« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

ユズをまるごと・ワークショップ

12月のアロマテラピー勉強会についてご案内いたします。
旬の柑橘ユズを使います
Img_9684
新潟産のユズを使って、
様々なクラフト作りを学びます。
好評!ユズの種を仕込んで作るお肌しっとりローションや、クリームも作ります。
さらに、
クリスマスが近づくこの季節。
欧米ではプレゼントとして喜ばれるフルーツポマンダーですが、
今回は、日本の香り「柚子」を使って作ります。

✨柚子の香りでリラックス!
✨材料のクローブで風邪の菌を寄せ付けない!
見た目も可愛い自分だけのポマンダーを作ってみましょう🍁
さらに柚子の皮・実・種をまるごと全部使える「ワザ」も学びましょう。

2017年最後の勉強会に参加してみませんか?

日時 12月6日(水) 10時~12時
講座費 2000円(予定)


*お持ち頂くもの:汚れてもよいタオル、350ml ペットボトル
※ペットボトルはきれいに洗ってお持ちください。柚子種化粧水の素を作ります。
エプロンと布巾、ゴミ袋
お問合せ先

予告: 『初香2018 香りの創造』 1月7日(日)10時~12時  

美しき年の初めを彩るアロマ・フレグランスを作りましょう。
ナード・アロマテラピーセミナー2017のエッセンスを学べる勉強会です。
どなたでも参加いただけます。 
*新年会:12時~13時半(予定)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

働く世代のアロマテラピー✨

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。



本日は、月に一度の「香りと遊ぶ・アロマクラフトセミナー」が有りました。

テーマは、働く世代のアロマテラピー。
心身のリラックスを誘導するアロマテラピーは、
働く世代の精神面をサポートする可能性があり、ストレスの慢性化を緩和します✨



折角なので、
手元にある新潟市でとれたユズと精油の香りを比べていただきました。

柑橘のユズの香りは冬を連想させますね。
懐かしい香り〜〜
入浴剤にユズ精油などの柑橘を使うと、血行を促進して身体が温まるのがよくわかります。
私も最近は、柑橘メインのブレンドで入浴していますが、しばらくポカポカとして汗が出るくらい温まります。
また、ユズ精油は、
皮膚のターンオーバーを促し、頭皮の状態を改善すると言われますのでシャンプーに入れて愛用しています✨

今日は
働く女性グループのアロマワークショップ。
毎月様々なアロマクラフトをお作りいただいて、
お茶を飲みながらおしゃべり



アロマテラピーは、
デスクでも外出先でも、
携帯すれば手軽に取り入れられます。
ですから、
嗅覚から脳へとダイレクトに伝わり、
瞬時に作用が期待できるため、
仕事の合間に短時間でメンタルヘルスケアが出来るのです✨

先日このブログでもご紹介した
SONY×yuica アロマスティックが開発された目的の一つに、
ビジネスパーソンのメンタルヘルスケアが有ります。




もっと手軽に、アロマテラピー

必要な方々に届くよう、
私もアロマセラピストとして
世界を広げる活動を続けて行きたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

特別講座 秋冬の乾燥肌にアロマ美容 クロモジ&ローズ

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。

アロテラピーを美容に活用すると、
やさしくエイジングケア&ストレスケア効果が期待できるんです。
アロマ美容が初めての人もリピーターの方もご一緒に
楽しみましょう!
 12月のお楽しみ講座です。


◆NARD JAPANアロマテラピーベイシック・フェィシャルスキンケアコース《体験レッスン》 各回4名様限定

11月3日に開催したアロマテラピーセミナーにご参加の皆さま、有り難うございました。
その後、お作りいただいたアロマ美容液はいかがでしょうか?

天然精油や天然の植物油の魅力と共に、
どなたでも受講いただけるアロマテラピーベイシックコースを体験いただける企画をご用意しました。

貴方もこれを機に、
以外とリーズナブルで簡単な天然のスキンケアを取り入れてみませんか?

◎アロマの日のセミナーに出られなかった方も、どうぞ。講座作るアロマクラフトは、11/3と同様のクオリティです。


【体験レッスン内容】
●テキストLesson6より
「ビューティー・オイル」

  授業内容:香りが心に働きかける作用で心身ともに美しく。ラベンダー精油について。yuicaライスキャリアオイルについて。

  実習体験:ビューティーオイル作り  30ml

(真木美智代のオリジナルブレンド精油)

●ローズ・プレシャスセル ブレンド
 ローズ・オットー(ブルガリア産)
 パルマローザ
 ゼラニウム・ブルボン&ゼラニウム・エジプト
 ローズウッド(木部)
    以上、プラナロム社、KENSO社ケモタイプ精油

Img_3638


●ラベンダー・ヒーリングブレンド

 新潟ラベンダー
   新潟市産
 ラベンダーアングスティフォリア
 ローズウッド(木部)
 ローズマリー・ベルべノン
   以上、プラナロム社、KENSO社ケモタイプ精油
 
 クロモジ(枝葉)
 ヒノキ(木部)
 モミ(枝葉)
 スギ(葉)
   以上、飛騨高山のyuica日本産精油

Fullsizerender




  【日程】
 
      12月9日(土) 14時~15時
 
  【定員】 4名様

  【お申込み】
   直通メール  aromareine@neo.nifty.jp
 お電話      025‐265-7443 (9時から19時)

【場所】新潟市西区 西小針台 本校など(西小針バス停より徒歩3分)

【講師】NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー/アロマセラピスト・トレーナー真木美智代

  【参加教材費】2000円,お持ち帰りのアロマオイル付
【持ち物】筆記用具

| | コメント (0) | トラックバック (0)

輝け!セカンドライフ「あぁ~いい香り」一滴のアロマが優しく癒す~公民館セミナー~

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

今日は、
新潟市の鳥屋野地区公民館&新潟市中央区健康福祉課

共催セミナーのお知らせです。

今日午前、担当者と共に打ち合わせをいたしました。

対象は、おおむね55歳以上の人となっておりますが、老若男女、

男性の皆さま大歓迎セミナーとのこと。

飾り巻き寿司講座や、人生を楽しむためのヒントがたくさん!
ぜひ、おいでください。

実は・・・

アロマセミナーのタイトルは当初、
 『アロマで加齢臭撃退!』だったそうです。

鳥屋野地区公民館の活動をサポートする一般市民の男性が命名したそうです

これも、わかりやすくていいですね!

アロマテラピー講座は、2月23日(金)13時半~15時半。

会場は、新潟市中央区新和にある鳥屋野地区公民館(南地区センター内)

加齢臭対策以外にも、不眠・うつ、認知症、更年期の不定愁訴緩和に役立つアロマテラピー。

ケモタイプ精油を使う安心・安全なアロマテラピーについて、

実例をご紹介しながらお話いたします。

講師:NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー 真木美智代

 003


004







お申し込み締め切りは、
12月18日(月)必着。

以下の事項を記入して、鳥屋野地区公民館へお送りください。

ハガキ、メールでお申込みください。

①「輝け!!セカンドライフ」受講希望

②お名前、郵便番号、ご住所、お電話番号

*応募多数の場合抽選。当選者の方には12/20(水)に案内を送付します。

お申込み・お問合せ先:新潟市鳥屋野地区公民館

  中央区親和3-3-1

    電話:025-285-2371

   E-mail   toyano.co@city.niigata.lg.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

講演依頼・出張講座依頼について

皆さま、いつもありがとうございます。

真木美智代です。

アロマレーヌでは、企業様・団体様むけの出張講座を承っております。

テーマや内容はご希望にあわせて、オリジナル講座をいたします。

お気軽にご相談ください。

例)

メンタルヘルスに役立つ芳香療法

ストレスケアに役立つアロマテラピー

美容に役立つアロマテラピー  等

■出張講座のお申し込み

アロマレーヌ 

Tel 025-265-7443 (火・日・祝祭日を除く10:00~18:00)

E-mail:aromareine@neo.nifty.jp

Img_0973

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本の森へ、おかえりなさい。

皆さま、いつも有難うございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

今年11/14に発売されたばかり、
AROMASTIC カートリッジ for Relaxが好評です。

手渡しで購入いただいた方には、
私がセットアップさせていただいております。

yuicaの精油の香りは
魅力的ですね(^^)
皆さん、香りを嗅いだ瞬間
ふんわりと柔らかな表情になります。





日本の森へ、おかえりなさい。
いそがしくて自分さえも見失いそうになった時…
なつかしい森の香りで
一息つきませんか?

AROMASTIC カートリッジ for Relaxは、
日本の森から生まれたクロモジやニオイコブシなど5つの香り。
やさしくて懐かしい森のアロマが
フレッシュな気分へいざないます。


香りはカートリッジ式なので準備も
後片付けもお手入れもいりません。

好きな時に
好きな場所でリフレッシュ&リラックス!

⑴カートリッジを本体にセットします。




⑵ダイヤルを回して香りを選び、スイッチを押して香りを嗅ぎます。







Xmasキャンペーン✨のお知らせ📢

お買い上げの方に
ギフト用のbagを贈呈します。







✨アロマスティック スターターキット
7300円



アロマスティック本体とカートリッジのセットです。







| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマレーヌ 佐渡分校「そら色みんと」クラス開講します!

☆佐渡初のNARD JAPAN認定校☆

新潟県佐渡市で、NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース受講いただけます。

アロマセラピストへの第一歩はここから始まります。

講師は、
佐渡のアロマテラピー第一人者 
松塚裕子さん。

分校は佐和田海岸の近く。

静かな日には波の音が聞こえます。

自然豊かな佐渡で植物を身近に感じながらアロマテラピーを学んでみませんか。

只今、12月に開講予定クラスで受講生を募集中。 

場所:佐渡市 河原田
*両津港から車で約30分
*バスは「本線 」又は「南線」最寄りバス停はどちらも「河原田本町」から徒歩5分


***********************************

講師:松塚裕子氏

NARD JAPAN認定 アロマ・インストラクター

プロフィール:佐渡生まれ佐渡育ち。

アロマ歴は、趣味で精油を購入していたころを入れると、約25年。

高校卒業後、島外の短期大学で初等教育・幼児教育を学ぶ。
卒業後、佐渡市で保育士として保育園に勤務。

2009年3月 保育園を退職、新潟市のスクールでアロマを本格的に学び始める。

2009年11月 NARD JAPANアロマ・アドバイザー資格取得

2012年12月 NARD JAPAN認定アロマ・インストラクター資格取得

2010年より 月1回のアロマクラフト講座を継続。親子向け、高齢者向けの講座の実施。

イベント内でのワークショップを開催しています。

サロン・ラクールでリフレクソロジー・ボディケアセラピストとして多くのお客様に施術をさせていただく。2014年3月で退職。

≪松塚講師からメッセージ≫

私がアロマをもっと学びたいと思ったころ、佐渡には本格的に学べるところがありませんでした。

学んでいくうち、どんどんアロマの魅力に触れ、奥深さを知り、「私と同じように佐渡にもこれを必要としている人がいるはずだ」と思うようになりました。

そして、佐渡でもアロマテラピーを学べる場を作りたい・・・と思いながら学び、進んできた今、ようやく形になりつつあります。貴方もご一緒に、アロマテラピーを楽しみましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ようこそ、香りの世界へ。

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ真木美智代です。

ナード・ジャパン認定校アロマレーヌ・アロマテラピースクールを開校して、
14年ほどが経ちました。

私のスクール卒業生の中には、
アロマトリートメントサロンを経営されている方もいらっしゃいます。

アロマトリートメントは、
心身の深いところに働きかけて、
その人自身の可能性を開花させるホリスティックな自然療法でもあります。

アロマトリートメントにより、
しなやかに美しく、
活躍する人々が増えて、
優しい笑顔あふれる世界になるといいですね。


さて、
そんな中、素敵なことがありました。

本日は、
2/25開講予定
アロマ・アドバイザー資格取得コース、
受講希望の方との面接がありました。

なんと!
彼女がアロマテラピーに興味を持ったきっかけは、
私のスクール卒業生で、
ナード・ジャパン認定アロマ・セラピストから
アロマトリートメントを受けたことが切掛けだということでした。
トリートメントは、
とても心地よく、
細胞の隅々まで癒しが行き渡る感じで、
翌日以降しばらくの間、
心身ともに調子が上がる、という体験。

とりわけ、
深い癒しを感じ、
彼女から受けるトリートメント無しではいられなくなったそうです。

卒業生のことを、
これだけお褒めいただき、
さらに、
ご自身もスクールにご入学いただけるなんて、
なんと嬉しいことでしょう✨
有り難いことです。

これにて、
2/25(日)開講のナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー資格取得クラスは満席となりました。



他クラス、開講の予定もございます。
お問い合わせください。

さて、
11/5から始まったアロマテラピーセミナー、
『ようこそ香りの世界へ』。

今期の授業は本日が最終日となりました。





セミナー終了後は、
大学の一階にある美味しいレストランで
プチパーティー🎉

元祖 蟹味噌ドリア✨絶品でした!



新潟国際情報大学の公開講座「アロマテラピー」は、
また来年の4月以降、
土曜クラスと日曜クラスのふたコマ開講を予定しております。

日曜クラスは、
yuica日本産精油を使って、
アロマハンドトリートメント実習付き講座にする予定です。

皆さま、
ぜひまた受講ください。

心から、お待ちしております。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビナンカズラ。

皆さま、いつもありがとう御座います。
アロマレーヌ真木美智代です。

今日は、
終いの薔薇や寒菊の様子に、
季節の移ろいを感じました。

茶房たまり様へ
行きましたら、

花ばさみ(假屋崎省吾モデル)と
木枝を抱えた女性と出会いました。

彼女は、
たまりさんにある複数の花器に、
楽しいおしゃべりをしながら、
無造作に、
けれど、
素敵に生けていました。

お店で売っている華やかなものではなく、
その辺の庭に咲いている
晩秋の花や木枝を集めて、
素敵な世界を創造していました。




ビナンカズラに寒菊。

美男葛…
その昔、つる性のこの植物から出る粘液を殿方が整髪料として活用した、ということからこの名があるそうです。サネカズラとも。




サンシュ
シラネアオイ
ヒオウギ


終いの薔薇。

どれも、
茶房たまり様のお庭や、
ご近所のお庭でひっそりと咲いている、
植物たち。

外から中へと取り込むことで、
空間が活き活きと、
新たな命を吹き込まれたようで、
楽しい時間を過ごさせていただきました。


スッキリしないお天気の今日は、
真昼なのに少し薄暗くて、
本を読む私一人のために、
昼間からキャンドルを灯してくださいました。
こんな素敵なお店が近所にあって幸せです🤭


さて、
今日は、
新潟市西区西小針台の本校で、
アロマ・アドバイザー資格取得コースの授業があり、
新潟市内の他、長岡市から通ってきている受講生の皆さんと共に午前のレッスンを過ごしました。

中盤戦に入り、
それぞれ、アロマテラピーについてそれなりの理解が深まっていると良いのですが、
日常生活の中で活用しながら、
精油の薬理的な理解と可能性を体感していただけたらと思います。


受講生の中に、
慢性疾患の疑いがある方がおられましたので、
急遽、
レッスン内容を変更して、

この時期、気になる
「冷え緩和」と「感染症予防」について、
力を入れた授業内容にいたしました。

これから、
風邪やインフルエンザの本格シーズンですし、
副鼻腔炎が悪化する時期でもあります。

それぞれ、受講生のみなさんは、
精油を自由に選択✨

二つのアロマクラフト製作をしました!

レッスンの始めの頃は、
随分と自信なさそうに精油選択をされていたのに、
今日の様子を拝見しますと、
皆さん確実に、
精油に向かう心意気!
成長していますね(^^)

終盤戦も楽しい授業となるよう、
この季節を意識した内容をお話しできるよう準備してまいりたいと思います。

まもなく雪のシーズンになりますが、
頑張りましょう!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー資格取得コースで、
受講生募集しております。


2018年 2/25 開講の日曜クラスは、
残席1

来春の日曜コースは、
このクラスのみとなります。

お早めにお問い合わせください。

アロマレーヌ メールアドレス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山辺さんの無農薬みかん

晩秋。

玄関先はもみじの川です。





この小径を通って、
長崎県から無添加・無農薬・防腐剤不使用のみかんが届きました🍊

生産者 山辺吉伸さん
Natural Boom gaard(オランダ語で果樹園)の「みかん」です✨

有機JAS認定の農園で育ったみかん🍊




大きさや形も異なる自然のままのみかん
自然の味と香りが、そのまま、
濃厚で味わい深いみかんです✨

農家の方に感謝して頂きます✨


山辺さんは、ドライフルーツやアロマテラピーの精油、化粧品など、
栽培加工にこだわった【香り農業】をされています。

Facebookページをのぞいてみてください(^^)

Facebook

ショップ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SONY✖︎yuica アロマスティック、セットアップ(^^)

皆さま、いつも有難うございます。
アロマレーヌ真木美智代です✨

今日は新潟市中央区にあるヨークカルチャーセンターで開講中のアロマセミナー講師のお仕事がありました。

受講生さまとともに、
作りたてのアロマオイルを使って、
アロマ・ハンドトリートメント実習。

その後、
西区の本校に戻り、
フェイシャルスキンケアコース ✨
このクラスから
また1人、
アロマ・インストラクター資格取得コースへ進級なさる方が誕生しました!

学ぶ姿勢の素晴らしい方です。
ますます、楽しい冬になりそうです✨





ところで、
日本産精油5種の香りを楽しめる
SONY ✖︎ yuica アロマスティックが好評です!
購入された方々からのご依頼で、
今日は、

カートリッジの挿入をお手伝いさせていただきました。



添付の取扱説明書は絵が豊富で
分かりやすいのですが、



自信のない方には
私が
組み立てセットアップのお手伝いをさせていただきます。

ご相談下さいませ。



ちょうど、
私たちの背後に、
虹が出ていました🌈



新潟市中央区本町通にある
ヨークカルチャーセンター新潟では、
毎月第4木曜の午後1時〜2時半の時間帯で、
アロマテラピーセミナーを開講しております。

お問い合わせは、
アロマレーヌ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新商品 SONY✖︎yuica の森の香りスティック✨

SONY ✖︎ yuica「アロマスティック」。



今朝、
飛騨高山から
スターターセットが届き、



早速、5種の香りのカートリッジをセット。





やさしく触れると『シュッ♫』という音とともに
森の香りが飛び出し、森の中を歩いている感覚に(^^)

野生の香りって力強いですね✨

クロモジ、ニオイコブシ
アスナロ、ヒメコマツ(枝葉)、サンショウ5種の香りが、
この一本で瞬時に切り替えられるのです。



人工香料と比較して、たおやかな印象です。

半日、バッグに入れて持ち歩きましたが、
1人頼りになる友だちを連れているような感覚。
香りのヒーリング効果が手元でわかり、とっても良かったです✨



私は、
喉が渇いたときに水を飲むような感覚で、
気持ちを切り替えたい時に、シュッ♫
手を伸ばせばそこにある森の空気感を味わえます。

この製品は、
yuica認定スペシャリスト・エキスパートに限ってお取り扱いできるそうです。



有り難いことに、
アロマレーヌでもお取り扱いさせて頂くことになりました。


スクールの皆様はご予約が可能です。

ご予約メールアドレス


【アロマスティック スターターキット】

◎スターターキットにカートリッジは付いていますので、このセットですぐに始められます。

※アロマスティック カートリッジは別売り2780円(税抜)。カートリッジは毎日のご使用でおよそ2ヶ月間ご使用いただけます。

「AROMASTICカートリッジ for Relax」

匂辛夷(ニオイコブシ)、翌檜(アスナロ/ヒバ)、山椒(サンショウ)、姫小松(ヒメコマツ)、黒文字(クロモジ)の5つの香りを切り替えて楽しめます。

忙しくて自分を見失いそうなとき、
ひと休みしたいとき、
和の香りでリラックスしませんか?

木々から生まれた懐かしい5つの香りが、あなたを5秒で奥深い日本の森まで連れて行ってくれます。

忙しく頑張っている自分自身の癒しに、
大切な人への贈り物にもぴったりです。

◎カートリッジは毎日のご使用で2ヶ月程度お使いいただけます。

▼スターターキット for Relax
【カートリッジに含まれる香り】 匂辛夷 ニオイコブシ/モクレン科モクレン属 抽出部位:枝葉 翌檜 アスナロ (ヒバ)/ヒノキ科アスナロ属 抽出部位:木部 山椒 サンショウ/ミカン科サンショウ属 抽出部位:果皮 姫小松 ヒメコマツ/マツ科マツ属 抽出部位:枝葉 黒文字 クロモジ/クスノキ科クロモジ属 抽出部位:枝葉 *オーガニック植物由来

価格: 7300(税込)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマでリラックスタイム 女性セミナー開催されました。

皆さま、いつも有難うございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

寒くなりましたが、
新潟市内は積雪もなく、
おだやかな日が続いています。


こちらは、新潟市西区の海辺のレストラン ポセイドン。
本格営業は10月いっぱいで終了し、
冬休みに入っていますが、


昨日はお天気も良く、
皆さんとの
おしゃべりに花を咲かせて。

夕焼けも少し見えました✨




そして、
おすそ分けしていただいた「柚子」を持参して、
夕方から、アロマセミナーのお仕事へ出かけました。

新潟市北区の豊栄地区公民館 主催セミナー。

「前を向いて歩こう~私がわたしであるために~」

40代から50歳代向けの 連続5回セミナーで、
私は、4回目のアロマテラピーセミナーを担当しました。

夜の7時スタートで9時終了、
平日火曜開催ですので、
20人を超える参加者の皆様はほぼ全員、働く女性たち。



会場は
2階の講堂。



お仕事終わりの皆様への癒しにと、
担当の方にお願いをして
御茶菓子コーナーも設けていただきました。


およそ一時間半のアロマセミナーの後、
それぞれ、
お好きな香りで、
フレグランス・スプレーを作っていただきました。




昨夜は、20名ほどの方に受講いただきましたが、
その中に、
yuica日本産精油の「ゴヨウマツの精油を持っています!」

「ヒメコマツ精油」ですね✨

まさか、
こちらのセミナーで、ゴヨウマツのお話が出てくるとは!

早速、
飛騨高山の様子や、
yuica日本産精油の取り組みについて
お話をさせていただきました。

皆さん、
様々ある講座の中でも、
アロマテラピーセミナーを楽しみにしてくださったそうです。

⚫︎お仕事で強いストレスがありアロマテラピーで緩和したい、お薬を減らしたい、しっかり学びたいと思っていた。

⚫︎仕事柄、頭痛、肩こり、慢性疲労が有りますが、今日はよく眠れそうです。

⚫︎自分の好きな香りのスプレーを作れたので嬉しい!

⚫︎アロマテラピーの作用メカニズムが知ることができて良かった。仕事の合間に使います!

⚫︎色々な香りを楽しめた。とても楽しかった!

⚫︎奥の深いアロマテラピー、もっとお話を聞きたいと思った。

などなど、ご感想をいただきました。

中には、
自分のセルフケアに精油を使いこなせるようになるために、アロマ・アドバイザーコースを学びたい✨

という方もいらっしゃいました。



自分らしく、しなやかに、かろやかに!
脳に届くアロマテラピーをこれからもご活用いただきたいと思います。

更年期の不定愁訴や、
感情コントロールにも役立つ可能性があるアロマテラピー。

一般向けのアロマテラピーセミナーは、

新潟市主催のものですと、

2018年2/3に「女性の一生を彩るアロマテラピー」セミナー、

2/23に「シニア世代をやさしく癒すアロマテラピー」セミナーを予定しています。

皆様にお会いできるのを楽しみにしています✨


ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

アロマ・アドバイザー資格取得 日曜コース開講決定!

受講についてご興味のある方、
2018年開講クラスについて受講説明会をご予約ください。


◎日曜コースは、2/25開講予定 残席1

◎平日コースは、4/4開講予定です。

アロマレーヌ お問い合わせメール




| | コメント (0) | トラックバック (0)

オフィスをアロマ空間に!

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ真木美智代です。

とても寒くなりましたが、
うがい、手洗い、アロマテラピーで元気に過ごしています(^^)





先月、
新潟南ロータリークラブで、
ビジネンシーンで役立つアロマテラピーのお話をさせていただきました。

その時のご縁がつながり、
アロマテラピー導入が決まりました。

本日から本格稼働!



新潟市中央区の建築設計事務所様です。



全3箇所に
最新超音波式 アロマデフューザーを設置✨



香りの選定は、
簡単なアロマテラピー講座の後、
各部署のアロマ担当を担う社員の皆さんと、
実際のブレンドを嗅ぎ比べしていただきながら行いました。

朝一番から大勢で盛り上がり、
あまりの楽しさに写真を撮り忘れてしまいました(๑>◡<๑)

香りって、
初対面の人との垣根を取り払うのが得意みたいです。

また、
アロマ環境は、
頭脳を酷使したり、
クリエイティブなお仕事をする皆様の心身をサポートし、
より良いお仕事と環境を創出します。


皆様もいかがですか?
ご相談下さいませ(^^)

お問い合わせはメールで。
アロマレーヌへ



精油は、
信頼のブランド✨
プラナロム社のケモタイプ精油のみブレンドした精油100%のルームコロン。

30ml 3500円
1日に5滴使用で、約4ヶ月分。
ランニングコストは、ひと月あたり900円くらいです。

超音波式アロマデフューザーは


新型 超音波式 アロマデフューザー
つけた瞬間に、フロアー全体ほのかな香りに包まれ、皆様に好評でした!

外寸 直径174mm×高さ110㎜
定価 7900

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ・アドバイザーへの道。

みなさま、いつも有難うございます✨
アロマレーヌ 真木美智代と申します。

今朝は気温が10度ありましたが、
この時間(23時)は、4度まで下がりました。
いよいよ、冬将軍到来でしょうか。




今日の午前中は、
新潟国際情報大学の公開講座『香りを学ぶⅡ」へ行ってまいりました。
一通り精油のご説明をした後に、
yuicaのライスキャリアオイルを使って、

ローズ精油やローズウッド精油、
香り高い美容液を作っていただきました。

アンケートには、
勉強も楽しいけれど、
何より、毎回作るアロマクラフトが嬉しい😃と。

次回、来春も開講予定です。
全2回でアロマテラピーの活用法を学んでいただくコース。
日曜コースには、男性の参加者もいらっしゃいます。
その方は、奥様やお子様に対して
脚部などのアロマトリートメントをしていらっしゃるそうです。
自己流なので、もっと基本的なことを学びたいと、受講されたそうです。

大学の公開講座はお気軽にご参加いただけます。
たった2回ですが、
香りがあるとコミュニケーションの密度が濃いものになるようで、
打ち解けた笑顔やおしゃべりが、今日はいつもより多く見られやりがいを感じました!

皆様のご参加、
お待ちしています。

午後からは、
アロマ・アドバイザー資格取得コースの説明会を行いました。



2月25日開講コース、
お陰様で、残席が1席となりました。

お早めにご予約、お申し込み下さいませ。

アロマレーヌ



一方、
9月に始まったアロマ・アドバイザー資格取得コースは、中盤戦に差し掛かったところ。

今日は、長崎土産のお菓子やフランキンセンスをお持ちくださった方がおられ、
皆さん、大変興奮されておられました。



お茶を飲みながら、楽しい授業が続いています✨
3月の認定試験、合格までコツコツとお勉強頑張っていただきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

広がるアロマテラピー✨

皆さま、こんばんは!
アロマレーヌ真木美智代です。

今日は、アロマレーヌの卒業生が
NPO法人を設立し、
お祝いのパーティがあり出席してまいりました。

有難いことに、
スピーチのご指名をいただきましたので、
ナード・アロマテラピー協会認定校アロマレーヌとしてお話ししてまいりました。
私は、
代表となった彼女が入学当時、12年前のエピソードなどをご披露しました。

彼女は当時から、アロマテラピーに癒しの原点を求め、
看護師のお仕事を早めに退職して、
医療の現場でさりげないアロマケアを実践したい、とおっしゃっていました。
初志貫徹ですね(^^)

大勢の卒業生達が、理事や会員となってアロマテラピーを実践して行くとのことです。

卒業生の皆さんが
元気に活躍していただけることは、とても嬉しいことと思います。
私も引き続き、アロマテラピーを広めるお仕事に力を入れてまいりたいと思います✨


また、これからも
仲間同士、妥協せず、
知識と経験を積み重ねて
医療現場などで、
アロマテラピーの素顔を探検して
革命を起こしてください。


おめでとうございました🎊




| | コメント (0) | トラックバック (0)

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー 日曜コース開講します。

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ 真木美智代です。

22154653_1476051032489973_856871355

11月3日のアロマの日には、300名以上の皆さまが参加されたとの集計が出ました。
健康維持・アロマテラピーへの関心が高まっています。
その一方で、
正しい使い方をご存じない方も多くいらっしゃるようです。

10時開講の、私のセミナーを受講された方からのアンケートには、
「子供にも使いたいが、高濃度の精油は皮膚を荒らすこともあると聴いて、まだ精油のことを良く知らないので現在は怖くて使っていない。安全に使えるようになりたい!」とありました。

Img_0977

Img_1014

Img_1081




アロマクラフトブースが5種、
アロマトリートメントブース
ミニセミナー等に、数十名程のスクール卒業生が実行委員として活躍してくださいました。
佐渡分校からも。
こうして、
年に一度でも
みんなの力を合わせて
健全なアロマテラピーをお伝えできる場があるということは、
恵まれています。
関係者の皆さまに心から感謝申し上げます。

植物精油は大変濃縮された有機化合物ですので、
使用するうえでの禁忌事項や注意事項があります。
アロマテラピーを実践する上で一番大切なことは、
正しい知識です。

 原液塗布や飲用することは、
 最高品質の精油でも危険な行為です。
高濃度の精油を何気なく原液で使い続けていると、
皮膚を荒らしたり、
アレルギー反応を起こしてしまうと、一生使えなくなる恐れもあります。
 貴重な精油1滴を、もっと安全に合理的に使えるようになりましょう。


 家族や自分自身、大切な人の健康を守るために
 精油の素顔を学んでみませんか?
 
 知りたい気持ちが花ひらく。人生がもっと輝きだします。

◆NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コース 開講します。
 
2018年度生 募集開始(定員4)
 
このコースはアロマ・インストラクターと、アロマ・セラピストへの登竜門。
精油40種、植物油6種、ハーブウォーター6種を学びます。
精油を使ったアイテムをつくりながら、
アロマテラピーの基礎知識からケモタイプ精油の特性、
ヨーロッパにおける医療機関でのアロマテラピーの役割など、
多岐にわたって勉強していくコースです。
修了後は当スクール主催で実施するアドバイザー試験受験資格が授与されます。
合格されますと、ナード・アロマテラピー協会認定アロマアドバイザーの資格を取得でき、
アロマ・セラピストコース、インストラクターコースに進級できます。
医療関係に携わっている方、もっと深くアロマテラピーについて知りたいという方、
今後のお仕事に役立てるために資格を取得されたい方などにおすすめです。
 
◎講師: 真木 美智代
   NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー
   NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー
 
◎2018年 2月開講クラス   時間:10時~12時半
●日曜コース 
 (日程案) 2/25  3/4,25  4/1,8,22   5/13,20,27   6/3,10   7/8
 
日程などについて詳しいお問い合わせは、メッセンジャー、又は、メールで
 
Eメール aromareine@neo.nifty.jp
 
※アロマレーヌは、
 
アロマ・アドバイザーからアロマ・セラピストコースとアロマ・インストラクターコースへ進級可能な認定校です。
Dscn0877

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ・インストラクター資格取得コース、開講します✨

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。



秋も深まり、
黄葉が、目に優しい季節となりましたね。

じっくりと腰を落ち着けて、
読書をしたり、
資格取得のお勉強を始めるには良いタイミングです。

アロマレーヌでは、
まもなく、
◆NARD JAPAN認定アロマ・インストラクター資格取得コース 開講します。

このコースは、アロマテラピー講師として、必要な知識を深く学ぶカリキュラムとなっています。
テキストの他に、
ケモタイプ精油事典と実践集などが教材として含まれており。



より深い専門知識を身につけたいアロマ・セラピストにもお奨めいたします。

テキストは、2017年11月1日発行(改訂第3版 第7刷発行)

全273ページ!



天然精油を扱うためには、
生物の基本的知識、
化学のこと、
ヒトのカラダの仕組みと働きの基礎知識、
薬理学の基本、
嗅覚のメカニズム、
生体防御機構など、

植物精油を使い、
心身の健康に役立てるためには、
本物の知識と経験が必要なのです。

これからの半年間、
受講生の皆さんと世界を掘り下げて行くこと、
とても楽しみです✨

受講予定者の目標は明確です。

○将来アロマ・セラピストとなって、家庭や福祉の仕事現場で
心身の健康管理法として知識を身につけたい。

○認定校を開き、
正しいアロマテラピーの普及につとめたい。

アロマテラピーは、植物精油や植物油、ハーブウォーターを用いた、
健康管理法および療法です。

診断や治療行為を推奨するものではありません。
法律に触れることない、安全なアロマテラピーを広めて行くこと、大切だと思いませんか?

残席2

土曜、日曜開講コース。

11/19 開講✨

お問合せは、メッセンジャー、メールで。
aromareine@neo.nifty.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース受講生募集開始します。

いつもありがとうございます。



アロマレーヌ真木美智代です。



Img_1102

コスモスの美しい季節になりました。






今日は、
NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー養成コースの補講を実施しました。

受講生の中には、
長岡市から車で1時間かけて通う方もいます。



写真は、
ある受講生の教科書。
ムエットを貼り付けてあって✨
このアイデア、素敵と思って皆様とシェア〜♪

ところで、


先日の一般講座でいただいたアンケート用紙に目を通していましたら、



以下、2つの方々が多いことに気が付きました。





1、家庭で、自己流でアロマを使っている方が多い。



2、もっときちんと学びたくなった人が多い。





皆さん、真摯にアロマテラピー、植物精油に対して真面目に考えてくださったようで、



とても嬉しいです。





有難うございます。





きちんと学べるコースは、
来年春3月頃の開講を予定しています。



NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース☆



このコース受講について、年内に受講説明会にご参加いただいた方には特典をご用意しております。





ご希望の日時を複数日お知らせいただければ



日程を調整させていただきます。



アロマレーヌにメールで直接お問い合わせください。

























| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟アロマの日2017.有難うございました☆

皆さま、こんばんは!

アロマレーヌ真木美智代です。
今年を締めくくるイベント、
新潟アロマの日2017は、



11月3日に開催されました。



Img_1104

シマトネリコの木の下で・・・
越後スギの床のぬくもりに抱かれるアロマイベントは、



Img_1090


Img_1089

格別の心地よさがあります。


今年のアロマの日、メンバーは2団体増えました。

ラベンダー活動の中で出会った
就労支援ワーク&カレッジOneながおか様は、



Img_1001


笑顔が素敵なoneカフェ♪を運営してくださいました。



この御二人は、イベントの経験は今回で2回目ですが、



他のスタッフから「どんなに忙しい時でもほほ笑みを絶やさず、お二人ともステキでした。」との声が聴かれました。



Img_0959



そして、
就労支援事業所あおぞらソラシード様は、アロマ商品の販売をいただきました。



Img_0952



Img_0930
Img_0931

西大畑ベーグル様のラベンダーベーグル、大人気!



あっという間に売り切れました。



Img_0941

Img_0903



↓こちらは、今回注目の新製品
エアフレッシュナー『アロマ・ラベンダーウォーター』



23031274_1502180466543696_3375829_2


就労支援ワーク&カレッジOneながおか様がラベルのデザインを手がけ、
就労支援事業所あおぞらソラシード様が蒸留と製造を。



そして、私、アロマレーヌ真木美智代はラベンダーウォーターの中に入れるブレンド精油の調香をしました。

23032476_916759831826675_4073430669


早速、購入いただいたお客様からの使用感が届きました。



「ラベンダー精油とエアーフレッシュナーを購入して、香りに癒されています。すごく好みの香りです。」



Img_0907

ラベンダー精油2017



昨年に続き、購入してくださった方から使用感が届きました。



Img_0912



「今年のラベンダー精油購入しました。
いい香り。
早速1滴ティッシュに落とし、バッグの中に入れ香りを楽しみました。
同じラベンダーなのに去年と香りが違うように感じます。



  好評です嬉しいです!
Img_1087



10時からのアロマセミナーにご参加くださった皆さま、



直前の欠席もなくありがとうございました。



Img_0972

新潟ラベンダーの蒸留実演もありました。会場はラベンダーのやさしい香りに包まれました。



Img_0945

Img_1014



午後からのミニセミナー2本も多くの方にご参加いただきました。



Img_1049


Img_1065



アロマトリートメントブースも大盛況!



Img_0984

アロマクラフトも切れることなく、一日中お客様でにぎわいました。



Img_1029

Img_1082

Img_1095

影のスタッフとして、フライヤーの設置などをお手伝いくださった皆さん、
会場に駆けつけてアロマクラフト作りや会話で和くださった皆さま、感謝です!



Img_1085

佐渡や村上、小千谷、南魚沼など、
方々からご参加くださって、
ご縁を育んでいただきありがとうございます
あまり、おしゃべりが出来なかったのが残念でしたね。



笑顔あふれる一日を、ありがとうございました!



Img_1124





また次回、ワークショップや講座でお会いいたしましょう。



引き続き、皆さまどうぞよろしくお願いいたします。



Img_1123

| | コメント (0) | トラックバック (0)

yuica日本産精油の森から生まれた『はちみつ』を食しましょう!

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

いよいよ次の土曜、
11月11日に開催です

「アロマ&ハーブで健康美人25」

なんと!
応援してくださる皆さまのお蔭で
通算25回目となります。

本格的なアロマ調香レッスンと、
特製ランチが人気です。

今回は、
冬が来るのが楽しみになる♡甘い香りのクリーム、
お創りいただけるよう準備して参ります。

空席ございます。

是非、ご参加ください!


NEWS!
『特別な食材を真木美智代がご提供いたします。』

飛騨高山yuica日本産精油から特別に発売された
「日本の森から生まれたハチミツ」です。

“ニホンミツバチ”の百花蜜で、
yuicaの森や周辺の地域の森の野花から集められたものです。
森に咲く花々から集められているその蜜は、
口に含むと芳醇な花の香りが鼻腔に広がり、
とても元気になれる味です。

“森のミツバチ”である
“ニホンミツバチ”の希少な蜂蜜と、
“ミツバチの大切さ”
についてまとめた説明書もお持ちいたします。

ご参加のお申込みは、
aromareine@neo.nifty.jp

 

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

精油の扱い方は詳しくレクチャーさせていただきますので初めての方も安心です。
よろしければお誘いあわせの上、どうぞご参加ください。

「アロマ&ハーブで健康美人」は、ワンランク上のアロマクラフトを製作するアロマテラピー講座と、ワイナリー・フェルミエの坂井シェフによる創作フレンチ・ランチがセットになった大変お得なイベントです。

特別ランチは、フェルミエのシェフ坂井氏が「とっておきの新潟の美味しさ」をプレゼントしてくださいます!

皆さまからのご参加、お申込みを承ります。
定員10名になり次第締め切らせていただきます。


アロマレーヌは、働く女性の心と体のストレスケアをサポートします。
秋のワイナリー、ブドウ畑の真ん中でリラックス&リフレッシュしてみませんか。

Img_8608

会場は、西蒲区の自然に囲まれたレストラン&ワイナリー「Fermier(フェルミエ)」。

http://fermier.jp/

カーブドッチ・ワイナリーのすぐお隣で、歩いて数分です

日時:2017 年11月11日(土)

時間:10時~13時頃

持ち物:20ml以下のビーカーとガラス棒、布製ランチョンマット

*ビーカーとガラス棒をお持ちでない方はご予約の際お申し出ください。お貸しします。(セットで800円で購入も可能)

講師:真木美智代(アロマレーヌ)
http://www.aromareine.com/

参加費:5,000円

  料金の中に、フレンチ、アロマクラフト代金が含まれており、大変お得なイベントです。


フレンチの坂井祐介(新潟市内有名フランス料理店勤務)シェフプロデュース「秋の新潟味覚満載のフレンチ」付のアロマテラピー講座。定員10名様で締め切りとなる予定です。

【当日スケジュール】

10時 集合・受付開始 各自ワイナリー散歩
10時10分 開始~あいさつ、セミナー開始
10時50分 アロマクラフト製作
11時20分 質疑応答
11時30分 セミナー終了~アンケート、全員で記念撮
11時40分 フェルミエダイニングにてランチ懇親会 
13時00分 ~ワイナリー周辺散歩へ
     お開き

【キャンセルについてご注意ください】
  *キャンセルの場合は3日前までにご連絡くださいませ。

*キャンセルの場合は必ずメール、お電話でお願いします。

  *当日のキャンセル、または連絡なき欠席の場合は、参加費を後日お振込いただくことになりますのでご注意ください。

  *お申し込みは、メールにてお願いします。
aromareine@nifty.com

【定員】 10名

  【主催】
  *ワイナリー&レストラン フェルミエ
(新潟のワイナリー)

  *アロマテラピースクールアロマレーヌ

  お申込先:aromareine@nifty.com
      http://fermier.jp/
      http://www.aromareine.com/

☆次回開催は、春の越後姫シーズン、
  2018年 3月17日(土)10時~13時開講予定☆

お申込先:aromareine@neo.nifty.jp  090-8616-9484

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本産天然精油連絡協議会 設立発表会へ

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

11/1
アロマの日の2日前。

yuica認定日本産精油のスペシャリストとして、
東京市ヶ谷へと召集がかかり、
お祝いの気持ちを込めて
参上してまいりました✨
歴史的な瞬間に立ち会うことが出来、
アロマセラピストとしての立ち位置を確認することが出来ました。





(一社)日本産天然精油連絡協議会 設立発表会に参加してきました。

「(一社)日本産天然精油連絡協議会」は、
「日本産天然精油の品質確保を図ることにより、
日本産天然精油の生産者及び
日本産天然精油の販売も含めた業界の発展に寄与する」
ことを目的とした協議会です。

日本産天然精油の調査研究、認定など、
さまざまな事業を行うことによって、
日本産天然精油業界に画期的な変革をもたらすことを目的とする団体。

日本の香りが
人をつなぎ、
世界をつなぐ!

をキャッチフレーズに、
国と各大学の研究者研究機関、
そして、生産者、
ユーザーが一体となって

品質の確保や基準作り、
研究をして
日本産精油の信頼性を高め、
健康で心地よいことが経済を高めていくような取り組みになるそうです。

経済産業省からは産業技術環境局長末松さんがスピーチ。

「アニメもアロマも✨
日本らしさを出して、世界にアピールして行こう!」
という機運が高まっているとおっしゃいました。

皆さま、
日本の森の香り、
先ずは体験してください。

今日の会場には、
植物精油の持つ機能性を、最先端で研究している
東京大学名誉教授の谷田貝先生、昭和大学の荒川先生、岐阜大学の光永先生など、

素晴らしい方々がおられ、
直接お話を伺うことができました。

私もさらに学びを深め、広めて、
皆様により良い情報をお届けしていかなくては、
との思いを強くしました。

副理事長は、
JT生命誌研究館 館長 中村桂子さん。
中村桂子さんといえば、80年代 サイエンスのマドンナとのこと。
人間は自然の一部である。虫一匹、植物のひと枝を「愛づる心」を忘れないで。
と、
イキイキと、楽しそうに
情熱を込めてお話しされました。





生命誌の面白さを知り、
精油の世界との親和性に感動しました✨
生き物の特徴はレセプターがあること。
みんな同じ、嗅覚受容体を持っているというお話に再度感動!震えました✨

yuica日本産精油の稲本代表


今日のお話は、
明後日11/3 午前中のアロマテラピーセミナーでお話しします。



日本産天然精油連絡協議会のパンフレットをほんの少しだけですが、
新潟の皆様にと、分けていただきました。

ご興味のある方は、11/3のセミナー内でお声がけください✨

https://www.facebook.com/events/513539319005949/?ti=icl





(一社)日本産天然精油連絡協議会(J-NEOA)役員名簿  (順不同、敬称略)



理事長

津野田 勲

(有)フレグランスジャーナル社顧問


副理事長

中村 桂子

JT生命誌研究館

館長


副理事長

稲垣 隆司

岐阜薬科大学

学長


専務理事

稲本 正

正プラス(株)

代表取締役


理事

谷田貝 光克

香りの図書館

館長


理事

荒川 秀俊

昭和大学薬学部

客員教授


理事

光永 徹

岐阜大学応用生物科学部

教授


理事

長島 司

セダーファーム

代表


理事

碓井 修

日本月桃(株)

代表取締役


理事

井原 貴仁

(株)エコロギー四万十

代表取締役


理事

落合 正浩

(有)落合ハーブ園

代表取締役


理事

佐藤 智子

アトリエアンダンテ

代表


理事

東 昌弘

(有)キセイテック

代表取締役


監事

佃 正壽

森林たくみ塾

塾長



************************************

(一社)日本産天然精油連絡協議会 事務局



〒162-0837

東京都新宿区納戸町3グランドPモナコビル2F

(香りの健康ライブラリー内)

℡03-3423-7156(正プラス(株)内:兼子)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誕生!アロマ・ラベンダーウォーター

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

11/3 新潟アロマの日2017

会場でデビュー♪



アロマ・ラベンダー ウォーター✨
フレグランススプレーです。

五頭山麓にある
障がい者就労支援事業所

「あおぞらソラシード」様が、

五頭山麓の天然名水を使って
銅製のアランビックで蒸留した、

新製品
『アロマ・ラベンダーウォーター 』
です。

あおぞらソラシード様はラベンダー畑から30分ほど車で山手へ走ったところにあります。
http://www.aopoco.org/

可愛いラベルは、
就労支援ワーク&カレッジ
ONEながおか様の製作✨
https://www.one-nagaoka.com/

霧のミスト、シュッ♪

たちまちラベンダー畑の風の香り。

そして、
最後に、
精油の深く甘い香りが立ち上り、癒されます。

精油ブレンドは私。
http://www.aromareine.com/

ラベンダーをキーワードに、
ご縁が新たなご縁を生み
出会い、
そして、
コラボレーション✨



この香りの名前は「花摘み人」。
今年のアロマの日、
オーデコロン・ミストコーナーで香りのテイスティングが出来ます。

(ブレンド内容)

新潟ラベンダー、ヒノキ、ユズ、ローズマリー・シネオール、リトセア、イランイラン

気分を高揚させて元気になりたい時に。

✨11/3 あおぞらソラシード様のブースで販売開始!
数に限りがあります。売り切れ御免。

新潟ラベンダー物語は続きます。

今回の物語について↓
https://www.facebook.com/lavender.niigata/posts/1679697195416076

新潟アロマの日2017は、
新潟市中央区清五郎

いくとぴあ食、食育・花育センターで開催!
時間は10時から16時まで。

入場無料!(アロマクラフト作りは500円)
ミニセミナーもあり!

新潟アロマの日2017 ページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »