、やさしい香りと味で美味しかった!夏にぴったりかと。(三条市 女性)


✨ラベンダーソーダ、今日のような暑い日にはさっぱり爽やかで美味ですね!(新潟市 女性)

✨とても興味深いアロマテラピーのお話。もっと聞きたい。(長岡市 女性)

✨アロマテラピーの基礎が学べて楽しかった。少し前にアロマテラピーの勉強をしていたが、久しぶりにまた学べて嬉しかった。(三条市 女性)

✨アロマスプレー作りも、良い香りを楽しみながらたくしか作れてよかった。(長岡市 女性)


一部をご紹介させていただきました。

ご参加下さいました皆様、スタッフの皆様
お世話になりました!
今後も連携しながら、
長岡市でアロマテラピーセミナーを継続してまいります。






Oneながおか様では、
事業の一環として、アロマテラピーとラベンダー育成活動を取り入れています。
指導員の中に複数、アロマレーヌの卒業生がおり、ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザーとして活躍中です。
yuica日本産精油認定アドバイザー、インタープリターも常駐。

安心で合理的なアロマテラピーを地域の皆様にもご提供できる可能性があります。

余談ですが、ラベンダーの花穂をほぐす作業では多動性障害を持つ方が、集中して作業をこなすことができるなど、思いがけない『アロマテラピー効果』が出ているようです。

実践に基づくアロマテラピー効果、喜ばしいことです。

また今後も研鑽を積んで、皆様にご報告できるよう進んでまいりたいと思います。













| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟ラベンダーの冷んやりソーダ水 誕生!

皆さん、お早うございます✨

本日、8/3長岡まつり大花火大会の2日目!
私も長岡へ参ります。

新潟ラベンダーを使った『ラベンダーソーダ」✨にひかれて。




それから、大切なお知らせ📢
長岡市表町の就労支援ワーク&カレッジ Oneながおか様でこの後、午後2時過ぎから、私のアロマテラピー基礎セミナーがございます。


当日の飛び入り参加もオーケー👌

ぜひお越しくださいませ。

冷たいお飲み物、スィーツ、カレーライス、バリアフリートイレ、赤ちゃんのオムツ替えの場所もあります。

そして、
夕方まで、限定数30のアロマフレグランスが無くなるまで、ワンコインアロマワークショップ(所要5分間)をいたします。



もしこちらへお越しの際は、
下記リンク先に詳しい住所がございますので、花火大会前にお立ち寄りくださいませ。




尚、本日はyuica日本産精油の製品、黒文字やニオイコブシ、ヒノキのリフレッシュスプレーや汗拭きシートとしても使える天然精油クロモジのおしぼりも販売しています!







ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー、アロマセラピスト・トレーナー、yuica認定アドバイザー 一同、お待ちしています。

https://www.facebook.com/events/485459065155301/?ti=icl

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長岡花火Special✨アロマセミナー開催

みなさん、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

暑い日が続いていますが、
明日からいよいよ長岡まつりの大花火大会ですね。

日本三大花火🎇
長岡の街が一番きらめく時。

私も今年は久しぶりに長岡花火を観に行かせていただく予定です。

そして、
新潟ラベンダーの活動でお世話になっている長岡市の就労支援ワーク&カレッジ Oneながおか様主催のイベント

『Oneながおかまつり』の中で、
ミニアロマセミナーを担当させていただきます。






今夜は、
明後日8/3のアロマセミナーに向けて鋭意準備中〜〜✨


敬意を表してリボンをかけて🎀
長岡花火Specialボトル、ご用意しています。




花火も、長岡のみなさんにお会いするのも
とても楽しみにしています(^^)

長岡花火Special アロマセミナー

日時 8/3 14時〜15時

参加教材費 1500円(アウトドアーに使えるアロマスプレー付き)

お申し込み aromareine@neo.nifty.jp



【8月3日(木) レッスン当日の流れ】

14:00 ★本日の流れ・講師紹介

14:05 ★真木美智代のアロマセミナー
アロマの基礎知識から生活への応用まで。
香りがもたらす様々な効果をセミナー形式で解説。

◎女性のホルモンバランス・免疫力・自律神経系、認知症へのアロマの応用。

14:30  ★香りのテイスティング
6~10 種程度の香りを楽しんで、好きなものを選ぶ。

  ・虫除けのアロマ
  ・ひんやり冷感のアロマ
  ・ぐっすりお休みアロマ・・・

*目的別アロマについては当日ご相談ください。

14:40 ★アロマクラフト作り
選んだ香りをブレンドして、アロマクラフトを作る。

15:00 ★質疑応答  解散(予定)
この機会に、アロマテラピーの事、たくさん聴いてください!

作ったアロマクラフトは持ち帰りOK!

セミナー後には、森のアロマコーナーやカフェスペースへ!








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017 日本産天然精油連絡協議会 発足へ

先週発刊された「アロマトピア143号(フレグランスジャーナル社)」。

既にお読みの方もいらっしゃるかと存じますが、

巻頭言に「日本産天然精油連絡協議会」発足について記述がありました。

308337

Cid_image004_jpg01d309ef


私も昨年11月に全国からの皆さまと共に参加させていただいた、yuica日本産精油の研修会、

飛騨高山の本拠地で開催されたのですが、

そこで、稲本正代表から「日本産天然精油連絡協議会」のお話しを伺っておりました。

待ちに待ったムーブメント!

*地方創生

*日本産精油の振興

*統一した成分分析法

など、鍵となる言葉がたくさん並んでいます。

大きな目的として、

「日本産精油大国の復活」と

「日本産天然精油の国際的標準化」があります。

 

aromatopia143号

 「cid_image004_jpg01d309ef.jpg」をダウンロード

「日本産天然精油を基本としたアロマセラピーへの信頼がより深まるよう、

私も新潟からアロマセラピストとして、微力ながら関ってゆきたいと思っています。

先ずは、周囲の皆さまと「日本産精油の学び」を深め合い、

私たちに何が出来るのか、今後意見交換しながら、

より良い発信と研鑽を続けて参りたいと思います。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »