アロマワークショップ!夏を快適に過ごすアロマテラピー
皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。
この夏、
アロマレーヌ・アロマテラピースクールがおすすめする
アロマクラフトを作るだけの気軽なレッスン♪
30分ほどで出来上がります。
あとはお茶を飲みながら
楽しくおしゃべりしましょう♪
最新のレシピを元に、
アロマレーヌ真木美智代が考案した内容を皆様にお届けします。
もちろん、NARD JAPAN認定校、AEAJ認定スクールらしく、
基剤の使い方や精油について、
簡単なレクチャーもございます。
対象はアロマが好きな方々。
日程は第1水曜の午前ですが、
個別にご相談いただければ他の日でもOKです!
8月・9月のアロマクラフトのテーマは、
暑い夏を快適に過ごすアロマテラピーです。
おススメのアロマクラフトは、3つございます。
◆クラフト①『熱帯夜に!ペパーミント香るマイナス4℃体感スプレー 100ml」
*寝室で、ビジネスシーンでも使える
*携帯に便利なアロマスプレー。
大人・子供用 2000
ハーブウォータータイプと精油タイプがございます。
*お好みで、四万十のユズ精油、飛騨高山のヒノキ精油のブレンドも可能です。
*お好みで、スプレーの濃度をカスタマイズすることが出来ます。ご相談くださいませ。
*ハーブウォータータイプは、国産無農薬・KENSOペパーミントウォーターを使用します。
◎科学が実証!ペパーミントのクールダウン効果。
≪体感温度を4度下げる≫
ペパーミントの香りを嗅ぐだけで、
体はひんやり涼しさを感じます。
香りを嗅がない状態で
水温28℃の水に手を入れて感じる体感温度と、
ペパーミントの香りを嗅いだ状態で
水温32℃の水に手を入れて感じる体感温度が同レベルであり、
ペパーミントの香りを嗅ぐことで
4℃も体感温度が下がるという実験結果が出ています。
出典:「香りが感覚/使用感触の判断に及ぼす効果」
(株)資生堂製品開発センター香料開発室 庄司 健 ※発表当時)
フレグランスジャーナル社 AROMA RESEARCH No.23(2005)
≪弱冷房時の不快感を軽減≫
ミント系の香りは、不快感も軽減します。
空調温度28℃のオフィスで、
ペパーミントなどをブレンドした香りを漂わせた場合と、
そうでない場合で仕事をする人にアンケートをとった結果、
「不快感を感じた人」の割合は、
アロマを使わなかった日が<11%>だったのに対し、
ミント系の香りを漂わせた日にはその割合はわずか<4%>に軽減しました。
(出典:「建築空間と香り―持続可能な社会を目指して
~天然成分のアロマを活用した執務環境の快適性に関する研究~」
東京大学生産技術研究所 馬郡文平 ※発表当時)
フレグランスジャーナル社 AROMA RESEARCH No.45(2011)
◆クラフト②『塗れば塗るほどお肌がキレイになる虫除けアロマオイル』
お肌の上に油を残さない天然オイルを使用して作ります。
べたつきません。
3歳~1歳用 2300
大人用 2500
◆クラフト③『夏の落とし物×抗欠点シミ・シワ対策の美容オイル』
大人用 2800
紫外線防止効果のあるキャロット油、ローズヒップ油と、メラニン産生阻止作用、美白効果の期待できる精油を使用して作ります。
事前にコンサルテーションを行い、現在のお肌の様子を伺い把握して、植物油と精油を選択のアドバイスをいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全て、
アロマレーヌ真木美智代のオリジナルブレンドで、実際に効果のあったもの、使用感の良いものをお作りいただきます。
◆お申込みについて◆
事前のお申込みをお願いしております。
お手数ですが、
下記のいずれかでお申し込みくださいませ。
(1)メール aromareine@neo.nifty.jp
| 固定リンク
「お申込いただける講座」カテゴリの記事
- 夏至の日のニュース!クロモジ3種の香り比べセミナー,参加者募集開始です。(2022.06.22)
- もうすぐ、新潟・ラベンダーフェスタ!(2022.06.20)
- 1DAY 海辺で新作アロマクラフトを作りませんか(2022.06.17)
- AROMA RESEARCH NO.90 未来への架け橋「身近な植物の働きを見直そう」(2022.06.15)
- 6/11(土曜)雪里アロマフェアメインセミナー|市報とおかまち(2022.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント