クロモジの底力!予防医学の一翼をになうアロマテラピー。
皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。
昨日の新聞に、
日本産精油でも人気の香り、
クスノキ科の
「クロモジ」が、
インフルエンザ予防に効果があった、
という実験結果が掲載されてていました。
これは、
のど飴にしたものですが、
日々使う
浴用石鹸や入浴剤、
洗顔フォーム、
フェイシャルクリームなどに
クロモジ精油を入れて使っていれば、
その免疫力調整作用により、
インフルエンザ予防に効果が期待できると思われます。
生化学分析から見ますと、
私が愛用している
yuica日本産精油のクロモジには、
モノテルペンアルコール類のリナロールとゲラニオールという分子が
50%以上の割合で含まれており、
免疫強化しながら、
抗ウィルス作用も期待できるからです。
天然の植物精油を使うアロマテラピーは、
信じる事が精油の効き目ではありません
成分分析されて明らかになった分子の力を
ひとつひとつ分類し、
確かめて行く事が大切なのです。
クロモジの成分は、
明らかになっていますので、
11/3 新潟アロマの日のアロマテラピーセミナーで、
この件について、
クロモジの香りとともに
「免疫とアロマテラピー」について、
少しだけ
お話ししてまいります。
そして、
クロモジ精油や
ヒノキ精油、
その他、
心身の健康バランスを整えてゆく
精油の機能性と日常での活用法についてお話ししてまいります。
精油の生化学的な知識があれば、
大切な家族の健康を守る事が出来るのです。
クロモジの苗と撮影
yuica日本産精油インタープリターの皆さんと。
net news クロモジのインフルエンザ予防論文
| 固定リンク
「アロマ通信」カテゴリの記事
- 夏至の日のニュース!クロモジ3種の香り比べセミナー,参加者募集開始です。(2022.06.22)
- もうすぐ、新潟・ラベンダーフェスタ!(2022.06.20)
- 1DAY 海辺で新作アロマクラフトを作りませんか(2022.06.17)
- AROMA RESEARCH NO.90 未来への架け橋「身近な植物の働きを見直そう」(2022.06.15)
- あてま高原リゾートで森のアロマ&ラベンダー物語。(2022.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント