« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

アロマテラピー ボディケアコース受講しませんか?

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ 真木美智代です。

9/26(水)の新潟日報朝刊に募集告知が入りました。





よかったら、
メディアシップで受講してみませんか?
お得で広々とした屋根付きのメディアシップ駐車場や、
その他、契約駐車場は万代シテイ第一、第ニ、第五駐車場など10カ所ございます。

ボディケアコースは、
20種以上の精油の薬理的作用を学び、



リラクセーションのアロマクリームや
肩こりの痛み緩和ジェルなど、
すぐに使えるアロマクラフトを6種作ります。

お申し込みは、
公式ホームページから。

新潟日報スクール 真木美智代講座


秋からアロマ はじめてみませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月生募集!もっと元気になるアロマレッスン

もっと元気になるアロマレッスン 秋冬レシピ編 


若干名
新規 受講生募集します。

受講会場は、新潟市中央区のヨークカルチャーセンター新潟です。

屋根付き駐車場完備ですので、雪の降る時期も安心して通えます。




月1回のペースで、

ゆったりと音楽を聴きながら香りのお勉強を始めてみませんか。





アロマテラピーを学び、精油の使い方を学ぶことで、

更年期不定愁訴、せき喘息、偏頭痛、不眠など、

自然にお薬の使用量が減ってゆきます。

心身の疲れや睡眠障害、記憶力・免疫力向上、アトピー、アレルギー症状緩和、加齢によるお肌の悩み・シミシワ予防のスキンケアに役立つアロマレシピをご紹介。


家族のちょっとした不調のケアができるホームドクター目指しましょう!

アロマ検定1級~2級程度の知識を学び、合格される方もいます。




ナチュラルアロマケアグッズを一気に作成できてしまうスペシャルな講座です。




講師 NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー 真木美智代




持ち物: AEAJアロマテラピー検定公式テキスト1級(無くても可能・教室で購入可能)」、筆記用具、30ml以下のビーカーとガラス棒(教室で800円でご購入可能です)




第4(木曜日)  13時~14時半

受講料:2700円(税込1か月 ×6か月)




教材費:6回分(5500円 税抜) 




初回にお持ちください。







≪下記のアロマクラフトは変更になることも有ります≫







第1回 皮膚トラブル・かゆみとアロマ、抗酸化作用・老化防止、ケモタイプ精油とは?≪乾燥対策スキンケアクリーム作り≫

ハーブウォーター、植物油について







第2回 睡眠力増強の香りとは?

睡眠障害とアロマ≪癒しのルームコロン作り≫







第3回痛みとアロマ  

鎮痛作用のある精油≪お肌よろこぶ♪ユズ化粧水作り≫







第4回冷え緩和・循環促進!

≪温めるマッサージオイル≫ハンドトリートメント実習付、自宅でやってみよう!







第5回 免疫力を高め調整するアロマ

≪アレルギー緩和ジェル作り≫







第6回 ストレス・自律神経お助けアロマ 

≪ゆらぎの春に心躍るリップクリーム作り≫


お申込み
お問い合わせはヨークカルチャーセンター新潟校
TEL: 025-223-5350

無料駐車場完備 JR信越本線「新潟駅」よりバス約7分 「本町」下車

営業時間

10:00〜21:00




講師紹介

フリーアナウンサー /アロマセラピスト。
各種社会人講座、テレビ、マスコミを通じてアロマテラピーの魅力を普及する。
NARD JAPAN認定校 公益社団アロマ環境協会認定スクール『アロマレーヌ』代表。
大学卒業後、テレビ局アナウンサー勤務。その後、香りに興味を持ちヨーロッパのメディカルアロマテラピー情報を発信する教育機関ナード・アロマテラピー協会の認定校でアロマテラピーを学び、理論だけでなくコンサルテーションからアロマトリートメントの施術までオールマイティーに実践。

現在は新潟市西区でアロマテラピースクール&サロン Aroma Reineを主宰。企業や小中学校でのアロマ講座を多数開催。

休耕畑にラベンダーを植えて採った精油を使うイベントやボランティア活動を定期的に実施。生活空間やライフスタイルをワンランクアップするアロマの活かし方を学ぶ講座はリピーターの生徒も多い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月待ち湊2018 お知らせ✨

皆さま、いつもありがとうございます。

NPO法人 にいがた湊あねさま倶楽部 真木美智代です。

新潟市中央区は夕方から
晴れの予報です。

いよいよ、今夜開催です。

ことしも逢えるかな?

 湊町にいがたの大人シックなイベント!
 秋の澄み切った空、
 遮るもののない大きな空。
 新潟湊に向かって大階段に座り、
 浮かび上がる大きなお月様とあそびましょう!

入場無料です。
駐車場あります。
バスも有ります。

月待ち湊@入船みなとタワー~~

9/22(土曜)17時半~20時開催
満月の3日前です。
少し欠けた感じのお月様が風流です♡

今年は開港150周年の記念special!
情に厚いあねさま達が
  月待ち湊の催し内容、欲張って企画!

◎奉祝 謡曲と小鼓の調べでは、
先日8/18に、
白山神社境内であった新潟薪能にご出演された
観世流能楽師 中村裕氏が出演します!!

◎副まき
17:40~
福袋をまきます。お子様も大人も奮ってご参加ください。

◎おもてなし
・菊酒のふるまい ・駄菓子など懐かしいお菓子のふるまい

◎月見茶屋
・諸橋弥次郎農園の枝豆、茄子漬、新米おにぎり
・しょうゆ団子
・移動喫茶 Cafe-pot
・沼垂ビール

他、アコーディオン演奏は19時~

御問合せ  080-6542-3817(渋川)

NPO法人にいがた湊あねさま倶楽部 
 運営委員 真木美智代

会場でお待ちしています。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

青い柚子。


皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

今日は気温が下がり、
薄手のダウンベストを羽織るくらいがちょうど良かったです。

中秋の名月も近づいて、
そろそろ本格的な秋でしょうか。

これから、
少しづつ冬へと近づいて行くんですね。

さて、
この時期を代表する日本の香りといえば、

柚子です。





青柚子が有りましたので、
早速、手をかけて保存しました。
Citrus junos

ユズの香り成分には
血管を広げて
血流を良くする効果が期待できると言われていますが、
高知県の高知大学の研究で、
黄色く色づく前の
青ユズの種には、
強い抗酸化力があることがわかったのです。

日本人は昔から、
青柚子と、黄柚子の両方を使ってきました。



タネと実、
果皮を分けて、



それぞれ
日本酒に漬け込んだり、



蒸留機にかけて、
ユズのアロマウォーターと精油を採りました。





この実験の結果は、
また、11/3 アロマの日の午前講座や、
他、
ユズ化粧水を作るワークショップなどでご体感ください。

⚪︎佐渡の片野尾地区 ユズ使用。
⚪︎真野鶴の純米吟醸 『朱鷺と暮らす』使用。

#アロマテラピー#柚子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟国際情報大学・公開講座 後期 受講募集中です。

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ真木美智代です。


 10月から始まる、新潟国際情報大学公開講座、開講が決まりました。

ただ今、受講生を募集中です。

今季も土曜コース、日曜コース 全4回ございます。

各コース、内容が異なりますので、

両方の受講もお楽しみいただけます。

 【土曜コース】

『香りを学ぶⅣ 心をゆるめるアロマテラピー、エイジングケア』

講座番号 A18505 香りを学ぶⅣ

 【日曜コース】

『ようこそ香りの世界へⅡ 生活を豊かにするアロマテラピー』

講座番号Aようこそ香りの世界へⅡ 詳細へ


✨各コース、お申込みが始まりました。


このコースは、
アロマテラピー初心者の方から楽しんでいただける内容です。

皆さまと共に、今季も楽しみたいと思います。

どうぞ引き続き宜しくお願いいたします。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

ありがとう!メイワサンピア教室。

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

本日、
メイワサンピア教室のアロマテラピークラス、
最終レッスンがありました。



終了後に教室で記念撮影を。



平成22年に、新潟日報カルチャースクール・メイワサンピア教室が誕生してから
月に一度のペースで通い続けてきた場所が無くなってしまうのは、とても寂しく感じています。
受講生さまも、長い方で6年以上も続けてくださっている方もおられます。

明るい太陽と緑に囲まれたメイワサンピア教室は、全ての人にとって癒しの場でした。

レストラン オアゾも
まもなく閉店とのこと。



今日は、
毎月1回のペースでお世話になったスタッフ方々にご挨拶することができました。
お世話になりました



スクール受付担当の方々も、
素敵な女性ばかりで、
これから新しい就職先を探すとのことです。

またいつか別の場所で再開できたら…と思います。


アロマテラピークラスは
来月からメディアシップ教室へ
移行して開講となります。


(本日はオリジナル香水を作りました)

メイワサンピアの廃業と共に、
お別れするのも辛いといって、
全員、継続受講してくださることになりました。




一期一会の精神で、
これからもつとめさせていただきます。

ありがとうございました。


10月開講!メディアシップクラス 詳細


| | コメント (0) | トラックバック (0)

佐渡アロマテラピー研修2018

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ 真木美智代です。


秋のアロマテラピー研修として、
佐渡に来ております。

佐渡のアロマレーヌ 分校講師
松塚先生と共に、



片野尾地区の樹齢50年を超える柚子の木が100本以上生い茂る場所を訪れ、
生産者の方々に
その思いを伺いました。



柚子の実はまだ青いものの
果皮からは、
すでに
しっかりとした
柚子の香りが漂っています。




夜は、
アロマレーヌ 佐渡分校の方々との懇親会✨



会場は、
卒業生様が家族で営む
新穂にあるデビンコさんです。








ポルチーニ茸を使った
香り高いピッツァも、
パスタも、
桃のグラニテ スペアミント風味も、


大変美味しゅうございました✨

ハーブ、アロマを愛する経営者だからこその
心憎い演出!

素晴らしいお食事の中で
和気あいあい、

それぞれ、
アロマテラピーの学びを始めたきっかけをお話ししてくださいました。

喘息や不眠など、
様々な心身のトラブルに対して「香りの確かな効果」を感じたからこそ、 「もっと学びたい。」という思いがあふれて、

アロマ・アドバイザーコースを受講したそうです。

そして、
今では、
職場や家庭でアロマテラピーを実践されていて、立派です✨ ・


佐渡でお会いするみなさんは、
活き活きとして素敵に輝いていました✨




いよいよ、明日は
尾畑酒造の『学校蔵』にて、
私に、佐渡の柚子畑を教えてくださった尾畑留美子さんと共に、
アロマテラピーワークショップを開講します。

佐渡の皆様と
香りの世界を楽しみたいと思います。



皆様も、
アロマテラピー・ベイシックコースから始めてみませんか?

ただ今、
受付中です。
受講場所は、新潟日報メディアシップ教室です。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/223839/190748/89873326

#アロマテラピー講座 #アロマワークショップ #アロマテラピー #ナードジャパン認定校 #真木美智代 #アロマテラピーベイシック#へんじんもっこ #でびんこ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学校蔵で佐渡の森のアロマと触れ合う。

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

さて、

9/15(土曜)開講

学校蔵のアロマワークショップに向けて
佐渡のナード・ジャパン認定校アロマレーヌ分校松塚 裕子さんが蒸留を始めました✨



これは、スギ(*^_^*)
青々として美しい✨
味噌、醤油、お酒とも深い縁がある植物です。

9/15アロマ授業では、
スギやクロモジなどの
精油の機能性をお話しします。

健康寿命を延ばす✨
自律神経バランスを調整し、
不眠、うつなどを緩和する可能性が期待できる
アロマテラピーに興味のある皆さま、
ぜひご参加ください。

今回は、
佐渡のアロマと存分にふれあいます。
男性の方もどうぞ。
リフレッシュ・リラックスアロマスプレーを作ります。



ところで、
ピュアスティラー mini
可愛らしい外観ですが、
とっても優秀!

たった40分間で、
精油とスギのハイドロゾル150mlしっかりとれます。
皮膚をうるおす化粧水としても使えます。



アロマテラピーって、
楽しくて奥が深いです。

9/15土曜開催の学校蔵 アロマワークショップにご参加希望の方は、
お早めにお問い合わせください。

アロマレーヌ

当校では写真の蒸留器など、
大小様々なタイプを販売させていただいております。

写真の蒸留器は、
製品本体は、88000(税別)
送料 1900(税別)
銅ウール80g(数十回分)1000(税別)

スクール運営やハーブの蒸留に興味のある方は是非お問い合わせください。


#アロマテラピー講座 #アロマワークショップ #アロマテラピー #ナードジャパン認定校 #アロマトレーナー #yuicaスペシャリスト #yuica #さど #学校蔵#yuica認定日本産精油アドバイザー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学校蔵で佐渡の森のアロマとふれあうワークショップ

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。


およそ一年かけてあたためてきた思い。

『佐渡の柚子畑に行きたい』。

それは、
一枚の柚畑の写真を見たことから始まりました。






今月、
様々な方々のご協力により実現します。

経験してきたことは
必ず、今後のセミナー、ワークショップに
反映して参りたいと思います。





さらに、
今回の佐渡旅の中で、
佐渡のアロマファンの皆さま方とお会いする機会をいただきました。


『学校蔵で佐渡の森のアロマとふれあう』ワークショップ✨開講!

9/15(土)に開催されます。
参加者募集中!



「日本で一番夕日がきれいな小学校」と謳われた 佐渡の西三川小学校(廃校)学校蔵で、
佐渡産・自然派ユズに魅せられて来島した真木美智代講師を迎えて、

健康増進に役立つアロマテラピー、
佐渡の魅力を五感で体感するワークショップを開催。




校訓「幸醸心」のもとに佐渡の魅力を発信し続けている学校蔵の木造校舎で開講。


授業の冒頭、尾畑酒造・五代目蔵元 尾畑留美子さんが「お酒のかおり」について講和します。

 日時:2018年 9月15日(土)10時半~12時
 会場:尾畑酒造株式会社 学校蔵(佐渡市西三川1871)
 講師:尾畑留美子、真木美智代、松塚裕子
 募集人数:20名
 参加教材費:1500円

お申し込み・お問い合わせ
sorairominto@gmail.com マツヅカ
メッセンジャーでのお申し込みもOKです。

アロマ初心者の方、男性の方もお気軽にご参加ください。


 (授業の流れ)
10時半開講
  あいさつ  松塚裕子
佐渡市佐和田 そら色みんとアロマテラピースクール
  
☆蒸留してみよう! 
授業の中で、佐渡産のスギ(アテビ・クロモジ)の枝葉からエッセンシャルオイルと芳香蒸留水を採取します。
5分~10分間

  
【テーマその1】
「お酒のかおりとは?」
尾畑留美子さん 尾畑酒造 5~10分間 

【テーマその2】  
「かおりと健康寿命 〜自律神経調整、睡眠力向上〜」
真木美智代先生 NARD JAPAN認定校 アロマレーヌ 30分間

プロフィール
http://www.aromareine.com/about/index.html
  
クロモジ、スギ、アテビ(アスナロ)、ユズ精油の香りのテイスティング、薬理的作用と機能性について学ぶ。

《自律神経を整えるアロマスプレー製作実習》
佐渡の香りをブレンドしてみよう! 30分間
参加者各自で、お好みの芳香蒸留水とお酒をブレンド。世界に一つだけの香りのミストスプレーをつくる。

まとめ  10分間  蒸留結果の発表 香りの体感

【学校蔵とは】
佐渡にある廃校を仕込み蔵として再生した場所で、2014年から稼働。「学校蔵」を製造。
https://www.obata-shuzo.com/home/gakkogura/

終了後、場所を変えて講師を囲んで懇親会があります。
事前オーダーになりますので、講座お申し込みの際に希望のメニューを以下⑥種から選びお知らせください。先着12名様にて締め切らせていただきます。


会場 しまふうみ 0259-55-4545

【ホットサンド セット 飲み物付、税込み価格】

①生ハムとブリーチーズ・セミドライトマト入り 1190円

②へんじんもっこのウィンナーホットドッグ 1290円

③ベジタブルサンド 豆乳のマカダミアナッツソース 1170円

④クロックムッシュ(ハムチーズ・ベシャメルソース味) 1150円

⑤エルヴィス プレスリーの愛したサンドで、ベーコン、甘いバナナ、ピーナッツバター、蜂蜜 1150円

⑥カレー 950円(飲み物別)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »