« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

アロマ・インストラクター資格取得コースから

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ 真木美智代です。

昨日、ナード・アロマテラピー協会主催、
アロマ・インストラクター 口述試験が東京で実施されました。

アロマレーヌ からも
受験生があり、

本番数日前に
模擬試験を実施。

試験は、
事前に与えられた所定のテーマについて
受験生が内容を構築して準備し、
15分間の発表を授業形式で行うものです。




昨夜、
受験生から
報告メールが届きました。

先日のアドバイスで自信がついて、
緊張でカミカミでしたが、
一応、無事終了したとのこと。

また、
昼ごはんも食べず、課題に集中していたら

ご主人様が
夕飯に、初めて「カツ丼」をこしらえてくださったそうです。

ご主人様の絶大なるご協力があり、
夫婦の絆も深まったとのこと




あとは合格の報告があれば
最高ですね

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アロマ講師への登竜門
ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザー資格取得コースは、
2019年度 新たなクラスを開講します。

40種の精油と
6種のキャリアオイルとハーブウォーターについて
12レッスンで学びます。

家族の健康を守りたい主婦の方や一般OLの方に加えて、
当スクール アロマレーヌ では、

看護師、薬剤師、社会福祉法人に勤務する方など、
お仕事に役立てたい方の受講が多いのが特徴です。

皆様も、
挑戦してみませんか。

アロマレーヌ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟日報メディアシップ ベイシッククラス

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

毎月第3水曜に開講中のクラスについて、
本日の新潟日報 朝刊 23面に掲載されております。

もしよろしければご覧ください。

新潟市中央区の新潟日報メディアシップの教室では
アロマテラピーベイシッククラスが好評です。





楽しい仲間が待っています。



詳しくは、ホームページで!
「新潟日報メディアシップ アロマテラピーベイシック」で検索いただくか、
下記のリンク先でどうぞ。

2019年4月生募集。

https://www.niigata-nippo.co.jp/culture/koza/detail.php?id=504904


また、
アロマテラピーを深く学びたい方には、

ナード・アロマテラピー協会の認定資格コースがオススメです。


現在、
体験ワークショップを開催中!

シアバターの保湿クリーム
保湿力のあるアロマローション
かゆみ緩和アロマジェル
風邪予防アロマジェル
マスクスプレー

参加教材費 2200円

お問合せ お申し込みは
アロマレーヌ メールアドレス

40分間のアロマテラピー ミニ講座です。
お気軽にご参加ください。

会場は、新潟市西区西小針台 アロマレーヌ 本校。
最寄りバス停は、西大通、

新潟交通 西小針です。

JR東 越後線 小針駅から徒歩10分。

皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

睡眠の質を高めるアロマテラピー

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

今朝は、
アロマテラピー、
睡眠の質を改善する
天然精油の力を私自身体験しました。

実は、
今年の暑い夏が原因で、
私は、
夜中に1〜2回、
多い時は3回ほど目が覚めて、
水を飲んでからまた眠る、
という日々を、長く続けていました。

目が覚めた後も
ぐっすりと眠れるので、
特に苦に思うことはありませんでした。

ところが、
昨日のアロマセミナーには、
睡眠に悩みを抱える(ご自身や家族が)方々が
多く参加されて、
それぞれの悩みを聞き、
アロマテラピーの活用ポイントをお話ししているうちに、

『私も就寝時の
香りを変えてみよう。試してみよう。』と思い、

いつもの、香りブレンドのスプレーから、

『アロマ夜想曲スプレー』に変えて、
就寝前に
枕や布団の上に一秒間、シュッと

すると、
朝まで、ぐっすり
一度も覚醒することなく、
睡眠の質が改善されました。



やはり、朝までノンストップで眠るのは気持ちが良いものですね

アロマスプレーのブレンドには、
最近、
鹿児島大学の研究で報告された
鹿児島大学のページ
抗不安作用のリナロールや酢酸リナリルなどの香り分子を含む精油を中心に
1日の緊張をほぐす精油が7種ブレンドされています。



昨日は、
新潟日報カルチャースクールの特別セミナー、
全2回のレッスン、
ようこそ、アロマカレッジへ✨を開講しました。

テーマは「睡眠の質を高めるアロマ活用法」!


新潟駅前のレストラン、
レコルタ カーブドッチを会場に、



佐渡ユズ・アロマ&お料理で
ゆったり気分を満喫いただいたようで、










10名ほどの参加者の方々の中に
良い連帯感が生まれて、
ご自身の睡眠の問題を
より深く(1回目のレッスン時に比して)話をしていただくことができ、

私も、
皆さまの現状を把握することができました。

一層、
お役に立ちたい気持ちがあふれて、
アロマテラピーを学んでいて、
実践していて
良かったと感じました

学びへのモチベーション高い人たちが集まり、
私も大いに刺激を受けました



アロマカレッジにご参加の皆さまは
年齢も環境も様々ですが、

共通しているのは、
「アロマテラピーを健康増進」に活用したい、という真っ直ぐな思いです。


今後も、このクラスの方々と
睡眠の質を改善することをアロマテラピーで実践してまいりたいと存じます。

年末に向けて一度、
「私のアロマ夜想曲スプレーを作るワークショップ」を開催したいと思います。

ご参加希望の方、いらっしゃいますか?

yuica日本産精油も使います。

お問い合わせください。

アロマレーヌ

また、
アロマカレッジは、
次回、
2月下旬から3月頃に開催できれば良いですね(^^)
皆さま、引き続きよろしくお願いいたします✨

レコルタ カーブドッチ
アロマテラピースクール アロマレーヌ

#新潟日報カルチャースクール
#アロマカレッジ
#アロマテラピー
#アロマワークショップ
#アロマ好きな人と繋がりたい
#シアバタークリーム
#ユズ
#プラナロム
#レコルタカーブドッチ
#クリスマスツリー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レコルタ カーブドッチでアロマワークショップ、ありがとうございました!

皆さま、いつもありがとうございます✨
アロマレーヌ 真木美智代です。

新潟駅前
レコルタ カーブドッチで
アロマワークショップを開催しました。



レコラボランチと言って、
レコルタ カーブドッチとアロマレーヌ 真木美智代のコラボイベント。

私は、
最新の人気レシピにまつわるミニセミナーを、

レコルタ カーブドッチ様からは
旬の特製ランチをご提供いただくもので、

スクールの卒業生様や
彼女達の友人知人などご紹介の方々が
継続参加してくださるものです。

日曜の午前から昼過ぎに設定したのは、
仕事に家庭に
日頃、一生懸命な女性の皆様に
ひとときの癒しと「学び」を、ご提供出来れば有難いかと思い、
レコルタ カーブドッチの女性担当者と相談しながら
始まったイベントです。

この日は、
秋の佐渡訪問前から準備していた「佐渡産のユズ」をメインに、
柑橘の蒸留法を、
海外のドキュメンタリービデオを、ご覧いただきながら、
旅気分も味わっていただきました。



アロマクラフトは、
新レシピ「青ユズspecial化粧水」をお試しいただきました。

スーッとお肌に馴染む感じ。
肌あたりも柔らかく
水っぽくない。

香り。

私はほのかに香る感じが好きなので、
精油は少なめ。
保湿力を高めるものを
ポイントで入れました。

感動の使用感❣️

アロマクラフトは奥が深いですね。

今年最後のテーマは、

柑橘まつり🍊



ランチ付きのアロマワークショップですので、

様々な精油の香りを楽しむことに加えて、
柑橘の風味を
『味わう』ことも出来て、

五感を癒すアロマワークショップ❣️

採れたて新鮮野菜と削りたてチーズの味と、
新潟産ユズの香りも素晴らしく✨



出始めの白子のソテークリームソースには
たっぷりと
佐渡産ユズの果汁がブレンドされており、
香り立つひと皿。



デザートには、
佐渡産のミカンを添えて。




身土不二。

地元で採れた旬の食材は
心と身体の元気にとても良さそうです。





新潟は豊かですね。

ご参加の皆様、
すっかり笑顔になりました。





スクールの卒業生様は、
ナード・ジャパン認定アロマ・インストラクター、
アロマ・セラピストを目指す方々です。

これからも
一緒に学び続けられたらいいですね


来年も、
新潟の豊かさを体感できるワークショップを展開できたら、と思っています。

デザートの
ティラミスと共に供された濃いめの紅茶に、
おもてなしの心を感じました(^^)

お忙しい中、ご参加いただいた皆様、
レコルタ カーブドッチスタッフの皆様、
ありがとうございました。

#アロマテラピー #アロマ好きな人と繋がりたい #アロマ #ユズ #抗酸化作用 #アロマクラフト #アロマテラピー教室 ##佐渡産

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緊急募集!佐渡産のユズを体感できるワークショップ。


皆さま、いつもありがとうございます✨

アロマレーヌ 真木 美智代です。

明日の日曜午前中、

新潟駅前のレコルタ カーブドッチで

柑橘まつり開催します。



この時期、旬を迎えた「佐渡産 ユズ」と
「新潟市産 ユズ」を



目で見て、触って、食して、香りを楽しんで✨

お楽しみはもう1つ!
ビデオ鑑賞もございます。
タンザニアのビターオレンジの伝統的な採油法や
南イタリアのベルガモット、最新の採油法をご覧ください。



アロマクラフトは、
若返り効果が高い
佐渡産青柚子シードを、
トキの舞う豊かな自然に育まれた米と水で醸した
「純米吟醸 朱鷺と暮らす」(佐渡・尾畑酒造)に浸けて作った特別なエキスを使います。

乾燥肌に役立つ
佐渡産のユズと新潟市産のユズの香り比べ。



ユズの香りには、
エイジングの速度を緩めるの他に、
睡眠の質を高める効果も期待できます。

明日のワンデイ アロマワークショップ、
やむを得ない理由でキャンセルがあり、
空席がございます。


特製ランチをご一緒しませんか?

もしご参加くださる方がおられたらお早めにご連絡ください。

会場は、新潟駅前のレコルタ カーブドッチの三階ホール、貸切。

参加教材費はランチ代込みで4500☆

aromareine@neo.nifty.jp


https://www.facebook.com/events/1868378136584797/?ti=icl

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟ラベンダー物語/香育・園芸レッスンあります。

皆さま、いつもありがとうございます
アロマレーヌ 真木美智代です。


香りのセラピーロード〜
新潟ラベンダー物語は、



地域の皆さまと共に行う活動の一環として、



江南区亀田排水路公園の遊歩道に沿って、区役所と連携して、



住民の皆様と共にラベンダーやタイムなど香り豊かな植物を植える活動を行っています。



34086028_1905902372795556_345562387


34117321_1905902632795530_660822689



初夏に60株ほど植えました。



偶然、そこで卒業生のyさんに約6年ぶり?にお会いできて、



4歳の御嬢さんと共に楽しい園芸活動になりました



34047744_1905902452795548_190079646


34070944_1905902529462207_272246698



あれから、5か月。



明日、11月9日(金曜)午前中に



久しぶりの活動があります。



自由参加。



アロマワークショップがありますので、



材料を準備の都合から、



お申込みお願いします。



メールでどうぞ!






以下、詳細です。






「ラベンダー挿し芽講習会とラベンダー石鹸作り」






*今年採れたラベンダーウォーターを使います。






開催日時:11月9日(金)午前10~正午






午前9時45分   受付




午前10時00分  ワークショップ「ラベンダー石鹸作り」




午前11時00分~ ラベンダー挿し芽講習会




正午終了予定  





会  場:亀田市民会館講習室A及び亀田排水路公園(新潟市江南区船戸山5-7-2)







https://www.city.niigata.lg.jp/smph/konan/shisetsu/manabi/shiminkaikan/kamedashimikaikan.html






講  師:新潟ラベンダー物語(佐藤、真木)




ワークショップ参加費:500円(ラベンダー石鹸材料費)




参加者持ち物:作業ができる服装・作業用手袋(軍手)




剪定用ハサミ(家にある方)




卵の空きパック(挿し芽持ち帰り希望の方)




新聞紙、ビニール袋






34189793_1905902676128859_323593816


皆さまの御参加、お待ちしています!






| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナード・ジャパン認定資格取得コース☆まるごと体験ワークショップ

NARD JAPAN認定コース
①アロマ・アドバイザー
②アロマ・セラピスト
③アロマ・インストラクター
  資格取得をご検討中のみなさまへ。

◎アロマレーヌでは、上記の全ての資格を取得いただけます。

≪体験レッスン・無料説明会 ご案内≫

◆NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コース《体験レッスン》 各回4名様限定

 

39964218_1834678669958801_126410000



【体験レッスン内容】

 

●アロマ・アドバイザーテキストLesson7より

 

授業体験:「毎日を元気に過ごすために~風邪やインフルエンザの予防~」に役立つ精油の香りと薬理作用

 

実習体験:アロマクラフト、風邪予防&改善のためのジェルを作り、

 

お持ち帰りください。

 

●アロマ・アドバイザーテキストLesson8より
「アロマトリートメント ~やさしい香りと心地よいタッチで癒される~」
授業体験:ハンドトリートメント実技体験
実習体験:トリートメントオイル作り

☆皆さま、いつもありがとうございます。真木美智代です。
ストレスケアとしてのアロマテラピーの有用性を皆さまに心を込めてお伝えします。
 

 

◎予約制 随時、ご予約を受け付けております。

  ハーブティー付

各日:①10時半~11時半 又は②14時半~15時半

☆お問い合わせください。

 
【定員】各4名様

【お申込み】
 直通メール  
 お電話      025‐265-7443 (9時から19時)

 

【場所】新潟市西区 西小針台 本校など

 

【講師】NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー/アロマセラピスト・トレーナー 

 

    真木美智代

【参加教材費】1000円,お持ち帰りのアロマオイル付

 

【持ち物】フェイスタオルを1本お持ちください。

*アロマ・アドバイザー体験講習の後、NARD JAPAN認定アロマ・セラピスト、アロマ・インストラクター受講に関する無料説明会を開催いたします。

*只今募集中のクラスがございます。お問い合わせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お申込みいただける1DAYワークショップ「レコルタ カーブドッチ」

皆さま、いつもありがとうございます。



アロマレーヌ真木美智代です。



レコルタカーブドッチ(新潟駅前)様とのコラボイベント☆





レコラボランチ~~☆





ランチ付のアロマテラピーセミナーです。








只今、参加者を追加募集しております。





季節を感じる
アロマクラフト作りと
季節感たっぷりのランチがセットになった





お得感満載の
素敵時間



11月11日(日)10時半スタートでございます。



今回テーマは、



秋のスキンケア&佐渡のユズ&柑橘のアロマ☆





この時期、お肌の乾燥はお悩みの一つ。



高保湿!!アロマ美容液を作ります。



秋のスキンケアで3つの大切なことを学びましょう。
アロマのことも勉強します。



そして、
香りのクイズに挑戦!



見事当たった方、1名様に
乾燥肌を和らげるyuicaライスキャリアオイル(30ml)をプレゼントします。



いい香りのスキンケアアロマクラフトお持ち帰り付!





お申込みは、アロマレーヌ



又は、レコルタカーブドッチへどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟アロマの日2018 ありがとうございました!

皆さま、いつもありがとうございます。

アロマレーヌ 真木美智代です。

11月3日
『新潟アロマの日 馨りとであい、私が変わる。』に、

たくさんのご来場、
ありがとうございました。

述べ500人ほどの方からご参加いただきました。


フライヤーの設置にご協力くださいました皆さま、
ありがとうございました!

おかげさまで、
開始から終了までの間、
人が途切れることなく、



アロマクラフトブースや
yuica日本産精油の香りの体験コーナーがにぎわいました。

yuica日本産精油の
クロモジの奥深い香りや、
ユズの癒しのムードに、
じっとたたずんで香りを味わう風景が見られました。

また、
新潟ラベンダー精油は20限定数の販売でしたが、




午後早い時間に売り切れとなり
心と心がつながって
広く、深く
アロマテラピーの癒しが広がる予感。




多くの方にアロマテラピーの世界をお楽しみいただく事ができました。






午前は佐渡産のユズの蒸留、

午後からはフリースペースで、
yuica日本産精油 稲本正代表の元、
飛騨高山のニオイコブシの蒸留を行いました。




飛騨高山のyuica日本産精油のスタッフの皆さんが、

雪が降る前に
大急ぎで山に入り
集めている貴重なニオイコブシとクロモジのチップ。





感謝して、
ピュアスティラーミニで蒸留。

甘くかぐわしいハイドロゾルが採れました。

小さな子供達も
丸いガラスのフォルムに興味津々です。



氷をそっと、入れてもらいました✨

木の香りや
精油の香りを嗅いでもらって、
「香育」です。

自然との縁が切れないように
香りを意識して、
大自然の好きな大人になって欲しい、と思いました

yuica日本産精油 稲本正氏の特別セミナー、




真木美智代講師のメインセミナー共に、
定員をはるかに超える参加者をいただき、
お席を増やして対応しました。




香り当てクイズは
約50名のうち、
11名の人が3種の香りを引き当てました。
素晴らしい嗅覚❣️







実践者セミナー
猪俣美里教諭のセミナー、



紺 勝之施設長のセミナー共に、



意識の高い方々が大勢受講、
好評のうちに終了しました。

yuica日本産精油のクロモジブレンドとライスキャリアオイルで行なうハンドトリートメントコーナーは、

開始の10時から終了時間の夕方4時まで
人が途切れることなく、約45名のお客様がやさしいタッチのアロマトリートメントを体感しました。

森のアロマの癒しとアロマセラピストとのハーモニー♪



新潟市食育・花育センターの越後スギの床にぴったりマッチ。



素敵な雰囲気を醸し出していました。




また来年も開催出来たらいいですね。

引き続き、新潟アロマの日をよろしくお願いいたします。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »