« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

新潟駅中で自然栽培 命をはぐくむ野菜のディナーコースがありました。

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

今年4月に新潟駅の西口改札付近にオープンしたCoCoLo西N+(ココロニシエヌプラス)の一角にありますKm-0 niigata lab(キロメートルゼロニイガタラボ)で、一夜限定で行われたライブキッチンへ
友人と誘い合わせて行って来ました。

実は、
新潟ラベンダー物語の活動で、
昨年度までお世話になっていた方が
江南区役所を定年退職されて
『自然農園 森の土』として農業に従事されており、
今日はお野菜を提供して、
シェフと一緒にトークショーもされるというので行ってきました。

『自然農園 森の土』小戸田さんです

森の土の始まり
農薬や肥料を全く使わなくても、
美味しい健康野菜を作っていらっしゃるというので、
ご相伴に預かりましょうと出かけてまいりました。



ライブキッチンは司会の進行で進みます。


シェフの武田さんにもマイクが付いていますので、
さまざまな事を司会とシェフが、


又は、
生産者の小戸田さんのお話で
イベントが進んで行きます。




一皿目。
右側の葉物野菜は
ヒウナ(アマランサス)のオリーブオイルで炒め✨
美味しくて体に染み込むお味。

左のトマトのコクある甘味に
友人と共に感動しました✨

その他、
全て美味しくいただきました!













小戸田さんは、
『土が良いと
良いものが育つ。
だから、土作りのことを考える毎日だ。』などとおっしゃってました。


今日のライブキッチンは、
 テーマ
「自然栽培 命をはぐくむ野菜のディナーコース」

自然栽培農家のマルシェ「お日さま日曜市」の協力により、自然栽培の野菜と穀物を使ったコース料理がふるまわれました。
お日さま日曜市

シェフは、
菜の花キッチン(新潟県新潟市西区亀貝39-1)、
野菜料理 、マクロビオティック料理がご専門の
農家シェフ・武田このみさん。

小戸田さんの美味しい甘味がタップリのお野菜たちが、
武田シェフの手により、
彩り良く、
良い塩梅のお料理に変身!

菜の花キッチン


ライブキッチンとは、
キッチンとテーブル席がある
イベントスペースで、
毎回、様々なシェフが登場して新潟の魅力を食で伝えている『旬』のスペース。
皆様はもう行かれましたか?


リポーターのインタビューと、
会場のお客さんの質問で
知的好奇心も満たされる、
とても素敵な場所。

来週、
9/3(月曜)から9/8『土曜)までの一週間は

佐渡特集〜〜。

佐渡のことを食材で知るチャンスかもしれませんょ。

情報をチェックして
是非行かれてみてください✨




万代口、
新潟駅に向かって右手にあるバスターミナルの前にある階段を登って駅通路をひたすら直進!
右手に見えるガラス窓の部屋がキロメートルゼロニイガタラボです✨







小戸田さん、武田さん、スタッフの皆さまと✨





極上の時間。
皆様も大切な人とご一緒にいかがでしょうか。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

特別講座「ようこそ、アロマカレッジへ」2回完結

皆さま、いつも有難うございます。



アロマレーヌ真木美智代です。



この秋、



新潟日報メディアシップにある日報カルチャースクールを会場に



新しいクラス(月1回)



「アロマテラピーベイシック・ボディケアコース」、



始まります。



これを機に、



主催者が新たな企画を立ち上げました



   アロマカレッジ です



カレッジと言っても、



難しいことはありません。



全2回完結で、



1回目はメディアシップ内のお教室で



      睡眠トラブル改善学科!



正しい精油(アロマ)の活用法を学び、



2回目は、自律神経ビューティー学科!



新潟駅前のレストラン「レコルタ カーブドッチ」ホールを貸切!

ワークショップ&特製ランチをいただき、



和気あいあいと楽しい時間を過ごして、



日頃のお疲れをすっかり癒していただきたいと思っています。





  佐渡ユズとアロマ、



  レコルタ カーブドッチシェフ特製ランチで、



リゾート気分満喫しましょう。





自律神経を調え睡眠の質を高め、日ごろの疲れを完全に癒します。



10種以上の精油を学び、2種のアロマクラフトを作り、



佐渡山中に育つ・治部左ヱ門ファームの自然派ユズの香りと味を堪能します。



 佐渡の治部左ヱ門ファームとはどんなところなのでしょうか。



 実りのユズにはどんな人たちがかかわり、



 どのような想いがこめられているのでしょうか。





  現地の画像もご覧いただけます。



*********************



*講座でどんな体験が出来るの?



今回、2回完結講座では、10種以上の精油を座学形式でしっかり学び、



自分に合った香りのルームコロンやカユミを緩和する保湿スキンクリーム等、2種のアロマクラフトを作りお持ち帰りいただきます。(参考写真)





 39572430_1836879259740480_559884961

39543678_1836879289740477_797239626


39568649_1838505462911193_667090221



座学の後は、



特製ランチタイム!(以下、参考写真@レコルタ)



28168639_1615353061893102_179441977


28276925_1615353111893097_185419869




今回は、



採れたてユズの香りを楽しめるお料理になる予定です。



佐渡山中・自然派ユズの深い香り~~
どうぞお楽しみに!



  記



①10月24日(水)10時半~12時
  睡眠トラブル改善学科 会場/メディアシップ教室



  *アロマクラフト:貴方にぴったりのアロマルームコロン(予定)





②11月14日(水)10時半~13時
  自律神経ビューティー学科 会場/レコルタ カーブドッチ



  *アロマクラフト:心を癒すスキンケア・クリーム(予定)



  *特製ランチ付



 39930104_319888535424187_2180462635



お申込み、開始しました。



  以下、WEBから簡単です。



  アロマカレッジ申し込み先



お席に限りがございます。



お早めにお申し込みください。



  アロマレーヌ aromareine@neo.nifty.jp



【御問合せ】



新潟日報カルチャースクール 



 ℡ 025-385-7340・7341



28167043_1615353175226424_139818607


貴方の御参加、



心からお待ちしております。











| | コメント (0) | トラックバック (0)

弥彦神社 伝説の石

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ 真木美智代です。

8月は
パワースポットと呼ばれる場所を
いくつか巡ってまいりました。

先日は、
旦飯野神社⛩について書きました。

ほぼ同時期に
弥彦神社にも行ってまいりましたが、







参拝の帰り道、
境内で、
「重軽の石(津軽火の玉石)」に出逢いました。

この石に沢山の人が群がっており、
なんだか楽しそうでしたので、惹かれて列に並び

石に手をかけ、持ち上げようとしましたが、
思ったより
とても重い。

けれども、

全身全霊をかけて、





持ち上げることができました。
私の願いは叶うのですね

何も知らずに、
石を持ち上げる人々の
列に並んでしまい、
「どんな意味があるのでしょう」と、
なんだか気になりましたので、
調べました。
チコちゃんに叱られる前に

弥彦村のホームページに
この石にまつわる伝説が記載されていました。

弥彦神社にまつわる伝説


ちょっぴりコワイ伝説。
石は、飛ぶんですね。
そう言えば、
旦飯野神社に祀られていた
触れると願いが叶う、という石にも「火の玉のように飛ぶ」という言い伝えがあるようです。

石、
不思議なパワーがありそうです。

そういえば
出雲大社に参りました時に
ガイドの方から
神様は空を飛んでやって来る、と伺いました。

そしてまた、今回は、

緑の美しさにも感動しました。
ちょうど、
釜めしの「弥彦」さんで
ご飯を食べている時、
通り雨的な
豪雨がありました。

雨が止んで、
さぁ、
弥彦神社へ⛩お参りしましょう、と歩き始めた時、
左手に、
雨に濡れて光り輝く
さくら並木道が。
弥彦公園 紅葉谷へ続く道です。



『おいで、おいで〜〜」
と呼ばれている気がして
神社参拝前でしたが、
緑の中、お散歩へ。





少し遠い弥彦公園の駐車場に車を止め、
歩いて行きましたので、



2017年3月に弥彦公園横、外苑坂通りにオープンした「おもてなし広場 農産物直売所やひこ」にも行くことができ、

弥彦山を眺めながら
足湯につかり
癒しの時間を過ごしました。





ここは、
農産物も購入でき、
雪室コーヒーやフードコートもあり、
弥彦での滞在、魅力が増したようですね。

こちらの足湯は
弥彦湯神社⛩温泉と言います。

ご利益がありそう!
熱めですが、
湯の花も浮いていて、
よかったですょ。
皆様もぜひ。



弥彦神社の参拝の作法は
他と少し違っています。




二礼 四拍手 一礼

という、
お水も販売されており、
とても美味しいお水でした✨

ということで、

これで、
チコちゃんに叱られなくてすむかなぁ〜〜
叱られたい気もするなぁ〜〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナード・ジャパンのアロマテラピーベイシックコース開講します✨

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ 真木美智代です。

今週から、続々と
10月開講コースが新聞掲載、
折込チラシで入り、
受講生募集が本格化します。

8/27(月曜)新潟日報 朝刊で、

10月からの受講生募集、始まりました。
メイワサンピア教室からの移行講座です。





15種の精油を学び、6種のアロマクラフトを作ります、

リーズナブルなコース内容になっております。


お申し込みお問い合わせは、
ホームページでも受け付けています。 ☎︎025-385-7340

初心者の方はもちろん、
ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー資格を持つ方にもおすすめ講座で、このコースを修了されますと講師認定が受けられます。


ボディケアコース お問い合わせウェブページへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月開講 秋冬のアロマレッスン全6回@ヨークカルチャー新潟



皆さま、いつもありがとうございます。



アロマレーヌ真木美智代です。





早速ですが、



8月29日にお知らせのチラシが新聞折り込みに入る予定ですが、



ひと足早く、講座内容をお知らせします。





このクラスは、初心者の方や



資格をお持ちの方で、ブラッシュアップ目的の方、



将来アロマ講師、アロマセラピストを目指す方が在籍しています。





家庭ですぐ使える実践的なアロマセミナーです。







もっと元気になるアロマレッスン 秋冬レシピ編 



201810月開講~20193月(全6回)





お薬を減らしたい人のメディカルアロマ薬箱。



心身の疲れや睡眠障害、記憶力・免疫力向上、



アトピー性皮膚炎、アレルギー症状緩和、



加齢によるお肌の悩み・シミシワ予防の



スキンケアに役立つアロマレシピをご紹介。





家族のちょっとした不調のケアができるホームドクター目指しましょう!



アロマ検定1級~2級程度の知識を学び、合格される方もいます。





ナチュラルアロマケアグッズを一気に作成できてしまうスペシャルな講座です。







≪以下、講座内容は変更になることも有ります≫





1回 皮膚トラブル・かゆみとアロマ、抗酸化作用・老化防止。



   ケモタイプ精油とは?



  ≪乾燥対策スキンケアクリーム作り



ハーブウォーター、植物油について





A0187196_07230359


2 睡眠力増強の香りとは?



   睡眠障害とアロマ≪癒しのルームコロン作り≫








3回痛みとアロマ 



   鎮痛作用のある精油≪お肌よろこぶ♪ユズ化粧水作り≫





   Freshyuzufruit


4回冷え緩和・循環促進!≪温めるマッサージオイル≫



  ◎ハンドトリートメント実習付、自宅でやってみよう!







5回 免疫力を高め調整するアロマ≪アレルギー緩和ジェル作り≫




6回 ストレス・自律神経お助けアロマ≪ゆらぎの春に心躍るリップクリーム作り≫





講師 NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー 真木美智代





持ち物: AEAJアロマテラピー検定公式テキスト1(無くても可能・教室で購入可能)」、筆記用具、30ml以下のビーカーとガラス棒(教室で800円でご購入可能です)





4(木曜日) 13時~14時半





受講料:2700(税込1か月 ×6か月)





教材費:6回分(5500円 税抜) 初回にお持ちください。





講師紹介



フリーアナウンサー /アロマセラピスト。各種社会人講座、テレビ、マスコミを通じてアロマテラピーの魅力を普及する。



NARD JAPAN認定校 公益社団アロマ環境協会認定スクール『アロマレーヌ』代表。



大学卒業後、テレビ局アナウンサー勤務。



その後、香りに興味を持ちヨーロッパのメディカルアロマテラピー情報を発信する教育機関ナード・アロマテラピー協会の認定校でアロマテラピーを学び、



理論だけでなくコンサルテーションからアロマトリートメントの施術までオールマイティーに実践。



現在は新潟市西区でアロマテラピースクール&サロンAroma Reineを主宰。



企業や小中学校でのアロマ講座を多数開催。



休耕畑にラベンダーを植えて採った精油を使うイベントやボランティア活動を定期的に実施。



生活空間やライフスタイルをワンランクアップするアロマの活かし方を学べる講座はリピーターの生徒も多い。







| | コメント (0) | トラックバック (0)

ストレスとアロマテラピー〜皮膚トラブル〜

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

今日の新潟県内、
最高気温が40度を超えたところもあったようですね🤭
新潟市でも
38度以上まで気温が上昇しました。
今年の夏は暑い日々が
長〜いですね。

熱中症対策をして
穏やかな秋を元気に迎えたいものです。



『長い』、といえば、
新潟市中央区のヨークカルチャーセンター新潟は、
私の月一、アロマテラピークラスの中で
10年以上、
長く続いている奇跡のクラスです



毎月第4木曜の午後1時から2時半まで。
今年の4月に新入生が2人増えて、
ますます彩り豊かなクラスになりました。

そのうちのお一人は偏頭痛の痛みが
我慢できないほど酷かったそうなのですが、
アロマスプレーの芳香浴を取り入れたら、
偏頭痛の頻度が激減したそうです。
毎月4〜5回あった偏頭痛が、
今月は1回しか出ていない、と報告してくれました✨

今日は、
白ニキビが治らない、という方からのお問い合わせがきっかけとなりまして、
講座のメインテーマ『ストレスとアロマテラピー〜皮膚トラブル〜』。
皮膚に有効な植物精油15種以上の香りをティスティングいただき、
ゆったりまったりとお過ごしいただきました。





また、
月一のアロマテラピークラスですが、
それぞれの方の心身のお悩みを緩和していただけるよう
お一人お一人のお話をよく伺い・アドバイスをさせていただいています。
私自身、精油の勉強にもなりますしやりがいがあります。

感謝すること、されることのバランスを忘れず、
これからも皆さんとともに
精油を学んで行きたいと思います。

さて、
このクラスは『ヨークカルチャーセンター新潟』のクラスです。

新たに10月生を募集しております。


8/29の新聞折込みの中にヨークカルチャーセンターの新講座を紹介するチラシが入るとの事です。

10月からのテーマとアロマクラフト、
どうぞお楽しみに❣️

また、
レッスン内容について詳細を知りたい、
又は、ご興味のある方は、お問い合わせください。

アロマレーヌ  相談窓口

講座の詳しい内容は、こちらをクリック♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋からアロマ始めてみませんか?

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です🎀

厳しい残暑が続いていますが💦
季節は確実に夏から秋への移行が始まっている様子です。

アロマスクールも
秋の講座・広告原稿準備で慌ただしくなって来ました

新潟日報カルチャースクール主催、
10月に開講する『アロマテラピー・ベイシック ボディケアコース』開講が決まりました。

日程は、10月から毎月第3水曜日10時半から12時。
毎月1回のペースで、
メディカルアロマを学べます。

受講場所は、
新潟市中央区万代のメディアシップ。

アクセスが良いですので、
電車やバスなど、
遠方からの方もどうぞこの機会に受講をオススメします




アロマテラピーを始めたいけれど、
何から始めたらイイのかわからない、という方にもおススメです。

月1回で、
6レッスン、きっちり学びます✨

このコースは、
ナード・アロマテラピー協会制作のテキストを使いますので、アロマ・アドバイザー資格をお持ちの方は、希望すれば講師認定されますのでオススメのコース。

テキストで決められた標準の精油に加えて、
約20種もの精油を学びます




この他、
新潟市中央区本町通のヨークカルチャーセンター新潟主催の講座は、
10月から開講予定!
毎月第4木曜日、午後1時〜2時半。
こちらも、
新コース『もっと元気になるアロマレッスン 秋冬のレシピ』(全6回)が始まります。

皆さま、
いよいよ始まりの秋!?
10月から毎月アロマを学んでみませんか?

間も無く、
生徒募集の告知が始まりますので、
又その時に、ブログやインスタでご案内いたしますね

それぞれ、
皆様のご参加、お待ちしております。




✨追加情報

特別講座(全2回)も企画中〜〜✨

間も無く、お知らせできると思いますので
もう少しお待ちくださいませ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟県健康づくり財団機関紙『香りと健康寿命』寄稿

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ 真木美智代です。

この度、
公益社団法人 新潟県健康づくり財団編集発行の機関紙、

『陽光 No.21』に、



「香りと健康寿命」というテーマで
アロマテラピーの有用性について寄稿させていただきました。



各市町村、検診機関、保健所、公民館、医師会員などに配布。

もし見かけましたら、手にとってご覧くださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レコルタセミナー、ありがとうございました!

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

新潟駅前のレコルタカーブドッチで開催しているアロマワークショップ(豪華ランチ付き)。

先日の日曜日、
ステキなアロマ好きのお客様をお迎えして
楽しい雰囲気の中で開催させていただきました。



今回は
座学の中に
南フランスのプロヴァンス地方、
ラベンダー畑や蒸溜所の映像をご覧いただきながら
精油の勉強を深めていただくことができました。

美しいラベンダー畑の映像にうっとり
ラベンダーが好きで
栽培している方々や、
アロマテラピーに興味のある方、
活用法が知りたいなど、
それぞれの目的で✨

いただいたアンケートには…

「心が少し疲れていたのですが、ラベンダーの香りに癒されました。もっとアロマの方かについて知りたくなりました。」

「様々な香りを嗅ぐことが出来て、とても楽しく良い気分になりました。もっと知りたいです。」

など、
楽しんでリラックスいただけたようで良かったです。

レコラボランチは、
レコルタカーブドッチ様との共同企画で開催させていただいております。

お店にフライヤーがございますので
ぜひ手にとってご覧くださいませ。


アロマワークショップの後は
スペシャルランチ!
今回は、フランス産チーズの盛り合わせがでました!



ワインと共に🍷





毎日を忙しく過ごしている方々に
アロマとランチをお楽しみいただきながら
癒しとリフレッシュタイムを!




次回は、
11/11(日)10:30.〜14:30頃
会場は、新潟駅前のレコルタカーブドッチ 3階ホールで。



テーマは『柑橘』。県産ユズ薫る季節。
香りを楽しみ、舌で味わうステキな時間を❣️

ユズを使ったアロマクラフトもどうぞお楽しみに。



お申し込みは、
始まっています。
早めにお問い合わせください。

アロマレーヌ アロマレーヌ

また、
新潟駅前のレコルタカーブドッチでも直接お申し込みも可能です。
電話 025-278-3010




| | コメント (0) | トラックバック (0)

旦飯野神社の御神霊石とバジルと雨蛙くん。

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

お盆の期間中はどのように過ごされましたでしょうか。

8月はパワースポットと呼ばれる場所で
ゆったり過ごすことが出来ました。

先ず、
阿賀野市の
旦飯野神社。

いたるところに
おもてなしの心を感じました。

あさいいの神社は、1700年もの歴史ある神社。
鳥居をくぐると
立派な神門があります。



詳しい情報もないまま参りましたので、
本殿への引き戸に手をかけて入室することにも
ドキドキしました。

本殿へは靴を脱いであがります。
厳かですが、どこか親しみのある雰囲気で
畳に座り落ち着いてお参りをすることができます。



おみくじが無料、
福あめ、お神酒の振る舞いも(無料)!
自由にいただくことが出来ます。

偶数が良いそうで、





私は福と吉をいただきました。

選ぶ時間もハッピー気分になれます。

おみくじは大吉でした。
とても良いお言葉をいただきましたので
持ち帰り、
机のカレンダーに貼りました。

外に出ると、
本殿 右手には、
ミニトマトとバジルのコーナーが。


こちらも無料

トマトは無く、
バジルも、
ほとんど無く、
盛りを超えてタネを沢山つけていました。
剪定ハサミ✂️も備え付けてありましたので、
そこで思わず、剪定作業
とてもいい香りのバジルでした。

数日後には、
新たな葉が伸びてくるといいですね


本殿の裏へ行く途中、
小さな小さな雨蛙くんと遭遇。
炎天下、
ぴょんぴょんと、


エアコンから漏れてくる水たまりに向かう姿を応援して📣ほっこり

本殿の軒下へ向かって進む雨蛙くん、
活き活きとしたエネルギースポットでした。

本殿の周りにはたくさんの社が有りましたが、
人気のパワースポットがこちら、
御神霊石。




願いを込めて触るとご利益があるそうです。

蚊取り線香のサービスがあり(優しいですね〜)
蚊に刺されることもありませんでした。


こちらの神社、
年間40回以上も参拝にくるという人もいるほど、
地元で愛されるパワースポットなんだそうです。

偶然にも
宮司さんらしき方とお話をすることが出来ましたが、
笑顔がとっても素敵で気さくな方でした。

御朱印も、スタンプですが無料だったりして
あたたかい雰囲気で癒されるパワースポット。
万能の力を持つ神様を祀り厄除けや運気向上にご利益があるそうです。

白鳥の湖、
瓢湖から車で10分ほどのところにありました。


良いことがたくさんありますように…




旦飯野神社
新潟県阿賀野市宮下195

※※※※※※

アロマ・アドバイザー資格取得コース

第35期生 募集中です。
少人数制で開講しております。
残席わずか。

お早めにお問い合わせください。

アロマ・アドバイザー資格取得コースについて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ大学 睡眠力向上学科へのお誘い。

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

只今、
AEAJアロマ環境協会認定校のアロマレーヌで、



  アロマ大学 睡眠力向上学科を開講し、



不眠症夜眠れない



日中、眠気が襲う・起きていられない



ナルコレプシー(過眠症)



など、



睡眠に関するお悩みのある方、



自律神経が不安定な方、



アロマテラピーでお身体のリズムを調えてみませんか?



初心者の方もお気軽にどうぞ



実は、



4月から7月までの新潟国際情報大学の講座や一般向けアロマワークショップで、



睡眠にお悩みを持つ方々に多くご参加いただき、



お困りの方々との出会いがありました。



中でも、



ナルコレプシー(日中に強い眠気がある)の方もいらっしゃいました。



天然精油の香りが、このような睡眠障害の助けになることは、



数多くの報告から期待できます




21231132_1447731395321937_787432621



皆さまのお力になれるよう、



アロマレーヌでは、



プライベート・ワークショップを開催することも可能です。



ご相談ください。



メール予約





アロマレーヌでは,



毎月第1水曜の午前10時半~



アロマフレグランススプレーやアロマジェル等のアロマクラフトを作れるワークショップを開講しております。



また、



17426406_1291956094232802_832458573



新潟市 沼垂テラス商店街でも開催予定ワークショップが



ございます



大人気!「ドルチェヴィータなアロマワークショップ」です。


アロマ大学 睡眠力向上学科として開講いたします。

よかったら是非、遊びにいらしてください。





アロマ大学は、



AEAJアロマ環境協会主催で



私のスクールなど、全国203か所の



AEAJ認定のアロマテラピースクール・ショップが開いているものです。



アロマレーヌは、



国内成分分析表付・ケモタイプ精油のプラナロム社を使用して、



安全で確かなアロマテラピーをお伝えしています。



皆さまからの御参加、



心からお待ちしております。



 アロマレーヌ 真木美智代



 



| | コメント (0) | トラックバック (0)

メディアシップでバラの香りかぐわしいアロマワークショップ開催します!

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

国産の薫り高いバラの花びらを原料に、バラのローションをつくって、

使ってみませんか?

これまで使った方々から、
「お肌が引き締まって、とても良い感じ☆」

「天然そのものの薔薇の香りが心地よいです♡」などと、

喜びの声が届いております。

≪バラの香りの若返りローション作り≫

新潟日報カルチャースクールの特別講座、

9月講座では、

夏を過ぎてちょっぴり疲れたお肌を白くみずみずしく調えるバラの香りの若返りローションをたっぷり作りましょう!
Img_3638
↑ ダマスクローズ(精油の原材料)

皆さま、遊びにおいでください。

新潟市の中心部、新潟日報カルチャースクール・メディアシップ教室で、ラベンダーとバラの香りを楽しむアロマワークショップを開催します。
新潟駅万代口から徒歩10分。バスセンターからですと3分くらいで着きます。

お車の方は、朱鷺メッセ・万代島駐車場A(入庫から1時間まで無料、以降30分ごとに100円)などに御停めいただくと便利です。


  WEBからのお申込み可能です。

アロマテラピー体験者の皆さまはもちろん、香りにご興味のある方、初心者の皆さまにおススメです。

新潟駅万代口から徒歩10分。バスセンターからですと3分くらいで着きます。

お車の方は、朱鷺メッセ・万代島駐車場A(入庫から1時間まで無料、以降30分ごとに100円)などに御停めいただくと便利です。

  WEBからのお申込み可能です。

https://www.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=504151


[講師] 真木 美智代(NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー)

※新潟日報カルチャースクールの入会金不要です。

●植物療法精油を健康増進に役立てたい方のアロマテラピー講座。
精油の成分に着目し、エイジングケア、記憶・免疫力向上、喘息等アレルギー症状緩和に役立つアロマテラピーを知り、体感できる講座です。
●日時 9/5(水)18:30~20:00 【バラの香りの若返り美容ローション】
     
●受講料 / 1回分\1,944(税込)
●教材費 / \800(税込)
●用意するもの / 筆記用具、あればビーカーとガラス棒、
          大きめのハンカチまたは布製ランチョンマット
●教室 / 9/5(水)第①講座室

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマ大学・睡眠力向上学科開講@ドルチェヴィータなアロマワークショップ

日曜の昼下がり


沼垂テラス商店街の一角で、


ドルチェ・ヴィータなアロマテラピーセミナーを開催しています。




今回は・・・


AEAJ アロマ大学 睡眠力向上学科を開講します!


自分にぴったりの「睡眠力向上アロマ」ワークショップ。






【開講予定日と内容】


vol.14   9月9日(日)15時~16時15分頃




楽しくオリジナルのアロマクラフトを作りますので、初めての方も気軽にご参加いただけます。




ワークショップ会場は、沼垂テラス商店街「DILL」様。


ランチタイムが終わった時間帯で、


松尾紗矢店主・手作りのドルチェ(ケーキ)とお飲物がふるまわれます。




お持ち帰りのアロマクラフトと、シロツメ舎様ご提供の布小物付。


先着7名様




<ワークショップの流れ>




*自分の今の状態をチェックする。




 「睡眠タイプチェック」5タイプよりおすすめアロマを選択。




*導き出された精油をブレンド睡眠力の向上に役立てる。(アロマスプレー作成)




*アロマスプレーはお持ち帰りになれます






ご予約・お問合せ メール 電話 025-265-7443 090-8616-9484




※Eメールに、お名前、ご希望の日時を第3候補まで書いてお送りください。




ご友人・ご家族・職場のお仲間、お誘いのうえご参加ください。




みんなで香り選び!




楽しくワイワイしていただけるワークショップです。




お気軽にどうぞ!お待ちしております










参加費:2800円(アロマ受講教材費、布小物、ケーキ&飲物付)




講師:真木美智代(アロマレーヌ アロマテラピースクール)


   http://www.aromareine.com




所:新潟市中央区沼垂東3-5-17 沼垂テラス商店街 F棟




お申込み先: DILL


  *メール:dilleleg2015@gmail.com


  *お電話…025-383-8305 (13時〜18時。火曜定休日)




 お車の方・・・周辺駐車場におとめください。


   ↓


  http://nuttari.jp/access/




*アロマレーヌでも受け付けます。




タイムスケジュール




15時〜15時45分    アロマワークショップ




15時45分〜16時 15分 ドルチェ&ティータイム






企画:


シロツメ舎 田中真美


DILL    松尾紗矢


アロマレーヌ真木美智代

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマワークショップ!夏を快適に過ごすアロマテラピー

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

この夏、
アロマレーヌ・アロマテラピースクールがおすすめする
アロマクラフトを作るだけの気軽なレッスン♪

30分ほどで出来上がります。
あとはお茶を飲みながら
楽しくおしゃべりしましょう♪

最新のレシピを元に、
アロマレーヌ真木美智代が考案した内容を皆様にお届けします。

もちろん、NARD JAPAN認定校、AEAJ認定スクールらしく、
基剤の使い方や精油について、
簡単なレクチャーもございます。

対象はアロマが好きな方々。
日程は第1水曜の午前ですが、
個別にご相談いただければ他の日でもOKです!


8月・9月のアロマクラフトのテーマは、
暑い夏を快適に過ごすアロマテラピーです。

おススメのアロマクラフトは、3つございます。

◆クラフト①『熱帯夜に!ペパーミント香るマイナス4℃体感スプレー 100ml」

 *寝室で、ビジネスシーンでも使える
 *携帯に便利なアロマスプレー。

 大人・子供用 2000
  ハーブウォータータイプと精油タイプがございます。

 *お好みで、四万十のユズ精油、飛騨高山のヒノキ精油のブレンドも可能です。

 *お好みで、スプレーの濃度をカスタマイズすることが出来ます。ご相談くださいませ。

 
 *ハーブウォータータイプは、国産無農薬・KENSOペパーミントウォーターを使用します。


◎科学が実証!ペパーミントのクールダウン効果。
 ≪体感温度を4度下げる≫
ペパーミントの香りを嗅ぐだけで、
体はひんやり涼しさを感じます。
香りを嗅がない状態で
水温28℃の水に手を入れて感じる体感温度と、
ペパーミントの香りを嗅いだ状態で
水温32℃の水に手を入れて感じる体感温度が同レベルであり、
ペパーミントの香りを嗅ぐことで
4℃も体感温度が下がるという実験結果が出ています。


出典:「香りが感覚/使用感触の判断に及ぼす効果」
(株)資生堂製品開発センター香料開発室 庄司 健 ※発表当時)
フレグランスジャーナル社 AROMA RESEARCH No.23(2005)


≪弱冷房時の不快感を軽減≫
 ミント系の香りは、不快感も軽減します。
空調温度28℃のオフィスで、
ペパーミントなどをブレンドした香りを漂わせた場合と、
そうでない場合で仕事をする人にアンケートをとった結果、
「不快感を感じた人」の割合は、
アロマを使わなかった日が<11%>だったのに対し、
ミント系の香りを漂わせた日にはその割合はわずか<4%>に軽減しました。

(出典:「建築空間と香り―持続可能な社会を目指して
~天然成分のアロマを活用した執務環境の快適性に関する研究~」
東京大学生産技術研究所 馬郡文平 ※発表当時)
フレグランスジャーナル社 AROMA RESEARCH No.45(2011)
 


◆クラフト②『塗れば塗るほどお肌がキレイになる虫除けアロマオイル』

 お肌の上に油を残さない天然オイルを使用して作ります。
 べたつきません。

3歳~1歳用  2300
大人用    2500



◆クラフト③『夏の落とし物×抗欠点シミ・シワ対策の美容オイル』
 大人用   2800
 紫外線防止効果のあるキャロット油、ローズヒップ油と、メラニン産生阻止作用、美白効果の期待できる精油を使用して作ります。

事前にコンサルテーションを行い、現在のお肌の様子を伺い把握して、植物油と精油を選択のアドバイスをいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全て、
アロマレーヌ真木美智代のオリジナルブレンドで、実際に効果のあったもの、使用感の良いものをお作りいただきます。

◆お申込みについて◆

事前のお申込みをお願いしております。


お手数ですが、
下記のいずれかでお申し込みくださいませ。

(1)メール  aromareine@neo.nifty.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマワークショップ@レコルタカーブドッチ

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

8月、お盆明けに素敵なセミナーがあります。
あと、若干名
お申込みいただけるようですので、
遠慮なくお問い合わせください。

新潟駅前 レコルタ カーブドッチ、
 
第4回 アロマテラピーセミナーは、8月19日(日)開催です。
 
テーマは『夏のストレスケア  アロマシャンプー&コンディショナーを作ってみよう!』
 
ノンシリコン、アミノ酸系のヘアケア製品を
各50ml、ひと月分程作ります。
 
 
精油入りのヘアケア製品を使うと・・・
地肌のきめを整え美肌の様な頭皮を作り、
豊かにうるおし、強くしなやかな美髪が生まれます。
 
ロクシタンやアヴェダなど、アロマシャンプーファンの方にもおススメ。
 
講座の詳細は下記をご覧ください。
 
只今、お申込み受付中!
 
  記
 
日時 8月19日(土) 10時半~13時45分頃
 
参加教材費  4500yen (ランチ代込)
 
講師  真木美智代(アロマレーヌ)
http://www.aromareine.com/about/index.html
 
会場:新潟駅前 レコルタカーブドッチ内 
 
初心者から経験者まで御参加いただけます。
 
セミナーの流れ。
 
挨拶
 
座学:
 
今回の目玉!
●フランスのラベンダー蒸留ビデオを鑑賞していただきます。(約15分間)
 
●アロマテラピーの基礎知識をセミナー形式で学んだ後は、10種~15種の天然精油の香りをテイスティング!
はじめての方にも、よい香りのシャンプーをお作りいただけるように、たくさんの香り見本をお持ちします。
 
香りの一例
①ロクシタン風ブレンド
 
②ドミニック・ボドゥー著/家庭のブレンド(ハリ、コシ、ボリュームアップ)
 
③yuica認定スペシャリスト真木美智代おススメ、抜け毛予防・和精油ブレンド
 
④アロマレーヌのオリジナルブレンド血行を促し頭皮を健康にする『新潟産ラベンダー精油』ブレンド
 
⑤お好きなブレンドでどうぞ。
 
 
高品質の精油と、特別な基材を使ってしっとりと洗い上げるアロマシャンプーを作りましょう!
 
「抜け毛が減った」
「地肌のかゆみを感じなくなった」
「髪にツヤ・ハリ・コシが!」
 
アロマレーヌ では、
30代から60代まで愛用者の多いアロマシャンプーです。
 
毎日のシャンプーでアロマ・ストレスケアを、どうぞ✨
 
香りの癒しでゆったりとした後は、
レコルタ カーブドッチのバランスの良いランチをお楽しみくださいませ。
 
お友達同士、ご家族でどうぞ。
 
 
お問合せ、お申し込みはメッセンジャー、又は、メールでどうぞよろしくお願いいたします。
 
aromareine@neo.nifty.jp
 
◆次回は11/11(日) テーマは日本の柑橘、ユズ精油の予定です。受講予約受け付けています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AEAJ主催 アロマ大学『睡眠力向上学科』アロマワークショップに参加してみよう♪

皆さま、いつもありがとうございます!

アロマレーヌ真木美智代です

猛暑が続いていますが、

快適に過ごせるよう、

皆さま、工夫をしていらっしゃることかと思います

暑くて寝苦しい

朝、すっきりと起きれない

睡眠負債?昼間に眠気が襲ってくる

そんな時にひと手間のご提案です

あなた自身の

睡眠力を高めるため
「あなたにおすすめアロマ」
をアロマスプレーで眠りのサポートをいたします

 

それが…

アロマ大学 睡眠力向上学科 睡眠力向上アロマ ワークショップです。

①開催期間:8月8日(水)~9月12日(水)

②参加条件:アロマテラピー初めての方限定

③開催日:お電話もしくはメールにてご相談ください。(要予約)

④参加費:1,000円(税込)アロマスプレーはお持ち帰りできます。

⑤時間:40分~50分

 

 

S_plan_poins_2_35_002_exw560x560


 <ワークショップの流れ>

自分の今の状態をチェックする。

 「睡眠タイプチェック」5タイプよりおすすめアロマを選択。

導き出された精油をブレンド睡眠力の向上に役立てる。(アロマスプレー作成)

アロマスプレーはお持ち帰りになれます

ご予約・お問合せ メール 電話 025-265-7443 090-8616-9484

※Eメールに、お名前、ご希望の日時を第3候補まで書いてお送りください。

ご友人・ご家族・職場のお仲間、お誘いのうえご参加ください。

みんなで香り選び!

楽しくワイワイしていただけるワークショップです。

お気軽にどうぞ!

 

お待ちしております

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー資格取得コースから。

皆さま、
残暑お見舞い申し上げます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

立秋過ぎて暦の上では
秋です。
だんだん夏も衰え、
私の住む新潟市では、
朝夕が涼しく、
秋の気配が見えて来ました。


そんな、
夏の最後の日曜日、
アロマ・アドバイザー資格養成コース
最終レッスンがありました。

12回のレッスン、
総まとめを。




皮膚の図、
皆さんお上手

40種の精油や
6種のハーブウォーター、

もちろん、
ケモタイプ精油について
詳しく学びました。


しっかりまとめて
資格試験に臨みましょう〜〜✨



プラナロム社から新発売された、
『プラナロム・マッサージセレクション』、




必須脂肪酸が豊富な3種のオイル(アプリコット油、ヒマワリ油、ローズヒップ油)に、
私が、キャロット油をブレンドしたものをお試しいただきました。
健康な皮膚作りには、
必須脂肪酸が豊富なオイルが一番良いのでしたね


このクラスは、
アロマ講師を目指す方や、
アロマ・セラピストを目指す方など
国籍・年齢、目的も様々。

ランチ会を開いたりして、





懇親を深め
楽しく過ごしました。

これからも、
更に上のクラスに進級されます。

精油の道の探求、
共に頑張りましょう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー資格取得コースは、

随時、
受講生募集しています。

9/12(水曜)午前クラスに
若干の空席がございます。

先ずは、
無料の入学説明会へおいでください。

お問い合わせ、ご予約は、
アロマレーヌ

お金のこと、
日程のことなど、
遠慮なくご相談ください。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

長岡花火2018 ありがとうございました。

みなさま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

日本一と言われる長岡花火2018に行って来ました。
新潟県の中越地区、長岡市で開催されています。

長岡花火とは?

2年連続で観に行けたおかげで、
今年は昨年よりじっくりと堪能することができました。

長岡花火は毎年、8/2.3開かれますが、

私が行った、
8/3の花火は、
お天気も良く、
風の流れも良かったので、
全長2キロ以上とも言われるフェニックスから正三尺玉まで
圧巻の景色を堪能!



全ての花火を最後まで、
綺麗に見ることができました。








花火の前後、
新潟駅へ向かう途中の就労支援ワーク&カレッジoneながおかさんへ。




施設内は、
今年彼らの畑で収穫したラベンダーが
美しく干してあり、
まるで、ハーブショップの様で微笑ましく

こちらの皆さんは、
紺 勝之 施設長はもちろんのこと、
3人の皆さんが
NARD JAPAN認定アロマインストラクター資格取得コースや、
yuica認定日本産精油資格コースを受講くださり、
アロマテラピーを学び、実践中!

彼等は長岡市内の丘の上にラベンダー畑を作り、
刈り取ったラベンダーを蒸留して精油を採っています。
精油の蒸留は今年始まったばかりですが、
順調のようでホッとしました✨



花火終演後、
そこで飲みなおし



彼らは言います。
長岡の街に暮らし、
長岡花火を毎年観ていて、
観終わると、
『また来年も、元気で皆んなと一緒に観たいと願う気持ちにあふれるのです。』

また来年も
元気で
長岡花火に来れます様に




| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月の薔薇が咲きました。

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

今日から8月が始まりました。
日本の夏
バカンスシーズンですね。

長岡花火
新潟まつり
日本海夕日コンサート

楽しいイベント目白押しですね。

私の講座、
少しですが予定しているものもございますので
後ほど、
ワンデイセミナーなどのご案内をいたしますね。

先ずは、
本日8/1(水曜)
切り花から根を出した薔薇のトミー🌹
咲きました。



今日夕方、
水やりの時に気がつきました。



こんなに暑い夏に
咲く時期を選ぶなんて
何て面白い子なんでしょう。

数日前、
真っ直ぐにひとつだけ
つぼみを出している様子でしたが、
月食を過ぎて3日ほど、
今朝、
花開いたようです。



#アロマレーヌ #アロマテラピースクール #薔薇のトミー

【8月のワークショップ】

①8/19
新潟駅前 レコルタ カーブドッチ、

第4回 アロマテラピーセミナーは、8月19日(日)開催です。



テーマは『夏のストレスケア アロマシャンプー&コンディショナーを作ってみよう!』

ノンシリコン、アミノ酸系のヘアケア製品を
各50ml、ひと月分程作ります。


精油入りのヘアケア製品を使うと・・・
地肌のきめを整え美肌の様な頭皮を作り、
豊かにうるおし、強くしなやかな美髪が生まれます。

ロクシタンやアヴェダなど、アロマシャンプーファンの方にもおススメ。

講座の詳細は下記をご覧ください。

只今、お申込み受付中!

  記

日時 8月19日(土) 10時半~13時45分頃

参加教材費  4500yen (ランチ代込)

講師  真木美智代(アロマレーヌ)
http://www.aromareine.com/about/index.html

会場:新潟駅前 レコルタカーブドッチ内 

初心者から経験者まで御参加いただけます。

セミナーの流れ。

挨拶

座学:

今回の目玉!
●フランスのラベンダー蒸留ビデオを鑑賞していただきます。約15分間)

●アロマテラピーの基礎知識をセミナー形式で学んだ後は、10種~15種の天然精油の香りをテイスティング!
はじめての方にも、よい香りのシャンプーをお作りいただけるように、たくさんの香り見本をお持ちします。

香りの一例
①ロクシタン風ブレンド

②ドミニック・ボドゥー著/家庭のブレンド(ハリ、コシ、ボリュームアップ)

③yuica認定スペシャリスト真木美智代おススメ、抜け毛予防・和精油ブレンド

④アロマレーヌのオリジナルブレンド血行を促し頭皮を健康にする『新潟産ラベンダー精油』ブレンド

⑤お好きなブレンドでどうぞ。


高品質の精油と、特別な基材を使ってしっとりと洗い上げるアロマシャンプーを作りましょう!

「抜け毛が減った」
「地肌のかゆみを感じなくなった」
「髪にツヤ・ハリ・コシが!」

アロマレーヌ では、
30代から60代まで愛用者の多いアロマシャンプーです。

毎日のシャンプーでアロマ・ストレスケアを、どうぞ✨

香りの癒しでゆったりとした後は、
レコルタ カーブドッチのバランスの良いランチをお楽しみくださいませ。

お友達同士、ご家族でどうぞ。


お問合せ、お申し込みはメッセンジャー、又は、メールでどうぞよろしくお願いいたします。

aromareine@neo.nifty.jp

◆次回は11/11(日) テーマは日本の柑橘、ユズ精油の予定です。受講予約受け付けています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »