« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

プロフェッショナルを目指す人たち。

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

朝から良いお天気に恵まれた連休3日目は、
新潟市中央区にて、ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー試験を実施しました。

本日受験された皆さまは、昨年の9月に始まり今年の2月中旬に修了したクラスです。
寒い冬をみんなでワイワイと超えて、春を迎えました。

雪にも負けず、遠く長岡から電車や車で通って来られた方。

他協会のアロマセラピスト資格を持ち、トリートメントの仕事をしているが、精油の薬理的作用を学び直したいという方。

これからのビジネス、お仕事現場に活かして行きたいという方。

試験結果はまだわかりませんが、
皆さんからいただいたアンケート(受講しての感想)、少しだけご紹介しますと、

◎芳香成分の作用や電子座標系グラフ、各精油のプロフィールをリンクさせて学ぶことで、半年前は「ただの香りの良い小瓶」だったものが立体的に見えてきました。
植物の持つ力は凄い!と感動しています…

◎毎回とても楽しみにして受講できました。今後は自分自身の健康維持に活用しながら、周りの大切な人や仕事の現場で活かしてゆきたい…etc


みなさん素敵!
応援しています。

打ち上げは、
お天気が良かったので、青山海岸 ポセイドンへ
心のこもったお料理の数々、








海の色と風にとても癒されました。



ありがとうございました!
またお会いしましょう。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ナードジャパン認定アロマ・アドバイザー資格取得コース、受講生募集しています。

お問い合わせください。

アロマレーヌ



| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ・アドバイザー資格取得コース開講中!

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

連休2日目、今朝は
お天気が良いので授業の前に散歩に出ました。
いつもの公園のバラ園です。





いつのまにか大きく艶々としたバラの葉やイチョウの葉。





夏がぐんぐん近付いていますね(^^)



今日のレッスンはアロマ・アドバイザー資格取得コースの4回目。
ハーブウォーターがテーマ。

山梨県産のダマスクローズからのローズウォーターはそれだけで、フレグランス✨

今年もあの美しいローズの丘に登って摘み取りをして、皆さんへのお土産にしようと計画しています。

新潟市内で、ダマスクローズのアロマを楽しめる講座の予約、始まりました。

6/30開催です。
ヴィネスパと共にお楽しみください。

https://www.facebook.com/events/990887044395109/?ti=icl

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー資格取得コース 受講生募集中!

お問い合わせは、
アロマレーヌ 体験セミナー予約

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェイシャルスキンケアコース 3

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

今日は『フェイシャルスキンケアコース』のレッスン3が有りました。

昨年スタートしたクラスと、
今年の春にスタートしたクラスをドッキング
香りを通して仲間が広がることはとても楽しいことで、
自己紹介から始まり、
終わる頃にはすっかり打ち解けていました。



天然クレイで作るフェイシャルパックを作っていただきました。
タイムやローズなど、香り爽やかなハーブウォーターは、精油のように希釈せずとも使えますので、初心者の方々にも使いやすい基材です。

そして、
授業の後は海辺のレストラン
ポセイドンでカフェタイム☕️

今シーズン初のメニュー『鯖サンド』がありました!

レモンの風味が効いていてとっても爽やかで、ほのかな甘みが素晴らしいハーモニー。




本日の夕陽



海辺は肌寒かったです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウェルネスタウンみつけで三上真史さんのガーデニング&トークショー

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ 真木美智代です。

本日、4月として記録的な暑さとなり、真夏のような日差しの強い1日となりました。

そんな中、新潟県見附市「ウエルネスタウンみつけ」で10時半〜と14時半〜、園芸王子三上真史さんのデモンストレーション&トークショー司会をさせていただきました。
3つの公園と2つのプロムナードがあり、ただいま売り出し中〜 日本初 無電柱化・住宅用分譲地でのガーデニングイベント。






とても暑い中、
大勢の皆さんが参加されました。
ガーデニングをしながら三上さんとトーク。

植物を選ぶポイント、様々な性質のことや、
三上さんが興味がある(マイブーム)『土』の話まで、楽しい時間でした!

とても勉強になりました。

ステージの合間、
三上さんに、新潟ラベンダー物語というグループがあり、ラベンダーを沢山育てて『精油』を採っている、とお話をしましたらとても興味を持ってくださり、新潟ラベンダー精油をバラのストーンに付けて香りのティスティング。
とても気に入ってくださいました。
三上さんは毎晩、ご自宅で芳香浴をしているそうです。

ラベンダーを通して楽しく会話をつなげることができて良かったです!
植物って、人と人とを繋げる役割も持っているんですね。

みつけイングリッシュガーデンのお世話をしているボランティア組織、ナチュラルガーデンクラブの皆さまとも楽しく交流させていただきました。




また、遠くから足を運んでくださったアロマレーヌ の受講生の皆様、卒業生の皆様、ありがとうございました





三上真史さんのブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

若さを生み出すメディカルアロマレッスン春夏編

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。


この春、アロマテラピーを始めたい!

アロマテラピーの知識をブラッシュアップしたい!

という方に、

月1回開講!気軽に受講できるのに、

アロマテラピーの基礎から応用まで学べるクラスをご案内いたします。

若さを生み出すメディカルアロマレッスン春夏編

お肌の悩み・記憶力・免疫力向上・アレルギー症状の緩和に役立つアロマレシピをご紹介。

ナチュラルアロマグッズも作ります。

4/26スタート

開講日:4月26日(木)午後1時~2時半

  毎月第4木曜に開講します。

講師:NARDJAPAN認定校 アロマ・レーヌ代表
    真木 美智代

受講場所:ヨークカルチャーセンター新潟(新潟市中央区本町)

  ☆無料駐車場完備 ☆

アクセス:JR信越本線「新潟駅」よりバス約7分 「本町」下車

受講料:2700 

教材費:5500

お問合せ TEL: 025-223-5350 10時~21時・受付

お問い合わせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さくらの香り 私の使い方

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ 真木美智代です。

新潟市内、
先週水曜日に
例年より早くソメイヨシノが開花してから
気温の低い日が続いた為、
今年は少し長めのお花見を楽しんでいます。



先日は
さくらの香りのクリーム『なでしこクリーム』を
10種以上の天然精油を組み合わせて調香しました。

これが、とても役立っています✨

昨日の会議は初対面の方ばかりでした。
開始前の張り詰めた空気に耐えられず、
ちょっと深く呼吸をしたい心持ちで、
自然な感じで両手のひらに
なでしこクリームを塗りました。



会議は約2時間でしたが、
時間の経過と共に変化する香りを観察しながら、

また、会議全体のバランスを冷静に感じ、円滑に発言をし心地よく過ごすことができました。

私のなでしこクリームには、
ローズ精油や、
さくらの香り成分アニスアルデヒドを含む精油が入っていますが、
時間と共に、
ふくよかな香りに変化して、
とても心地よいものです。
抗菌作用や皮膚弾力回復作用もあるので、
日常のトラブルから皮膚を守る働きも期待できますし、

女性ホルモンのエストロゲン様作用が期待できますので、心身の不調緩和にも良いと思います。

ビジネスシーンでも簡単に!
お気に入りのクリームを塗って香りを何気なく楽しんでいます✨


先日、作った皆さんはどんな風に活用しているのでしょうか?

フェイスクリームとして活用されている方もいらっしゃるかも知れませんね

なでしこクリーム🌸
アロマレーヌ のクラフトメニューに加えましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さくらの香りを愛でましょう。

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

いよいよ明日、
初めての香りで「練香・なでしこクリーム」を作ります。

今回はシアバターと米ぬか油を使いますので、
皮膚にやさしい保湿クリームとしてもお使いいただけます。




今朝は、
目的とする「桜の香り」を探り調香しました。
数日前、県立図書館界隈を散策した時、図書館内のカフェメニューにも桜の香りが踊っていました^ ^

旬の花の香りから季節を感じる心、素敵だと思いませんか。

桜の天然芳香成分を調べて、
手持ちのブレンドと精油を組み合わせれば「さくら様の香り」が出来ました。



練香・なでしこクリームはアロマクラフト体験教室「カフェ アロマレーヌ 」メニューに加えますので、
一般の方もご予約いただければ新潟市西区 西小針台のサロンでお作りいただけます。

アロマレーヌ お問合せ先

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソメイヨシノとストレスケアのアロマテラピー。

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ 真木美智代です。

新潟市でもソメイヨシノが咲きましたね✨
開花の知らせを聞いて、
今日午前中、
鳥屋野潟の県立図書館脇のソメイヨシノに会いに行きました。








昨日の午後、気象台から開花のお知らせが発表されたばかりですが、
ここはもう、七割くらい咲いている風情で、
大変迫力がありました。


パーンとした
ハリのある美しい花。

あずまやの脇の花壇には、鳥屋野潟をのぞむラベンダーがありました。
葉を触ると、
あの独特なラベンダーの香りがしていました。
6月下旬、
花の咲く頃に会いに来たいと思います(^_^*)



ところで、
春とは…

ポジティブな感情、
ネガティブな感情にかかわらず、
桜咲く頃、心が波立つ季節ですね。

春爛漫の中、精油について学び合える研究会があります。

4/7(土曜)10時から12時の予定で
新年度最初のアロマテラピー研究会の活動があるんです。

今回の研究会のテーマは「ストレスケアとアロマテラピーの可能性」。

ストレス社会と言われる現代で、生活の変化が大きい新年度は、
頑張りすぎたりして、
心のバランスを崩しやすくなります。
香りの好みは千差万別。
ですから、
多くの精油の中から選んで自分自身のために調合するのが一番です✨

日本産精油と米ぬか油などを使って、
『なでしこクリーム』を作るのですが、私もとても楽しみにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月からのお知らせ アロマレーヌ

皆さま、いつもありがとうございます。



アロマレーヌ真木美智代です。


まもなくソメイヨシノも開花しそうですね。




記録的なスピードで満開になりそうな気配です。

新年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。




4月~6月のトピックス☆



先ず、私もとても楽しみしているのですが、


4/22(日)には、園芸王子・三上真史さんと共にガーデニング実演&トークショーのステージで司会をさせていただきくことになりました。(観覧無料)



三上真史さんは2011年からNHK趣味の園芸ナヴィゲーターをつとめ、園芸王子の愛称で広く親しまれています。

会場はウェルネスタウンみつけ(見附市)内、


1回目;10時半~  2回目;14時半~

詳細は特設サイトで。

http://wt-mitsuke.jp/housing

4/1付の新潟日報 朝刊14~15面に広告が掲載されていました。


結構大きなイベントの様ですね
良かったら、皆さま是非おいでくださいませ。

001









只今お申し込み可能なレッスン♪

今季も新潟国際情報大学 公開講座前期の講座がございます。

4月開講土曜コース、6月開講日曜コースをご希望の方はお急ぎください。


【新潟国際情報大学 公開講座】

ストレス社会、高齢化がキーワードとなる中で今、アロマテラピーが注目されています。アロマテラピーには、簡単に家庭で行えるものもありますし、プロのアロマセラピストが行うものもあります。


日々のケアでゆっくりと心と体のこわばりが取れて、自然治癒力が高まってくるのがアロマテラピーの素晴らしさです。


日曜クラスでは、蒸し暑い夏へ向かうこの季節、「心身ともに明るく元気に過ごすためのアロマ活用法」を学びましょう。


この講座を通してアロマテラピーの魅力と可能性をより身近に感じてください。


各テーマにそってアロマクラフトを作り、お持ち帰りいただけます。


の講座では、活用法と共に最新の研究から導き出された精油の薬理的効果、エビデンス情報もお伝えします。



土曜コースと日曜コースはそれぞれ内容が異なります。


受講のお申込は、↓ WEBからも可能です。


*日曜コースweb申込み受付中「ようこそ香りの世界へ 新レシピ」


 https://ssl.smart-academy.net/nuis/course/detail/1244/



*土曜コースweb申込み受付中「香りを学ぶⅢ 春夏に役立つレシピ」


  https://ssl.smart-academy.net/nuis/course/detail/1227/ 


講座番号A18004
:香りを学ぶⅢ~春夏に役立つアロマテラピー~(全2回)


開講日:4/14 5/12(土曜日)



開講時間:10時半~12時


会場:新潟中央キャンパス(中央区上大川前通り七番町1169番)


今回講座では、働く世代の皆様に向けて、不眠・ストレス、皮膚トラブルなどについて芳香植物療法・アロマテラピーのメカニズムを学び、家庭で簡単に活用できるアロマクラフトを作り、お持ち帰りいただきます。"



"第1回 春の心をサポートするアロマテラピー

   ・ストレスについて、発生メカニズムを知る

   ・睡眠のこと、不安・緊張

    手作りアロマクラフト:ピローミスト(基本の化粧水を作りましょう)


第2回 夏のからだを守るアロマテラピー

   ・肌の構造、メラニンについて知る

   ・紫外線と日焼けについて知る

    手作りアロマクラフト:肌にやさしい石鹸と美白化粧水(お好みでゴマージュ石鹸)


講座番号A18056:『ようこそ香りの世界へ~こころとからだをいやすアロマテラピー~』(全2回)


開講日: 6/17,7/15(日曜日)

会場:新潟中央キャンパス(中央区上大川前通り七番町1169番)


"第1回・香りとタッチングで自律神経をととのえる

   ・ハンドトリートメント実習

   
手作りアロマクラフト:トリートメントオイル


第2回・蚊の嫌いなにおい、蚊が寄ってくる対象を知る

   
手作りアロマクラフト:デオドラント&虫よけジェル  ・フットスプレー

   
◎オフィスでも使える天然の柑橘や森の香り。虫よけと同時にストレスケアにも役立つ

    香りです。

【NARD JAPAN認定講座 開講予定】

アロマ・アドバイザー資格取得コース 5/9(木)開講します(残席有)

アロマ・セラピスト資格取得コース  6月までに開講します(満席)


【yuica認定アドバイザー資格取得コース】

在宅受験可能です。今ある資格にプラスしてブラッシュアップ。全3回コース。


Xwds2672


☑日本の森から生まれたをアロマに特化して学べるコースです。
☑アロマビギナーからセラピストまで大好評の産精油を学
ぶ講座です。
☑アロマ時間で日常生活からのリセット★リフレッ
シュ出来ます。
認定講座3段階の内、
今回はアロマの初心者でも気軽に受講出来る入門編、
『アドバイザー講座』をアロマレーヌで開講します。

≪特典≫
★アドバイザー開講1周年記念キャンペーン★

アドバイザー講座にお申し込みの方、先着10名様まで、
yuica日本産精油全種(樹木13種、柑橘系4種)やキャリアオイル、クロモジシャンプー・リンス、黒文字ミニアイクリーム・クロモジの香りのサシェ・yuica標準成分表(各1個)などがセットになった「yuicaスターティングコレクション」(¥26,000+税)をプレゼント!!!
3回講座、計6時間の授業では、
カラーA4版のテキストを使用して、
日本産精油の概要、使い方、作用や成分など基本的な事を
全て網羅した学習ができます。
アロマクラフトの実習もあり、楽しく学びながら実際の生
活に役立つ知識が得られます。
テスト採点/
認定は正プラス株式会社(yuica日本産精油)が直接行います。
テストはご自宅にてお受けいただけますが、ご希望の方は
講座3日目の終了後にお受けいただくこともできます。(所要1時間)

アドバイザー資格認定後、アロマレーヌからyuica商
品をご購入いただく場合、特別価格にてご購入いただけます。(割引率はお問い合わせください)
【日程】
2018年 4/12,19
(10時~12時),5/17(13時半~15時半)

【募集人数】
4名 残席あります。
【場所】
JR越後線 小針駅北口より徒歩10分
新潟交通バス 西小針線 西小針バス停より徒歩3分

*駐車場有(お車の方お知らせください)

(詳しい場所はお申込み後にお知らせさせていただきます


【料金】
特別受講料総額 55,000円(税込)
 テキスト・認定料・アロマクラフト材料費を含みます。
 
 (年会費、登録料などはかかりません)
【お申込み方法】

aromareine@neo.nifty.jp へ。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »